
ピーマン、じゃこ、かつおぶしをたっぷり使った
炒め煮。
3人とも山ほど食べるので常備菜になりません。
あららー 夏っぽいメニューがまだ残っていました。
ゆでたモロヘイヤをたたいて、きゅうりの角切りと和えて、
ポン酢とちょっとのゴマ油和え。
私も夫も好きな味。丼で食べられそうなくらいです。
ここ最近のお気に入り。
いつきが、ふつうのハンバーグよりも「コリコリで美味しいやつだよね!」と
たくさん食べてくれるんです。
鶏ももひき肉、レンコンのみじん切り、タマネギのみじん切り。
みじん切りは大きめにして歯ごたえが残るように。
他には卵、片栗粉、酒、塩、胡椒を混ぜ混ぜ。
手でまとめるというよりは、大きなスプーンですくいながら焼くくらい、ゆるめのタネにする。
フライパンにオーブンシートを敷いて焼くと、油いらず。
じっくりと焼いて、いったん取り出して、
フライパンで照り焼きのタレを作って(醤油とみりん、砂糖)
取り出したハンバーグをもどして絡めます。
軽ーい食べごたえ。さくさくとしていて、何枚も食べられちゃいます。
大葉は、照り焼きと合わせるのが好きなのでこの日は上にのっけました。
焼いてひっくり返した面に乗せると、蒸気でくっつく。
味は合うんだけど、これだと一口目を食べるときに一気にぺろり。
千切りにしてタレに混ぜたり、いろいろと試しているところです。
友人にご馳走してもらったレシピです。
友達は大根の千切りでしたが、私は最近お気に入りの切り干し大根で。
千切りしなくて良いし、水分が出にくいし、歯ごたえがあるし、
味に深みが出るような気もするし、切り干し大根サラダ、オススメでーす。
切り干し大根とひじきをもどして水気をしっかりと切る。
きゅうりと人参を千切りして塩もみ。これまた水気をしっかりと切る。
ごま油大4、オイスター大2~3、酢大3、しょうゆ大2 で和える。
和えた翌日でもそれほど水気が出ないし、重宝します。
ごま油とオイスターの減りが早くます・笑。
蓮根が八百屋さんで安かったときに、作ってみました。
友達が手作りのものを出してくれたことがあって、とても美味しかった!
私も作ってみたかったんです。
いろいろとレシピを検索して、簡単そうなものをピックアップしてアレンジ。
本来は最後に揚げるところを、フライパンでコロコロと転がして焼きました。
とっても美味しい!
日持ちするし、見た目もキレイだし、お正月にもいいなぁ!
と両実家に持って行こうとしましたが・・・。
蓮根って縁起物で、見通しが良いから。という理由ですよねぇ?
穴に、辛いものを詰め込んでたらアカンやん!
ということで、却下しました。
夫にも好評だったので、またレシピをアレンジしつつ、得意料理にしたいなぁ。
レシピはこちら
1、蓮根は、皮を剥いてゆでる。ザルに立てて、水気を切る。
2、おから(10g)をフライパンで乾煎りして水気をとばす。
3、おからと辛子(大1)、味噌(40g)、酒(大1)を混ぜる。
分量は、混ぜながら味見をして、結局は適当になりました。
ツーンと辛いくらい。
4、3を蓮根に詰める。ボウルに入れて、蓮根をぎゅうぎゅう押し込む。
5、小麦粉とターメリックと水を合わせて、てんぷらの衣よりちょっと硬いくらいの固さに溶く。
6、蓮根にまぶして、フライパンでころころと焼く。