goo blog サービス終了のお知らせ 

◆食いしん坊のヒトリゴト◆

簡単レシピ集。
うまい・安い・早いがテーマ。
簡単で美味しいものが好きです。

こりゃはまるわ、モッフル

2009年02月20日 | ご飯・丼

ワッフルメーカーに、
固いままのお餅をはさむだけ!
(最初はふたが浮いたまま)

写真はみたらしタレを作ったもの。
(水、醤油、砂糖、みりん、片栗粉を小鍋に入れて加熱)
フォークが写っているけど、手で食べました。

バター、砂糖醤油、大根おろし、
砂糖醤油海苔チーズ、きな粉など
お餅に合うものはもちろん、
その活用法は自由自在♪ →モッフルレシピ
オコゲみたいに、中華あんかけにしても良いかも?

あっさりしていて、
ワッフルより私は好きだなぁ。
かりっ。もちっ。
パンでもご飯でもお餅でもなく、
まさに新食感。

ワッフルだとタネ作りがあるけどそれもナシ。
(と言ってもホットケーキミックスと卵と牛乳を混ざるだけ)
ワッフルメーカーもたいしてよごれない。

朝食に出したら夫もかなり気に入った様子。
しばらく続きそう~。


※7月6日、元気な女の子が誕生※

成長記「ねぇ、いつき」を開設しました。

久しぶりに出してきた

2009年02月17日 | ご飯・丼

石鍋。
そして、ビビンバを。
美味しい!もっと使わないと損だ!
そう思うくらい熱々のビビンバは美味しいのでした。

しっかり混ぜて、ぎゅーと押し付けて、お焦げも♪

もやしは茹でて、塩、胡椒、ごま油。
ほうれん草も茹でて、塩、にんにく、醤油、砂糖。
肉味噌は水、醤油、酒、砂糖、しょうがで煮詰める。
など適当でOK。
大根と人参のなますも味のアクセント。

コチュジャン、酒、醤油、砂糖を混ぜた
辛味たれも必須。

※7月6日、元気な女の子が誕生※

成長記「ねぇ、いつき」を開設しました。

節分

2009年02月08日 | ご飯・丼
 
一本巻いてはいつきが泣いて・・・
なんとか完成。


太巻きを半分に切ったものがまるかぶり用。
大好きなかんぴょうは干し椎茸と一緒に、
前日に煮ておきました。

鰯の梅煮は母直伝。
「はじめにお酒としょうがだけで煮るのがこつ」
を守って。(直伝というよりチビアドバイス
見るからに新鮮な県内産、1パック120円♪
美味しかったー。


方向は「こっちかねぇ?」と言いながら適当に。。
行事ごとを大切にしているようですが、
食べたいだけだなぁ。

※7月6日、元気な女の子が誕生※

成長記「ねぇ、いつき」を開設しました。

何かよく分からないけど

2009年01月24日 | ご飯・丼
 
美味しかった

何にしよう・・・
あるのは
冷やご飯、少量のひき肉、一個だけじゃがいも、
使いたい器

ひき肉とチンした角切りのじゃがいも、玉ねぎを
塩胡椒で炒めてケチャップで味付け。
ご飯も混ぜて器に盛り、
マヨネーズ少しとチーズをのせてトースターで焼く。

ケチャップ、マヨ、チーズと
「お子様」な味ですが
たまには美味しい~

※7月6日、元気な女の子が誕生※

成長記「ねぇ、いつき」を開設しました。

怒りの炒飯

2009年01月17日 | ご飯・丼

夫が購入斡旋で買ってきた、とある店の冷凍餃子。
いろいろある購入斡旋だけど、
餃子はいいんじゃないと楽しみだったのに、
パッケージがひどい!
大量の生餃子を大きな袋に詰め込んだだけ。
そのまま冷凍してあるから、
もうぐっちゃぐちゃ。

「そんな怒ることかー?」
となだめられながらも
「美味しく食べてもらおうって気持ちが感じられない」と
プンプン。
だって、餃子楽しみにしてたのに!!

