合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2022年度<1次合格体験記>(60)(英語)

2022年11月14日 09時09分17秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(60)(英語)
受験科目(一般、実務)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者

受験の動機
「民間の外交官」として海外から来られる観光客の方へ、日本の魅力を知って頂くように最大限のおもてなしをする業務内容に、心惹かれ受験しました。また現在の職がお客様のニーズに寄り添いながらサービスを提案する一方で、積極的に案件を取りに行く業務内容ともマッチすると考え、自分の仕事内容が活かせると考えているため、受験を決意しました。

第1次筆記試験
英語(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(合格)

英語(免除)
TOEIC Writing Test 170で免除しました。ただし、実際のガイドの場で使われる英語とビジネスの英語は異なると伺っていたため、下記資料を用いて、ガイドの場で使われる単語を学習しました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<無料動画学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<無料音声学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e31df702f013d8b758d47dcb48ec919

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154


<日本地理>(免除)
2021年 日本地理 74点で免除しました。
ハローの日本地理の傾向と対策は膨大な試験範囲をコンパクトにまとめるのに大変わかりやすく整理出来ました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/KMT-teTzLpQ

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<日本歴史>(免除)
2020年 歴史能力検定 日本史2級 取得で免除しました。こちらもハローの日本歴史の傾向と対策は膨大な試験範囲にポイントを押さえてあり大変役立ちました。特に最近の一般常識の掛け合いの問題でも役に立ちました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その1)
https://youtu.be/eEcC2ypuFmc

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その2)
https://youtu.be/qOhdusl4XCE

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その3)
https://youtu.be/Qy-eMZb9ugg

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その4)
https://youtu.be/5r2t3ZRKD7c


<一般常識>(自己採点:33点)(合格)
私が最も苦手な科目でしたが昨年28点で落ちた時の原因を分析すると、大まかに下記二点でした。
観光白書の読んだ量が圧倒的に少なく基礎が成ってなかった。
各省庁の取り組みを見れていなかった。
したがって、は令和4年度版、3年度版の完全版を3回繰り返して読むことで基礎を抑える、はネットやホームページでそもそも日本の政治とは?からはじめて素直に情報収集しました。
本番の試験では、予想が的中して、第一問から第十問までは➀のおさらいの様な問題が出たので、兎に角基礎徹底の重要性を再確認しました。
その部分でおよそ25〜30点は取れた形です。
ハローの傾向と対策は、観光白書の出題ポイントを簡潔にまとめていただいたため、誠に貴重な資料として使わせて頂きました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/_VgJAKgi78o

<令和4年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<令和4年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2022.hakusho.youshi

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:40点)(合格)
近年の問題は「観光庁研修テキストの知識をどのように応用するか?」の部分が問われていると過去問を通して感じた為、特に観光庁テキストの事例の部分は、細かくチェックしました(例:地震が起きた時の対応など)。
残りは基礎を徹底すれば、さほど難しくはなかったのです、丸暗記ではなく、実際のガイドになったときに、これが起きたらどうなるのか?という視点で勉強すれば、それが出題されるポイントかもしれないと思い勉強すれば、問題ないと感じました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ガイドマニュアル(富士山・箱根)
http://www.hello.ac/fujihakone.guiding.pdf

ガイドマニュアル(日光日帰り)
http://www.hello.ac/nikko.guiding.pdf

ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)
http://www.hello.ac/kamayoko.guiding.pdf

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
「分析力」がとにかく優れている為、私のようにサラリーマンをしながら対策されている方は、特に傾向と対策をおすすめします。正直、何をすれば良いのかが簡潔に全て書いてあるので、ここまで優れた資料は他にありませんでした。

第2次試験に向けての<決意表明>
お客様を満足頂くこと。これを試験で発揮できるように、日々練習してまいります。必ず合格します。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
傾向と対策、「日本的事象英文説明300選」など、本当に素晴らしい教材をありがとうございます。今後も有意義に使用させて頂きます。

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。