goo blog サービス終了のお知らせ 

◆食いしん坊のヒトリゴト◆

簡単レシピ集。
うまい・安い・早いがテーマ。
簡単で美味しいものが好きです。

スーパーの楽しみ。

2006年06月27日 | 小皿おかず【野菜 あ~か】
食を制するものはその土地を制する
という志しを胸に始まった富山生活ももうすぐ1年。

初めて目にするものにも果敢にチャレンジ。
(食いしん坊なだけ。)

イカの黒作り、魚の糠漬け(へしこ)、生ホタルイカ、
香箱カニ、わたりがに、水たこ、
市場で立ち食いの岩ガキ、白海老、ガス海老、
ふくらぎ、はちめ、かます、
生メカブ、加賀れんこん・・・・・

生魚はもちろん
干物の美味しさにも美味しい唸り声。
(最近特に、干物にハマっています)
野菜も充実。

で、前置きが長くなりましたが
またまた初対面のものが。

きゅうり6本分くらいくらいのオバケきゅうり。
その名も太きゅうり。
加賀野菜だそうですが、富山産とあったので即決!

水分が多く、生でも食べられるし
炒めても煮ても良いそうです。

皮を剥き、種を取り、
あんかけ煮物とお漬物に。
どちらもキンキンに冷やしました




お漬物の勝ち!
これは好みですが、
煮ると冬瓜のさらに歯ごたえなしバージョンみたいで、
うーん煮物なら蕪とか大根が良いなというかんじ。

お漬物は成功
塩、ラー油、醤油で漬けました。

これからもスーパーでの
素敵な出合い求めて
頑張りまーす。


ゴーヤと夏野菜の味噌マヨ炒め

2006年06月25日 | 小皿おかず【野菜 あ~か】
ゴーヤ
少し前までは小さくて元気がない様子でしたが、
夏が近づいてくるにつれ
スーパーに並ぶ姿が立派になってきました

ゴーヤチャンプルの他に
最近ハマっているのがこれ。

ゴーヤは種とワタをスプーンで取り除く。
切って塩を振り、
しばらくおいたら
ぎゅっとしぼってごま油で炒めて、
マヨネーズ 大5
味噌    大1.5
黒胡麻   適当
を混ぜたものでさらにもう少し炒めます。

ナスやかぼちゃ、豚肉をを入れても
一味をかけて、どうぞ~

かぶと小松菜のミルク煮

2006年04月23日 | 小皿おかず【野菜 あ~か】
いつもとちょっと違う煮物がしたいという日に・・・



『かぶのミルク煮』
①水 カップ2
 コンソメの素 少々
 で蕪をやわらかくなるまで煮る。
②牛乳 カップ1.5
 と塩・胡椒、
 小松菜も加えさっと煮てできあがり。

余った煮汁は次の日、
胡椒とコンソメ味を足して
かぼちゃと白菜のミルクスープに・・・。

ちょっと料亭風?蕪レシピ。

2006年02月08日 | 小皿おかず【野菜 あ~か】
 姉おすすめレシピです。

見た目華やか
味も蕪の風味が活きて上品


詰めるものは少しづつしか使わないので、
他のレシピに使えるよう献立をたてることがオススメ


①蕪
 ほうれん草(私は小松菜使ってみました。)
 豚肉(片栗粉つけて)をそれぞれゆがく。
(かぶは少し硬めに。)
②次に蕪を、
 かつおだし
 醤油
 酒
 みりん
 で炊く。
③蕪を皿に盛り、中をくり貫き
 ほうれん草、豚肉、蕪(くりぬいて残ったもの)を
 いれる。
④蕪を炊いただしの半分位に
 醤油、塩を足し、
 水溶き片栗でとろみをつけて、かける。

★富山生活
 
節分の日。
太巻きしようかな
と思っていたけど
「手巻き寿司のほうが良い」と言われたので
手巻き寿司に・・・。


うさぎのごとくモリモリと・・・りんご入りコールスロー

2006年01月24日 | 小皿おかず【野菜 あ~か】
 野菜高騰が騒がれるなか、旦那さんの実家より頂いた有難いキャベツ。

感謝しながら、キャベツ主役のもの!と思いつき、モリモリ食べました。
切っていて、わぁ、多すぎた。と思ったけど完食 
野菜大好き、うさぎ夫婦です

りんごが良いアクセントに。



『コールスロー』
①キャベツ・人参を千切りにし、塩を振ってさっと混ぜ、
 しばらく置いておく。
②サラダ油
 酢
 塩・胡椒
 をよく混ぜる。
③①をぎゅっと絞り②に入れ、
 りんごの千切りも加え、混ぜる。

*プレーン・マヨネーズ入り・ナンプラー風味の3種。
 (↑の材料にそれぞれを足す。)
 1番人気はプレーンでした。


★富山生活
先週末、「鍋祭り」に行ってみました。

高岡駅周辺の広い範囲にいろいろな屋台が出ていて、
メインは3種類の鍋。(もちろん海鮮)
大鍋でふるまわれます。
( 高岡は日本一の銅器造りの町で、アルミ建材でも有名。
 その製造技術で作られた鍋だそうです。)

