goo blog サービス終了のお知らせ 

◆食いしん坊のヒトリゴト◆

簡単レシピ集。
うまい・安い・早いがテーマ。
簡単で美味しいものが好きです。

海老とブロッコリーのうっすらマヨ炒め

2006年12月14日 | おかず【魚介】
たまには炒め物
定番のマヨ+にんにく


①殻を剥いて背開きした海老を、
 塩・胡椒・卵白・酒(小1)・片栗粉(小1)でよく混ぜる。
②ブロッコリーと海老をさっと茹で、
 水気を切っておく。
③オリーブ油とにんにくのみじん切りを熱し、
 ②を炒めて、さらにマヨネーズ(大1.5)を加えて
 さらに炒めて出来上がり。

【皿:前アルバイト先での欠品】

庶民の財布で、香箱ガニ

2006年11月23日 | おかず【魚介】
富山の味のひとつ、「新湊産の紅ズワイガニ」が11月6日に解禁

ズワイガニは高くてなかなか食べる機会がありませんが、
メスの香箱ガニは小さいおかげか、
解禁記念に買うかぁ!と買える程度。
味は、香箱ガニの方が濃厚で美味と言う人もいるとか。


↑香箱ガニ。もっと安いときもある(悔)!


茹でて・・・。↓

食べる
大きく見えるけど、甲羅部分が5cm程。

むしりながら食べるか、全てむしってから
内子やミソとともに混ぜて食べるかは
好みと性格による
(我が家は二手に別れました。さて、どっちがどっち?)

味は、文句なく美味しい
水っぽさがなく、濃い味です
内子が最高に美味しくて、好き

でも・・・
小さいよ、香箱ガニ。食べ足りない

★牡蠣・牡蠣・牡蠣★

2006年09月15日 | おかず【魚介】
先月中頃、またまた牡蠣を頂きました 


分かるかなぁ~  この大きさ。
まさに岩のような「岩牡蠣」

頂きに行ったその場でまずはペロリ、ペロリと
いくつか生で
く~ まさに「海のミルク」。
ミルキィ+ソルティ(塩)

残りは、オイル漬けに。
ぎゅーと旨みが濃縮されて、
燻製したようなかんじに。
牡蠣好きにはたまらん!美味しさ


素焼きで水分を飛ばし、


オリーブ油、唐辛子、ローリエ、にんにくなどに漬け込む。



1日経ったもの。


2日目。

あ~。幸せ。
ご馳走様でした

ホタテとにんにくの芽の味噌バタ炒め

2006年09月10日 | おかず【魚介】

ホタテが安かった日に・・・

『みそバタ炒め』
①フライパンにサラダ油、
 バター(10gくらい)を入れホタテを炒める。
②途中でにんにくの芽も加える。
③たれ(味噌大2と酒大3を混ぜたもの)を入れ
 ひと混ぜして火を止める。

 ホタテは水分をふき取ってから。
     臭みがとれます。


土用丑の日の勢い!・・・は続かず

2006年07月26日 | おかず【魚介】
23日は土用丑の日でしたね。
少し前からテレビなどで話題になっていると、
まんまとその戦略にのり食べたくなりますね・・・

当日、せっかくなので と
表で鰻を焼いている魚屋さんへ

2人家族で1匹かそれとも2匹か。
真剣に悩んでいる横で
「2匹 2匹
とつっつかれ、
勢いで2匹購入


鰻は「たべごろマンマ」によると
酒をふりかけてからホイルに包んで焼くと
ふっくら香ばしくなるとか。

これを見て「わー あってたんやぁ
・・・干物を焼くときにお酒の技は使っていました
魚屋のおばちゃんに教えてもらった技。

お酒を「振りかける」のは面倒なので
100円均一のスプレー容器にお酒を常備してます

臭みが取れ、焼き上がりがふんわりする。気がする。



結局、「贅沢すぎるわ」と台所で我にかえり、
0.5匹は次の日、うざくに。
トロロもまぜて「ふわふわうざく」

富山の味でスペイン気分★白えびのピルピル

2006年05月19日 | おかず【魚介】
今が旬の『富山湾の宝石 』白えび。
パックで普通に売っています 



先日スペイン料理屋さんで食べた「ピルピル」が
美味しかった~ 
再現してみました。

タコとか、小海老とか、他のものでも代用できそう
簡単なのに美味しい「オリーブ油+にんにく+唐辛子」
の代表格みたいな料理です



おかずというより前菜、おつまみ・・・
『白えびのピルピル』
①小さめのフライパンに
 多めのオリーブ油
 にんにくのみじん切り 少々
 赤唐辛子  種を抜いたもの1~2本
 を入れて弱火にかける。
 オリーブ油はフライパンに入れてから火にかける。
 弱火でじっくりにんにくの香りを出す。
②①の油が温まったら
 白えびを入れる。
 (チンゲン菜はかさ上げ)
③塩・胡椒をして出来上がり。

 

あさりとトマトの酒蒸しバター風味

2006年04月26日 | おかず【魚介】

酒蒸しをちょっとアレンジ・・・

『あさりとトマトの酒蒸し・バター風味』
①フライパンに
 砂だしして洗ったあさり 1パック
 切ったトマト 小2個分
 酒   大2~3
 塩・胡椒
 を入れて蓋をし、強火にかける。
②あさりの口があいたら、
 醤油 ひとまわし
 を入れ火を止め、
 バター大1・レタスを入れ余熱で火を通しできあがり。

ぶり照り+大根も。

2006年02月15日 | おかず【魚介】
この冬、何度か食卓に登場しました。
せっかく富山にいるけど、氷見産天然のブリは、高い!

ということで、養殖のもので・・・。


ぶりの旨みを頂こうと大根を一緒に焼きました。
茄子を焼いた日もありましたが、これもいけました
(茄子は油を吸うので、ぶりと一緒に食べる!)

美味しい 

『ブリ照り』
①醤油・みりん・酒 同量づつ
 砂糖  少し
 を合わせておく。
②ブリをフライパンで焼く。
 カリッと、じっくり。
③①を②に入れ、煮絡めて出来上がり。

★富山生活
 昆布とコロッケの消費量が日本一だそうです。
 昆布は、魚の昆布締めがスーパーにも売ってるくらいなので分かるのですが
 コロッケはなんでやろ・・・。
 

牡蠣の旨みが調味料、牡蠣と豆苗のさっぱり炒め

2006年01月27日 | おかず【魚介】
牡蠣がびっくりするくらい安かった日。

旦那さんに大好評でした
(めったに食べられない牡蠣のおかげか…)

入っていた袋によると豆苗(えんどう豆の新芽)は
小松菜よりもビタミンAが多く、
キャベツよりもビタミンCが多く、
白ねぎよりも食物繊維が多いそうです。
(そして一袋100円と、安い)


味付けは酢・醤油・少しのバターと
牡蠣の旨み

『牡蠣と豆苗のさっぱり炒め』
①牡蠣は塩水か大根おろしか、
 断面にさいの目の切り目を入れた大根を撫で付け、洗う。
②①に片栗粉を付け、(ビニール袋に入れて振ると早い)
 サラダ油でしっかりと焼く。
 いったん取り出す。
③同じフライパンに豆苗を入れ、
 さっと炒める。
④酢
 醤油
 バター 少し
 を入れ、ソースを作り、牡蠣をもどして味をなじませる。

最近教わった牡蠣の下ごしらえ方法。
大根おろしより楽です。
ゴミもよく取れる。切り目が黒くなります。