カチカチのままでは割れるだけ。
ちょっとあたためるとぐちゃぐちゃに。
いくら根気よくやってもダメそう・・・と
早々に判断し、
皮も炒めて、卵を加えて・・・
炒飯にしました。

・・・むちゃ美味しいやん。
餃子の具が余ったら炒飯にしたりするけど、
それとはちょっと違う。
こんがりだったり固まってうどんみたいだったりする皮が
アクセントに
結果オッケー

※7月6日、元気な女の子が誕生※

成長記「ねぇ、いつき」を開設しました。

こんな日もあります ~オムハヤシ~

2008年12月22日 | ご飯・丼

冷凍してあったハヤシライスで。
ケチャップライス(たっぷり玉ねぎと少しのウインナー)、
ふわふわ卵、ハヤシ。
別々に食べるのとは違う美味しさがあるんだなぁ

ハヤシライスは、簡単にルーを利用
「S&B 地中海ワインのハッシュドビーフ 深みのノワール」
が最近では美味しかった。
コッテリしたルーだな~と思ったときには
ホールトマトをプラスすると


※7月6日、元気な女の子が誕生※

成長記「ねぇ、いつき」を開設しました。

ちまきもどき

2008年11月05日 | ご飯・丼

お食い初めのときに買ったもち米が、
古くならないうちに・・・と作ってみました。

ちまきって、本当は具材ともち米を炒めて
調味して蒸すもの。
お手軽にということで、
炊飯器にぽんぽん材料を入れて
「おこわ」コースで炊いちゃいました。

具材も、干ししいたけとか干し海老、たけのこを
使わず家にあったものとか
これいいんじゃない?と思ったもので・・・。

水に1時間漬けてザルにあげておいたもち米を
炊飯器に入れて
酒ちょっと、砂糖と醤油、塩と
分量の水、
焼き豚、れんこん、ちくわ、しいたけ、人参
をいれてスイッチオン。

むっちゃ美味しかった
れんこんの歯ごたえが
しいたけと焼き豚のだしが

小さいとき、おやつがわりに
母作のチビちまき(ピーナツとか干しえびが入って
ちゃんと炒めてから作るもの)が冷凍してあったなぁと
チマチマとおにぎりにしましたが

冷凍するまでもなく
なくなりました

※保温を切ると固くなるので、
おにぎりにして、食べる前に
レンジで温めるのが


※7月6日、元気な女の子が誕生※

成長記「ねぇ、いつき」を開設しました。


きんぴらゴボウを巻いてみた

2008年10月14日 | ご飯・丼


テレビで、「野菜嫌いの子どもでも食べる!」と
シェフが作っていました
残り野菜を美味しそうな味付け(忘れた)で炒めて、
ご飯で巻くというもの。

我が家に野菜嫌いはいませんが、
たっぷり作ったきんぴらを
巻いてみました。

食べやすく、作っておいておくと
通りすがりに食べてしまう

ちなみにきんぴらには、
こんにゃくを入れます。
母直伝。

※7月6日、元気な女の子が誕生※

成長記「ねぇ、いつき」を開設しました。

ひじきチャーハン

2008年06月16日 | ご飯・丼
ひじきを煮た次の日は・・・。
ひじきチャーハン

実家で作ったところ
好評だったのでご紹介

まず多めの油でふわふわ卵を作り、一度取り出す。
同じフライパンでひじき煮を炒めて
水分をとばす。
ご飯を入れて、炒めあわせる。
卵をもどして混ぜ、
最後にほんのちょっとのバターでこくを出す。
※味見をして、薄ければ煮汁を鍋はだにまわし入れて調節。


こんな日もあります ~あんかけおこげ~

2008年05月16日 | ご飯・丼
ある日、テレビで「あんかけ焼きそば」を紹介していて、
久しぶりに食べたくなりました。



「あんかけ焼きそばにしようか」と言ったら
「おこげが食べたい。ジューって音も欲しい。」

おこげ・・・。
スーパーにて発見。


彩りがないけど、
味はバッチリ。(音も
(味付けは中華スープ、オイスターソース、砂糖、紹興酒、片栗粉など)
美味しかったです