鍋は大行列で食べませんでしたがなかなか楽しかったです。
この街、こんなに人がいたのか と思いました。

日本三大仏のひとつでもある高岡大仏も見てきました。
壁も天井もなく、無防備。
 

叩き胡瓜の梅おかか和え

2005年12月23日 | 小皿おかず【野菜 あ~か】

急に胡瓜をぽりぽり食べたくなり、
夕飯に加わりました。
胡瓜も梅干も大好きな私にとって、最高の一品です

ずっと前に紹介した「大根の梅和え」のアレンジ。


『叩き胡瓜の梅おかか和え』
①梅干し
 酒
 砂糖
 醤油
 かつおぶし
 を混ぜておく。
②胡瓜を麺棒で叩き、適当な大きさに切る。
③①に②を入れ、手で混ぜてよく馴染ませる。
 少しだけ時間をおいて、完成。

★富山生活
 駐車場ばかり気にしていたけど、
 反対側、1、5mほどの奥行きの庭(?)も雪で埋もれてます
 ひとりのとき、せっかくだし
 みかん位の雪だるまでも作るか、と始めたら
 もくもくと熱中してしまい、子ども大くらいの雪だるまを作ってしまいました。
 雪がたくさんあるので、すぐでした。
 
 この時・・・
 「この家、シャッターないわ。物騒で怖いー」と
 言っていたのですが、お隣さんがシャッターをしていることを発見!
 横ばかり見ていたのですが、なんと上にシャッターが隠れていたのでした。
 引っ越してきて約半年。
 ちょっと驚愕

 窓の結露もなくなり、快適です

ちょっと太い・柿と大根のなます

2005年11月23日 | 小皿おかず【野菜 あ~か】

おめでたいかんじがしますね

ちょっと切り方が太かったですが
美味しかったです


『柿と大根のなます』
①大根を切り、塩でもんで少し置く。
②柿も同じように切る。
 (ひとつは器にしてみましたが、器にしないほうがたくさん実が取れる!)
③ボールに
 砂糖
 酢
 だし汁
 をよく混ぜる。
④②とよく絞った①を和えて出来上がり。


かぶの葉の漬物・ちょっと梅風味

2005年11月15日 | 小皿おかず【野菜 あ~か】


煮物に使った蕪の葉が余ったので、
即席のお漬物に。
塩だけでも美味しいですが、
ちょっと梅風味にしてみました。
美味しかった


『蕪の葉のお漬物・梅風味』
①切った葉に塩をふりかけ、ざっと手でもみ、しばらく置く。
②しんなりしたら水で洗い、
 少し塩抜きしてぎゅっと絞る。
③ちぎった梅干
 酒  少々
 砂糖 少々
 を混ぜたもので和えて出来上がり。

富山生活
街角に見慣れないものが出現
「気づいた人が、雪かきを!」ということ・・・

優しい味☆かぶと海老つくねの煮物

2005年11月12日 | 小皿おかず【野菜 あ~か】
  姉おすすめレシピです。
美味しかった定番おかずになりそうです。
もともとは海老団子レシピですが、
「海老は高いので日によってはミンチでもok
というオススメをそのままに、
今回は鶏ミンチで作りました。

『かぶとえびのつくねの煮物』

かぶ    大3こ  
えび    150g  
マヨネーズ 小1  
卵黄半個  片栗大1  
だし    1,5カップ 
酒     大1 
みりん   大0.5 
白味噌   大2 
醤油    小1

・海老は殻と背わたをとり、粘りがでるまで刻む。
・海老をボールにいれて、(塩少々 醤油小1 酒小1)をいれて、
 粘りがでるまで混ぜ、卵黄、マヨネーズ、片栗をいれて、混ぜて冷やす。
・かぶは茎を1cm程のこして、
 皮を厚めにむき、切って水に放す。
・たっぷり湯をわかし、かぶをさっとゆでて、冷水にとる。
・鍋にだしをいれ、半量のみそをとき、かぶの水気をとって、
 加え中火で5分煮る。
・かぶを取り出し、鍋に酒・みりんをいれ、火を強め、えびを
 丸めていれ、火を弱め、5分にる
・かぶをいれ、4分煮て、残りのみそ、醤油をいれ、2分煮る。

*今回は鶏ミンチ
(塩・胡椒・卵・片栗粉)
*白味噌がなかったのですが、普通の味噌でも美味しかったです
*余った葉はお漬物に。後日公開。

ゴボウと春菊の胡麻マヨサラダ

2005年11月08日 | 小皿おかず【野菜 あ~か】
ゴボウを切るのが面倒なときは、バンバン叩く
皮を包丁で削ぎ、麺棒で叩いて、適当な大きさに切り分けます。

酢を入れた水でしっかり茹でると、
歯ごたえのあるサラダに

『春菊とゴボウのサラダ』
①マヨネーズ
 酢
砂糖 少々
 塩・胡椒
 を混ぜる。
②①に茹でたゴボウ、春菊を入れて混ぜる。

生の春菊、香り高くて美味しいです
ドレッシングに、粒マスタードやからしを少しいれてもok。



☆富山生活
 雪の季節に向けて、
 長靴を買わなきゃ・・と思っていたら、
 「車に積もった雪を落とす道具も買わないとね」と
 アドバイスを受けました。
 買いに行かないと・・・!