
年末に大量にいただいたネギ。たっぷりと堪能しました。
すじ煮込みに、ラーメンに、鍋に、
湯豆腐に、天ぷらに・・・
これも美味しかった

きんぴら。たくさんあるからできること。
贅沢~


※7月6日、元気な女の子が誕生※

成長記「ねぇ、いつき」を開設しました。

組み合わせる素材は何でも。
このときは、新玉ねぎと人参。

味付けも、そのときによりけり。
好みのドレッシングでもOK。
中華風にしてもOK。
練り胡麻を隠し味に、酢や醤油などで作ってもOK。
届きました

夫の実家から、えんどう豆

このブログでも、もう4度目の登場。
剥き剥きしながら、まめの季節が来たなぁ、って思います。

まずは、すぐに「うす煮」。
「キンキンに冷やして」という夫のリクエストに応えて
大急ぎ。夫の夕飯時間には、ばっちり「キンキン」でした。
最初は小鉢にいれていたのに、
何度もおかわりしてくれるものだから、
大きな椀に。

もちろん豆ごはんも。
奥に見えるのは赤魚の一夜干し。

おにぎりも美味しい。

固くなったおにぎりをリゾット風に。
これまた、美味しい!
生米からじゃないのでホンモノのリゾットではないけど・・・
コンソメスープで煮て、バターや粉チーズをプラス。

ちょっと余ったものを塩茹でして、
冷凍しておこうかな~と思ったけど
これだけでも美味しくて、(しかも美しい)
ちまちまとつまんでいたら
なくなってしまいました。


夫の実家から、えんどう豆


このブログでも、もう4度目の登場。
剥き剥きしながら、まめの季節が来たなぁ、って思います。

まずは、すぐに「うす煮」。
「キンキンに冷やして」という夫のリクエストに応えて
大急ぎ。夫の夕飯時間には、ばっちり「キンキン」でした。
最初は小鉢にいれていたのに、
何度もおかわりしてくれるものだから、
大きな椀に。

もちろん豆ごはんも。
奥に見えるのは赤魚の一夜干し。

おにぎりも美味しい。

固くなったおにぎりをリゾット風に。
これまた、美味しい!
生米からじゃないのでホンモノのリゾットではないけど・・・
コンソメスープで煮て、バターや粉チーズをプラス。

ちょっと余ったものを塩茹でして、
冷凍しておこうかな~と思ったけど
これだけでも美味しくて、(しかも美しい)
ちまちまとつまんでいたら
なくなってしまいました。
この春、何度も食卓に登場しました。

若竹煮&菜の花の煮びたし。
(菜の花が高いときは、「菜ばな」で代用
)

冷凍庫でカチンコチンになっていた少量の豚肉を
入れてみました。
片栗粉をまぶして湯通ししてからお浸しに。
片栗粉のおかげでトロンと柔らかく、なかなか美味しい

若竹煮&菜の花の煮びたし。
(菜の花が高いときは、「菜ばな」で代用


冷凍庫でカチンコチンになっていた少量の豚肉を
入れてみました。
片栗粉をまぶして湯通ししてからお浸しに。
片栗粉のおかげでトロンと柔らかく、なかなか美味しい


さっぱりしたものなら、山盛り食べられます。
主役は、温豚しゃぶじゃなくて・・・。

こちら。
春雨、きゅうり、もやし、白きくらげ、ザーサイ
などなど
その日によって材料は異なりますが、
とにかく和えて、冷蔵庫でストック。
温しゃぶを添えるとメインになるし、
スープに入れちゃってもよいし、
もちろんそのままサラダとしても。
ドレッシングはあるものをかけたり、
オイスターソースベースで作ったり。
(オイスター、ごま油、酢、豆板醤など)
お気に入りです
