
チキンを食べました。(夫が休みの23日にクリスマス会。)

ふだん、ほとんど肉を食べないくせに、チューリップの骨をつかんではふはふフーフー言いながら食べる姿が魅力的だったのか、いっちょまえに肉をほおばるいつき。
なんだ!食べれるじゃない! 一度食べなくなって他のものを食べたりしましたが、結局はお風呂後にもカジカジカジ・・・と 夜遅くに1本食べきりました。
「あんまり作りすぎんでいいで」と夫に何度も釘をさされていました。
だから、メインはフライドチキンだけであとはシンプルに・・・。
でも、眠たいと騒ぐいつきを相手しながらとか、どれもこれも熱々&できたてを食べたい!と欲を出していたらけっこうバタバタしました。
メニューは、
・チューリップのフライドチキン(手羽をぐりんとすれば作れるんですよね、でもうまくできるか分からなかったので購入。スーパーにも売っていたけれど、鳥肉屋さんにて。揚げたてコロッケをおやつにしたかったから♪フライドチキンは、塩胡椒生姜にんにくなどで下味。卵液をすこしづつもみ込むと柔らかくなるとテレビで見たので実践。粉は片栗と小麦粉。カリカリ&ジューシーで我ながらかなり美味しくできました♪)
・ブルスケッタ(トマトと牡蠣のオイル漬け)
・オニオングラタンスープ(ずいぶん前に、姉がレンジ加熱してからだと炒める時間が短くなると言っていたので実践。ほんと、早かった。ちょっと面倒なようだけど、やっぱり美味しいスープです。)
・ピクルスのピンチョス風(美味しいピクルスを使い切った。液に大根と人参も漬け込んで、適当にいろいろ足してみた。楊枝に指すだけでなんとなく豪華。)
・ソーセージと玉ねぎのケチャップライスミニドリア(前日の残り。後日紹介)
・きのこの和風マリネ(ピクルスが洋風だったので。レモン汁とか醤油とか柚子胡椒とか麺つゆとかなんかいろいろ入れた。)

牡蠣は、高級缶詰。ずっと前に作ったオイル漬けとそう味は変わらなかった。
いつきには、プレゼントも♪



ふだん、ほとんど肉を食べないくせに、チューリップの骨をつかんではふはふフーフー言いながら食べる姿が魅力的だったのか、いっちょまえに肉をほおばるいつき。
なんだ!食べれるじゃない! 一度食べなくなって他のものを食べたりしましたが、結局はお風呂後にもカジカジカジ・・・と 夜遅くに1本食べきりました。


「あんまり作りすぎんでいいで」と夫に何度も釘をさされていました。
だから、メインはフライドチキンだけであとはシンプルに・・・。
でも、眠たいと騒ぐいつきを相手しながらとか、どれもこれも熱々&できたてを食べたい!と欲を出していたらけっこうバタバタしました。


メニューは、
・チューリップのフライドチキン(手羽をぐりんとすれば作れるんですよね、でもうまくできるか分からなかったので購入。スーパーにも売っていたけれど、鳥肉屋さんにて。揚げたてコロッケをおやつにしたかったから♪フライドチキンは、塩胡椒生姜にんにくなどで下味。卵液をすこしづつもみ込むと柔らかくなるとテレビで見たので実践。粉は片栗と小麦粉。カリカリ&ジューシーで我ながらかなり美味しくできました♪)
・ブルスケッタ(トマトと牡蠣のオイル漬け)
・オニオングラタンスープ(ずいぶん前に、姉がレンジ加熱してからだと炒める時間が短くなると言っていたので実践。ほんと、早かった。ちょっと面倒なようだけど、やっぱり美味しいスープです。)
・ピクルスのピンチョス風(美味しいピクルスを使い切った。液に大根と人参も漬け込んで、適当にいろいろ足してみた。楊枝に指すだけでなんとなく豪華。)
・ソーセージと玉ねぎのケチャップライスミニドリア(前日の残り。後日紹介)
・きのこの和風マリネ(ピクルスが洋風だったので。レモン汁とか醤油とか柚子胡椒とか麺つゆとかなんかいろいろ入れた。)



