goo blog サービス終了のお知らせ 

◆食いしん坊のヒトリゴト◆

簡単レシピ集。
うまい・安い・早いがテーマ。
簡単で美味しいものが好きです。

いつき、2度目の節分は・・・

2010年02月03日 | ご飯・丼
<2月3日、朝起きたら一面雪景色でした>

節分の日は、夫が夕飯いらないかもと言うので、31日の日曜日に巻き寿しを作っちゃいました。
夫は「手巻き寿しが良いなぁ♪」 私は、「節分はやっぱり巻き寿しだなぁ。」
ということで、ふつうの太巻きはなし。豪華海鮮巻きと、その他細巻き。
「豪華海鮮巻き」は夫のリクエスト。海鮮をいろいろと混ぜるのが醍醐味とか。。
 
昼間にさんざん遊んだいつきが眠そうだったので、先にお風呂。
お風呂上りにも眠そうだったので、太巻きの絵本を見せて「今からクルクルするからね!」。
で、なぜか「オオー!!」と復活。コロンちゃんにアーンと食べさせたりしてました。

まぐろ、サーモン、イカ、うなぎ、きゅうり、大葉、カニカマなど豪華巻き。
ちょっとだけ青しその実のお漬物も入れて
太巻き2本、細巻き3本と残りは手巻き寿し。


本当に豪華な具やわ・・・。
細巻きは、かんぴょうと納豆と鰻。いつきが食べるかもしれないから、きゅうりなどはなしで全部茶色

できたよ、食べよ!!
 
と思いきや・・・
寝た!座ったまま寝ちゃった!ミカン持って寝ちゃった!

「クルクル」を見ながらオオー と楽しんでくれていたと
思ったら、切っている間に寝ちゃいました。
車やベビーカーなど、移動以外で寝るときにはおっぱいがほとんどなのに。
ものすごーく珍しいことです。

この間に、太巻きを半分に切ったものを丸かぶり。
その後、椅子からおろしてあげました。
ちなみに、鰯は日曜で漁がないからかスーパーになかった。
なので、缶詰開けちゃいましたー。

その後起きたいつきに細巻きを1センチくらいに切ったものを見せると
ウワー オイシソー
と言ったくせに、結局食べたのは納豆のみでした
(納豆まき、ではなく本当に納豆のみ)

昨年の節分の様子はこちら

「ハーフ」ドリア

2010年02月02日 | ご飯・丼
  
年末。家を空けるので、食材は残したくない、と在庫処理の日々でした。
玉ねぎとウィンナーがあるからオムライス・・・と思ったけれど
卵はなくて牛乳はある。
で、ドリア。

ドリアってバターライスだよね?でも、オムライス発案時のケチャップ気分も抜けず・・・ 結局、ハーフ&ハーフ。
結果、ケチャップの方が美味しかったわ。具材も具材だし。

ホワイトソースは、バターと小麦粉をしっかりと炒めて牛乳で伸ばす。塩胡椒。きちんと作ると美味しかった。久しぶりに作ると、使う牛乳の量にびっくりした。ライスの上に、ホワイトソース、とろけるチーズ、粉チーズ・・・(何カロリー?)。

ドリア大好物やねんで!むちゃ美味しいやん!とあんまり作らないことを夫に誉めながら責められた。寒かったこの日。結果的に、オムライスよりもハフハフフーフーと食べて、ぽかぽかになりました。



ピラフっていいな

2009年11月26日 | ご飯・丼
 
お友達の家でご馳走になってから、
パエリアよりも気軽で簡単!って最近気に入っているピラフ。フライパンひとつ。

フライパンでオリーブ油とにんにくを炒めて、
具も加えて、塩胡椒。白ワインで香り付け。洗って水気を切っておいた米とバターを加えて米にバターをコーティングするように混ぜ合わせ、コンソメスープを流しいれる。強火で沸騰したら蓋をして15分弱。火を止めてそのまま15分。

炒めた具を、米を入れる前に取り出して蓋をする前に飾るとできあがりがきれい。
米2合に対してスープ400cc弱。
具は、カキとかイカとかきのこ、ベーコン、骨付き鶏など旨味がでるものがオススメ。玉ねぎは必須かな。

そうそう!オススメ情報、パセリについて。
パセリを飾ったらできあがりがぐっと引き立つ!っていう料理はよくあります。
でも、生パセリを買ってもいつのまにかグニュグニュになったり。。
レンジで手軽に乾燥パセリを作って、冷凍保存をするようになってから
大活躍!

