goo blog サービス終了のお知らせ 

◆食いしん坊のヒトリゴト◆

簡単レシピ集。
うまい・安い・早いがテーマ。
簡単で美味しいものが好きです。

鶏ささみのカルパッチョ 簡単粉チーズソース

2006年01月16日 | おかず【鶏肉】

もう1月半ばですが、クリスマスレシピ続き。

鶏ささみは、お肉屋さんで「お刺身でもいけるやつ」と
お願いして新鮮なものをもらいましょう

『鶏ささみのカルパッチョ 簡単粉チーズソース』
 ①ささみは削ぎ切りにし、
  ラップをかけて上からコップなどでトントンたたき、薄くする。
  塩・胡椒をする。
 ②オリーブ油とにんにくのみじん切りをフライパンに入れ、
  弱火でじっくりと火を通す。
 ③香りがでてきたら
  粉チーズを入れ、さらにもう少し火を入れる。
  *焦げやすいので注意 
   焦げやすいので、
   粉チーズは塩胡椒と一緒にささみにかけておいても
 ③①にかけて出来上がり。

手抜きのカオ・マン・ガイ

2006年01月10日 | おかず【鶏肉】

クリスマスレシピ紹介に飽きてきたので、ちょっと寄り道
ある日、タイ料理って美味しいよね~
という話が出て、作ることに。

タイに4度行っている私ですが、
「絶対に現地で食べるもの」のひとつ。
専門店のものはもちろん、フードコートのものも美味しい



カオ(米)マン(油)ガイ(鶏)
ナンプラーとパクチー以外は日本の台所にあるもので。
パクチーが苦手なら、セロリやねぎなど香りが強めのもので。

本当はチキンスープでご飯を炊くのですが、
面倒な日は普通米で タイ米だから美味しいとも思うし・・。
写真は、五穀米。
(さつまいもの蜂蜜入り甘煮と納豆の炒め物も写ってます)

『カオ・マン・ガイ』
①鍋に
 水
 鶏もも肉
 パクチーなどの茎・ねぎの青い部分・しょうがスライス2枚ほど
 を入れ中火にかけ、鶏肉に火がとおるまでコトコト煮込む。
②タレを作る。
 ナンプラー
 お湯(砂糖が溶けやすいように)
 砂糖
 にんにくやしょうがみじん切り
 唐辛子輪切り ほんの少し(包丁よりもハサミがやりやすい
 パクチー
 を混ぜる。
④盛り付けて完成

チキンスープでご飯を炊くときは、
 洗った米
 ①でできた鶏スープ(灰汁と、浮いた油をある程度取ったもの)分量通り
 ねぎの青い部分
 パクチーの茎
 塩
 を入れ、炊飯器で普通に炊く。

*残ったスープは鶏スープに。

*タレはナンプラーが嫌いならなんでも!
 胡麻ダレとか味噌ダレとか醤油ダレとか・・。
 「茹で鶏とご飯とタレ」で、
 ヘルシーな、ちょっとだけウキウキする一皿に

★富山生活

相変わらず、雪。
街で見かけるつららにも、慣れました


どれが当たるかな・・・フライドチキン3種

2006年01月08日 | おかず【鶏肉】

まだ続く・・・クリスマスレシピ

これ、美味しかったです
揚げているあいだにどれがどれだが分からなくなったので、
食べながら楽しみました

1番は決めがたいですが、
柚子胡椒とナンプラーが良い勝負
ノーマルは3位かな。


『フライドチキン3種』
 ノーマル・柚子胡椒風味・アジア風(ナンプラー風味)

①骨付きチキンに塩・胡椒する。
 この日は「スパイシーソルト」を使ってみました。
②3つに分けて、
 1つには柚子胡椒
 1つにはナンプラーを加え、
 3つともよく手で混ぜる。
③小麦粉・片栗粉を加え
 油で揚げる。
 2度揚げがオススメ。

★富山生活
 あいかわらずのドカ雪です
 気温も、年が明けて急に冷え込み始めました。
 道は凍るし、
 低反発まくらもカチンコチン


皮ぽん

2005年12月09日 | おかず【鶏肉】

焼き鳥の続き。
ずっと前に載せたつもりでしたが
なかったので・・・



『皮ぽん』
①鶏皮を油なしでフライパンで炒める。
 じっくり、かりっとなるまで。
 *途中、油をペーパーで取る。
②大根おろし、ポン酢で和えて出来上がり。

もともとは焼き鳥屋さんのメニューの真似です。
かりっとジューシー。
安い、はやい、うまい
おつまみっぽいです。
一味とか黒七味でどうぞ!

