goo blog サービス終了のお知らせ 

◆食いしん坊のヒトリゴト◆

簡単レシピ集。
うまい・安い・早いがテーマ。
簡単で美味しいものが好きです。

大きけりゃいいってもんじゃ

2007年12月09日 | おかず【鶏肉】
ない!


ということで、ちょっと早めのクリスマスメニュー

丸ごととか、足一本とか、
大きいチキンもテンションあがるけど、
味だけで言うと小さいのも負けてない。
と思うのです。
お手軽だし



ビニール袋にチキン(手羽中)を入れて、
塩、黒胡椒、蜂蜜、醤油(蜂蜜:醤油=大1:少々)を入れて揉む。
しばらく置いて、
大きめ野菜と一緒にオーブンで焼くだけ。
(220度で約20分)
パセリの茎も一緒に焼きました。

柚子とか柚子胡椒とかを薬味に用意したけど
そのままでも

ちなみに愛用蜂蜜はこれ。

バリのもので、メープルシロップ的な味。
ちょっと前まではゆかりがあって手に入ったけど、
これが無くなったらどうしよう

蒸し鶏

2007年02月26日 | おかず【鶏肉】

最近「蒸し」てます


タレを作ったりしたけど、
塩で食べるのが
レンジも試したけどやっぱりちゃんと蒸す方が
断然美味しい。特に鶏肉。


↑これは味付けしてから蒸したもの。
 氷見産ヤリイカ、エリンギ、水菜を
 紹興酒、醤油、砂糖で。

ささっと!鶏と白菜のとろーり煮物

2006年10月12日 | おかず【鶏肉】


【器:山口県堀越窯(姉夫婦・妹からの結婚祝いのひとつ)】


休日お昼に残ったうどんのだしをそのまま活用

白菜の炊いたのって
なんでこんなに美味しいんでしょう

だし(だし汁、酒、醤油)で鶏もも肉と白菜をくつくつ煮る。
最後に片栗粉でほんのりとろみをつけて、出来上がり。
すりおろしたしょうがと一緒に。

く~ あったまる

・・・そう、富山はもう寒いのです

茹で砂肝のサラダ・湯布院長寿畑のドレッシングで。

2006年07月30日 | おかず【鶏肉】

砂肝を焼いて柚子胡椒和え(大好物)にしよー
と思っていたけど
やっぱり脂ナシにしたい・・・というある日。

砂肝を熱湯でしばらく茹で、
それをセロリと一緒にドレッシングで和えました。

美味しい美味しい

普段ドレッシングがない我が家ですが
姉にオススメ&プレゼントされた
湯布院長寿畑のドレッシングがあります。

素材の味が生きていて、
「サラダ油のはいっちょらん」ヘルシーさ、
ラッピングもかわいい

その他雑穀とか調味料も扱っているお店(?)
のようです

レバーと結びしらたきの煮物

2006年06月14日 | おかず【鶏肉】
レバーとしらたき。
実家では「スタンダード」な組み合わせだったのですが
実際はどうなんだろう??

実家は糸こんにゃく。
我が家風ということで結びしらたきに

『レバーと結びしらたきの煮物』
①鍋に酒・千切りしたしょうがを入れ火にかけ、
 煮立ったら
 血抜き(牛乳に浸したりして適当に)したレバーを加える。
②醤油・みりんで味付けして
 煮絡めて完成。

普段おかず。
ちょっと立ちくらみした日には必ずやってしまう。
単純~

別の料理でしたが
最初に酒としょうがで煮ると臭みがとれる、
と料理番組で見ました 

ささみとキムチのカルパッチョ

2006年03月18日 | おかず【鶏肉】

ずーーーーーーと昔に創作料理屋のようなところで食べて、
美味しい
と真似したもの。
味付けはなし、キムチのみ

生のささみに抵抗がない方は、ぜひ
ささみも卵も、新鮮なものを選んでくださいね 

『ささみとキムチのカルパッチョ』
①鶏ささみは生のまま細長く切る。
②①にキムチを汁ごと和える。
③器に盛り、卵の黄身を乗せて出来上がり。
混ぜて食べます。黄身がいい具合にとろっとして、最高

★富山生活
近所に、こんな街並みがあります。
「金屋町」

(山崎まさよし主演映画「8月のクリスマス」の舞台にもなった場所。)
千本格子やそで壁のある町家が続きます。
歩道路面は石畳。

この金屋町は、鋳物師の町。
高岡城を築いた前田利長が、
城下の発展のために鋳物師を呼び寄せて鋳造所を作ったことが
始まりだそうです。

ほとんどは民家ですが、一軒「鉄瓶」屋さんがありました。

雰囲気のあるお店で、眺めていると欲しい・・・
と思ってしまいましたが、
素敵に使いこなす自信もなく断念。

まだ寒さが残り キーンと冷えた空気が心地よい、
そんなある日のお散歩でした。

鶏もも肉とエリンギの蓮根みぞれ煮

2006年01月30日 | おかず【鶏肉】
蓮根汁は体を温める。というのを聞いて、
汁物ではなくおかずにしちゃえ、と作ってみました

蓮根饅頭はたま~に作るけど、ちょっと手間がかかる。
(すりおろして、丸めて、揚げて・・・)

これなら簡単  


コリコリした感触も楽しみたいので、
サイコロ状の蓮根も入れました。
これが良いアクセントに

もちろんお汁も飲みます。
歯ごたえのある蓮根大好きだけど、
すったものもまた味わいが変わって美味しいです

『蓮根のみぞれ煮』
①鍋に
 だし 2カップ
 醤油・酒 各大1強
 砂糖 少量
 を煮立たせ、
 鶏もも肉、エリンギ、人参、サイコロ状に切った蓮根、
 と順番に煮る。
②①に蓮根をすりおろす。
 (鍋に向かってすりおろしてしまうと早い
③さらに煮て、
 少しとろみがついたら出来上がり。

★富山生活
12月は富山人もびっくりの歴史的大雪でしたが、
年が明けてからはたいして降っていません。
雪は残っていても、人や車が通る道は通常とおり

我が家の駐車場も、この通り。
(上:12月中旬、下:現在)