洗って水気をよく切ったパセリの葉の部分を
クッキングシートに置いて、レンジ加熱500wで4分くらい。
様子を見ながらもう少し。冷ましてから手でもむとパリパリと細かくなります。
いつも見せてもらっているブログで紹介されていたのです。

差し入れ

2009年11月03日 | ご飯・丼
 
夫の会社仲間がテニスをしていて、差し入れを持って行きたい
(という名のいつきお披露目)と言うので作りました。

合いびき肉と細かく切った玉ねぎ、人参を甘辛く炒めた
ものとレタス、マヨネーズを巻き寿し風に。
味付けは砂糖、味噌、酒、少しの醤油だったかな?

奥はチーズケーキ。


巻く前にこうやって机に置いておいたら、
通りすがりのおやつ・レタス包みとなって
どんどん減りました。 


保存もできて楽チン・ピザ

2009年10月26日 | ご飯・丼
 
ピザ生地の作り方を最近教わりまして・・・大活躍です。
カリカリでもちっとして、かなり美味しい生地だと思う。
いつきが寝たすきに、黙々と生地をこねるのが楽しい。
写真は野菜のピザ&那須ソーセージと卵のピザ。

 
休日のブランチで豪華バージョンです。

豪華バージョンじゃなくても、ソーセージとチーズだけとか
トマトとチーズだけでも美味しい♪


バター・バナナ・蜂蜜・シナモンでデザートピザも美味しかった!


重宝している、調べた保存方法。生地を作って、
オーブンで白焼きしてから冷凍しておくと具材を乗せて
トースターで焼くだけで手作りピザが気軽に食べられます!

<memo:生地レシピ>
強力粉 300g 
ドライイースト、砂糖、塩 各小1
水 180g(グラムだそうです。だいたい190ccくらい。
肌寒いときはぬるま湯にする。)

●ボウルに粉半分と砂糖、イーストを入れてイーストめがけて水を一気に流し込み、木べらでよく混ぜる。
※2分間くらい、ぐるぐるぐるぐる強めにしっかり!
粉が多すぎたり塩が入るとイーストの働きが弱まるので、別にするそうです。

残りの粉と塩を入れて、よく混ぜてまとまったら台に乗せ、
しっとりとグルテン膜ができるまで よ~くこねる。

きれいに丸めてボウルに戻し、ラップをしてオーブンで
一次発酵(25~30分)
※私は、2時間弱あたたかいところに放っておきました。
しっかり膨らんだから多分これでもok.

発酵を確認したら、ガス抜きしながらもう一度こねて分割。
麺棒で薄くのばして具材を乗せて焼けばピザに。(220度で15分くらい)

※保存
白焼きは、180度で10分くらい。
伸ばしてからフォークで数箇所に穴を開けて焼きます。

<注:まだ食べられません>
冷凍保存しておけば、次回からはオーブンいらず。
トースターで本格ピザが食べられる♪

夫のリクエスト

2009年10月01日 | ご飯・丼
 
「じゃがいもと人参と玉ねぎがごろごろ入ったふつうのカレーを、
 おかあさんのラッキョウで。」
肉は牛でも豚でも鶏でも良いとのことだったので
(でもひき肉は嫌とのこと。ついでに言うと、玄米より白米とのこと。)
その日安かった鶏ももにしました。


一食分は冷凍。
少しだけ余らせて、次の日にチビカレードリアにしました。

梅の炊き込みご飯

2009年07月08日 | ご飯・丼

梅干を入れて炊くご飯、夫には
「ふつうのがいいなぁ。白飯と梅干でいいなぁ。」って
言われるので私は好きだけどできなかったんです。
でも、最近入手したこのレシピは夫にも好評!

梅干と塩昆布を、お米と一緒に炊くだけ。
2合に対して梅干3個くらいを手でほぐして、塩昆布は15グラム。

おにぎりにしても美味しい♪
塩分は大丈夫なんやろか・・・ 食べすぎ注意。

新妻か

2009年07月07日 | ご飯・丼

ある日のこと。
「ご飯を炊くの、失敗した・・・。」

いつきがおとなしいあいだに!とお米を研いだものの
炊くのはまだいいか、とコンセントだけ入れてそのままに。
そのとき、保温になってたんですねぇ。
そのまま気付かず炊いたもんだから、
水加減間違えたとかそういう問題じゃなく、
ネチネチこねこね、お餅でもお粥でもない
なんともヘンなご飯が炊き上がってしまいました。
しかも冷凍しようとしてたもんだから大量に!

水を足して鍋で炊いてもなんだかイマイチ。
まだまだあるので次の日はコンソメと粉チーズで
アスパラガスのリゾットにしました。
まぁまぁ美味しかった。




春だから

2009年04月09日 | ご飯・丼

一度は食べたい竹の子ご飯。

うすあげを刻んだものも入れました。
余った竹の子と三つ葉の梅マヨ和えと、さばのみりん干し。
梅マヨ和え。美味しいけど
本当に食べたいのは木の芽和えだなぁ。


※7月6日、元気な女の子が誕生※

成長記「ねぇ、いつき」を開設しました。