★富山生活
 
 11月中旬ごろから街中でみかける「雪囲い」
 技術が必要そうだし、
 出来上がりは芸術的で、
 これを眺めるのが結構好きです。
 

焼き鳥パーティ「黄身付き・れんこん入りつくね」

2005年12月05日 | おかず【鶏肉】

ガイドブックの焼き鳥屋さんの紹介には
たいてい写っている、黄身を付けながら食べるつくね。
ずっと前に店で食べたこともあり、気に入っています。


で、焼き鳥パーティー!
(ふたりだけど。)

つくね・ももネギ・砂肝・皮ぽん(かりっと焼いた皮+大根おろし+ポン酢+ねぎ)
と張り切っていたのに
竹串がなかった   コンビニにもなかった

なので、つくねは割り箸、ももネギはつまよう枝で・・・。

つくねにレンコン、こりこりしてとても美味しいです

『つくね』
①鶏ももミンチ
 れんこんの角切り
 塩・胡椒
 を混ぜる。
挽肉を混ぜるとき、手を冷やしながらでも冷たい方が
油がとけず、仕上がりがジューシーに
今の季節は必要ないけど。。

②割り箸に①をつけて、
 フライパンで焼く。
③醤油 
 みりん
 砂糖
 酒
 で作ったたれを塗り、卵の黄身を付けながら食べる

★富山生活
 
 3日(土)、朝少しだけ初雪がちらつき、
 5日(月)、朝起きたらうっすら雪景色でした
 ついに来た!!
 でも日中は雨が降るので、道路はびちゃびちゃ
 昨晩は屋根に穴があくんちゃうかと思うほどのあられと、
 地響きがするほどの雷でした

 でも、寝れますが・・・

里芋と鶏肉のあっさり煮+しょうがでポカポカ

2005年11月19日 | おかず【鶏肉】

旦那さんの実家から、秋の贈り物が届きました
柿・ミカン・里芋・やまいも・チンゲン菜・ブロッコリー・人参・・・
全て手作り!野菜本来の味がして本当に美味しいです

里芋の煮物はよくしますが、せっかくたくさん頂いたので、
鶏肉も入れて主菜にしました。
筑前煮よりあっさりした味付けで。

美味しかったー
寒い日だったので、途中からは摩り下ろしたしょうがを入れました。
体が暖まる



やまいものとろろかけご飯・チンゲン菜の塩にんにく炒めも
一緒に写っています


『里芋と鶏肉のあっさり煮』
①だし汁
 砂糖  
 酒
 で里芋を20分ほど煮る。
②里芋が柔らかくなったら
 鶏もも肉を入れ、
 みりん
 薄口醤油
 を入れる。
③最後に絹さやを入れ完成。

*味付けは・・・砂糖=酒>みりん=醤油
 くらいです。味見しながら控えめに!

れんこんと残り野菜と鶏もも肉の照り煮

2005年09月14日 | おかず【鶏肉】
ご飯に合います

『れんこんと鶏もも肉の照り煮』
①れんこんは皮を剥き、切って水につけておく。
②鍋に煮汁を煮立たせる。
 水       コップ一杯
 醤油      大2
 みりん     大2
 砂糖      大1
③②にれんこんと鶏もも肉を入れ、
 こってりと煮付ける。
 煮汁をかけながら。

 *途中、鶏肉を一度取り出す。(固くなるので)
 
 最後に、赤唐辛子を放り込み、少し煮付けてから盛り付ける。

 *この日は、余っていた玉ねぎとピーマンも入れました。


あっさり♪鶏もも肉のソテー・トマトと大葉のソース

2005年09月05日 | おかず【鶏肉】
涼しげな一品です。
隠し味は砂糖。

『鶏もも肉のソテー トマトと大葉のソース』
①トマトは適当な角切り、大葉は細く切っておく。
 大葉は、丸めると切りやすいです。
②トマト・大葉に
 オリーブ油
 塩 胡椒
 砂糖 少々
 醤油 少々
 を加えざっと混ぜる。
③鶏もも肉をかりっとジューシーに焼き、
 その上に②のソースをかける。

*この日は焼きナスも添えました

★富山生活
 
 近所に古城公園という大きな公園があります。
 面積は21haで、ものすごーく広い
 博物館や動物園、体育館も敷地内になります。
 静寂のなか、見渡す限りの緑がとても気持ちの良い公園。

 体育館では一度卓球をしました
 動物園(無料)には、ペンギン・猿・鹿・タヌキ・孔雀・ポニーなど
 思いのほかたくさんの動物がいます!
 
  

ちゃんとアジア風・鶏もも肉のソテー

2005年08月22日 | おかず【鶏肉】
簡単に、ちゃんとアジアの味になります。

『アジア風・鶏もも肉のソテー』
①鶏肉は包丁かフォークでぷすぷすと穴をあけておく。
②ナンプラー
 レモン汁
 塩・胡椒
 砂糖(ほんの少し)
 を混ぜたものに、①をしばらく漬け込む。
③フライパンにごま油をしき、②をかりっとジューシーに焼いて完成。

☆富山生活
 北陸だから、避暑地かと思いきや、高岡市は暑いですっ
 先日は、全国1の気温を記録したとのこと・・・。
 冬は長くて寒いというのに。


鶏肉と白ねぎの柚子胡椒炒め

2005年06月23日 | おかず【鶏肉】
見た目はイマイチですが、美味しいですよー!

『柚子胡椒炒め』
①鶏肉をフライパンで、塩胡椒をして焼く。
 ほとんど焼けたころに、白ねぎを入れる。
②酒
 柚子胡椒
 少しの醤油 で味付け、出来上がり。

*鶏肉は、焼きすぎてかたくならないようジューシーに!
 途中でふたをし火をおとすとうまくいきます。