牡蠣は、高級缶詰。ずっと前に作ったオイル漬けとそう味は変わらなかった。
いつきには、プレゼントも♪
大雪だしM1は見られないし。。とグチグチ言っていても仕方がないので
毎日ちゃんとご飯を食べています。これは、少し前のご飯。

夕飯はいらないと言っていたのに突然の帰宅。
あたふたと、なんだかよく分からないご飯になった。でも美味しそうだった。
ご飯が冷凍玄米しかなかったので、白飯大好きな夫には玄米でお茶碗とおかず、というのは×。ということはワンプレートで・・・ ワンプレートということはアジア風で。。と。
鶏もも肉はナンプラーと酒をもみこんでからカリっと焼いて、漬け汁とにんにくをフライパンに入れてソースみたいにして、いつきが残していたブロッコリーも和えて、最近マイブームのチンする目玉焼きをのっけた。
毎日ちゃんとご飯を食べています。これは、少し前のご飯。

夕飯はいらないと言っていたのに突然の帰宅。
あたふたと、なんだかよく分からないご飯になった。でも美味しそうだった。
ご飯が冷凍玄米しかなかったので、白飯大好きな夫には玄米でお茶碗とおかず、というのは×。ということはワンプレートで・・・ ワンプレートということはアジア風で。。と。
鶏もも肉はナンプラーと酒をもみこんでからカリっと焼いて、漬け汁とにんにくをフライパンに入れてソースみたいにして、いつきが残していたブロッコリーも和えて、最近マイブームのチンする目玉焼きをのっけた。


寒い・・・
昨日、うっすらと雪景色になりました。今後降り続くとのこと。はぁ~。
ということで、あったかいご飯。
氷見うどんの釜揚げと、白菜と鶏肉を薄味で白菜がクタクタになるまで蒸し煮にして、器に盛ってからゆずの絞り汁をまわしかけたもの。
あ~ 美味しい。鶏肉は、ここでちょっと高いけど美味しいものを買ったらやっぱり美味しかった。カリっと焼いてから煮ました。
氷見うどん、本店に行ったらB級品というのが安くであったので買ってみました。
半生の太うどんが好きだし美味しいと思うけれど、長いゆで時間がちょっと面倒。
でも、久しぶりに食べるととても美味しかった。
右写真は、ひとりご飯。ウインナーと白菜のにんにく醤油煮。むちゃ美味しかったんで、彩りゼロだけど写真を撮った。

を作ってみました。
調べると作り方は様々。
鶏は小麦粉と卵をつけて揚げ、
唐辛子入りの甘酢に漬けて
タルタルソースを添える。
もっとカリっとしているイメージでした。
小麦粉だけで揚げてみようかなぁ。
私としては、甘酢が大好きな味なので
タルタルはどっちでも良い・・・
(作るの面倒だし)
けど宮崎県民の人はもっと美味しいチキン南蛮を知っているのかな。

ささみを開いてラップをかけて、たたきながら
薄ーく伸ばす。
梅と大葉とチーズをはさんで衣つけ。
そのときにもギューと押しながら薄~く。
フライじゃなくて、多めの油で焼くかんじ。
レモンでさっぱり美味しい薄いカツ!
夏、珍しく食欲が落ちたときに母が考案してくれた
実家レシピなのです

なんと初めて食べたという夫。(本当に?)
むっちゃ美味しいやん。これ好きやわ。と好評でした。
夏ばてのときにママがねぇ、と話すと
「ほんまにバテてたら食べられへんと思うけど」とのこと



具は鶏もも、玉ねぎたっぷり、えのき、
少しのじゃがいもと人参。
できあがりの野菜はトロトロ。
順番に炒めて塩コショウ、コンソメとローリエで煮てから
トマトの角切りとケチャップ、生クリーム。
なーんかコクが欲しくて醤油をちょろっと。
私はパンで、夫はご飯。
美味しいんだけど、
こういうものを作ったら
酢の物とかお漬物が食べたくなるーー。
※7月6日、元気な女の子が誕生※

成長記「ねぇ、いつき」を開設しました。