いつきがしっかりと食べるようになったので、
こちらも作りがいがあります。揚げ物は、3人一緒に食べられる土日にすることがほとんど。
骨付きの唐揚げ。喜ぶと思ったのに、かじりながら寝てしまいました。
お昼寝なしだと、早いときは18時半ごろに撃沈するので
お風呂もご飯も大忙しです。
いつきがしっかりと食べるようになったので、
こちらも作りがいがあります。揚げ物は、3人一緒に食べられる土日にすることがほとんど。
骨付きの唐揚げ。喜ぶと思ったのに、かじりながら寝てしまいました。
お昼寝なしだと、早いときは18時半ごろに撃沈するので
お風呂もご飯も大忙しです。
大好きな鶏と長いもの塩炒め。最近は彩りに豆苗を入れることが多いです。
長いも、多すぎへん?と夫に言われますが、私もいつきも大好きで鶏より多く食べますので、
全然多くないんです。
塩炒めするだけと簡単なのですが、鶏肉の焼き方にはこだわります。
パリッとジューシーに。
先に皮目を焼き、その時に蓋。で、しっかり蒸し焼き。
裏返してから蓋をすると、せっかくカリっと焼いた皮がしなしなになってしまいます。
相変わらず、愛読しているこの漫画。
鶏と大根の煮物も美味しかったです。
レシピでは手羽先だけど、手羽元でやりました。ほろりとやわらかいお肉、味がぎゅーーーとしみこんだ大根♪
夫は「またそれ読んでんの?<この前何食った?>やっけ」。
と言うけど題名がちょっと違います。
レシピはこちら
「大きい厚手の鍋にサラダ油をしいて中火で熱して
鶏手羽先12個を並べて両面をこんがりと焼き付ける。
大根1本は半月切りに。
いったん肉を取り出し、大根を入れてじっくり炒める。
中弱火でふたをしながら蒸らし炒め。
大根が半透明のなったら、肉をもどして水500CCと昆布を一切れ。
強火で煮立てアクが出れば取る。
中火に落として調味料。
酒をどぼどぼ 砂糖大1 醤油大4 みりん大3か4
煮込んで終わり」
随分前に作ったので忘れたけど・・・
天候不良&体調不良で買い物にいけなくて、冷凍してあった鶏もも肉と玉ねぎを
バルサミコ煮にした。
和風ならお酢煮だから、酒はワインとかなんとなく洋風に。
バルサミコ、白ワイン、蜂蜜、コンソメ・・・??
けっこう酸っぱい仕上がりだけど、玉ねぎも肉もとろとろでgood。
いつきも食べました。
辛子蓮根は、ダメやん!ということで、今回お正月に持ち込みしたのはこちら。
鶏ハム。
最初作ったときは美味しい!と思ったんだけど、
ご馳走が並ぶお正月だと、ちょっと肉っ気(こんな言葉ある?)が強い?
改良の余地ありかなと思いつつ、
クリスマスに前菜ぽく2切れほど出すにはかなりアリでした。
ソースは、
・辛子醤油
・マスタード + 生クリーム
・マヨネーズ + 辛子 + すり胡麻
など
参考にしたレシピはこちら http://cooking.coop-kobe.net/recipe/2010120111381.html
アレンジ点はこちら
・鶏ももじゃなくて鶏むね。(安いから。薄くのばせば、、ぱさつきが気にならない。)
・ベーコンなし
・レシピでは、鶏ももも角切りにしてミンチと混ぜて、皮で巻いているけど、
巻くのは豚ミンチと玉ねぎと調味料だけ。周囲を鶏むね(開いてたたいたもの)に。
・レシピは蒸しているけど、フライパンで茹でた。
ラップでしっかり&アルミで包んだものを、ふつふつとのんびり茹でる。
蓋もして蒸し茹で状態。で、冷めるまで茹で汁の中。
・切ってから冷凍しておいたら、食べる前日に冷蔵庫にあげたら問題なしでした。
B-1グルメで1位だったとかでブームの鶏もつ煮。
ブームのコッテリ系の味付けとはちょっと違う、しょうがを効かせたあっさり煮だけど
我が家の実家では定番メニューだった。
たくさんの糸こんにゃくも定番。
で、私もちょくちょく作ります。
タマネギも入れちゃって、煮玉子を添えたらぐっと豪華な副菜。