goo blog サービス終了のお知らせ 

◆食いしん坊のヒトリゴト◆

簡単レシピ集。
うまい・安い・早いがテーマ。
簡単で美味しいものが好きです。

やっぱり好きな味「豚ナスアジア風」

2008年05月12日 | ご飯・丼
昔よく作っていたこれ → 「豚ナスアジア風

豚とナスだけで、ちょっと油っこいなぁ、と思っていたので
レンコンとピーマンを加えたところ、

作り方もより簡単に。
「一度取り出す」のは面倒なので、
じゃかじゃか炒めちゃいました。


パエリア

2008年04月24日 | ご飯・丼


先日、久しぶりに作りました。
カキがすっごく安かったので、カキパエリア。
美味しかった
作り方は適当ですが、ずーと前に紹介したこちら→

★富山生活★
「おめざフェア」に行ってみました。



思っていたより混雑していてびっくり。
試食をいろいろしつつ、
テリー伊藤の兄の「築地江戸前卵焼」や
フワフワチーズケーキ、こだわり卵など
いろいろ買いました。
楽しかった

節分の日は当然・・・

2008年02月06日 | ご飯・丼
「巻き寿司丸かぶり!」
小さいときからそうだったので、
そう思っていたら職場の富山出身の方は
昔からそういう習慣はない、とのこと。
でも、スーパーやコンビにでは恵方巻きの広告が
でていたりもしました。
実際はどうなのでしょう??

「巻き寿司より手巻きが良い」という夫と
「節分だしやっぱりちょっとは巻き寿司も」と思う私。





結局、両方ができあがりました。
ちゃんとした巻き寿司じゃなくて、
マグロ&アボカドとうなぎキュウリ、
細巻きは大好きなかんぴょう巻き。
(かんぴょうを入れすぎてきちんと巻けてません

3.5合もご飯を炊いたので、
会社の人にもおすそ分けしようと思っていたのに
夕飯&2人分のお弁当でなくなりました。
あらら。


第一位:前日仕込みのコロッケおにぎり

2007年07月09日 | ご飯・丼
★富山生活★



コロッケおにぎり~
旦那さんのお昼ご飯です。

外食が通例の旦那さんの会社ですが、
忙しくて食べれなかったと聞いたりすることもしばしば 

いつのまにか、おにぎりを持っていく日々になりました。
お弁当じゃなくておにぎりなのは、旦那さんの希望。

でも、昆布や梅干だけじゃ・・・
と考えた優しき妻()が
煮物やしょうが焼きなど、前の日の晩御飯をおにぎりに詰め込む。

結果、かぼちゃの煮物と競り勝って
人気投票第一位になったのはコロッケおにぎりでした

「むちゃウマイ」らしいこのおにぎり。
当日におたふくソースを塗るとご飯とマッチしないので、
前日に塗っておきます。
しっとりとソースがしみこんだコロッケを、ご飯と合体させる。

コロッケは、お惣菜で買っちゃいます。
なんてったって、ここ高岡市はコロッケの街
コロッケ消費量が全国一(共稼ぎが多いから??)なのをきっかけに、
町おこしの主役に踊りでたコロッケ。
コロッケ祭りなどもあるんですよ。

なので、4個100円のスーパーもあります!
これは1個50円のもの。
ひき肉、かぼちゃ、野菜など種類も豊富で助かります。

今日も頑張れ、コロッケおにぎりをほおばって・・・

ふつうのカレー

2007年07月09日 | ご飯・丼

いわゆる「家のカレー」を食べるのも作るのもあんまり好きじゃない私。
それに反して、3日連続カレーでもOKの、カレー好きの旦那さん。
ココナツ風味のタイカレーやドライカレー、
白菜などを入れた「ちょっと変わったもの入れましたカレー」より
「ふつう」のが良いそうです。

網焼きしたかぼちゃやミョウガをトッピングした
この「夏野菜のカレー」は旦那さんが喜ぶし、
私も作るのがちょっとは楽しい。


トッピング前はふつうのルーで作ったカレーです。
この日は「ジャワカレーの中辛」。
(2種類のルーを混ぜたりする気合いもなし

カレーを前に、テンションが真逆の夫婦の食卓。

★富山生活★
カレーをのせたこのお皿、結婚祝いに姉妹にもらったもの
楕円のこの大きさが大活躍で、とにかくよく使うのです。
それで、妹の結婚祝いに真似をして焼きました。



春ですねぇ ~たけのこ御膳~

2007年05月08日 | ご飯・丼
連休は関西でたーーーぷり遊んできました。
その話はまた今度

うろ覚えだった、「たけのこの木の芽和え」をこの連休中に
母からしっかり伝授

義兄のご実家から頂いた木の芽を姉がおすそわけしてくれたので、
富山に帰宅後すぐに「木の芽和え」と張り切っていたところ、
昼間に旦那さんからメール
「たけのこ1本もらったから、冷蔵庫に入れてある」

やった!
ということで、夕飯はたけのこ御膳
若竹煮もしたかったけど、たけのこが足らず

●たけのこご飯
●たけのこの木の芽和え(木の芽、だし汁、みりん、白みそ、砂糖)
●青椒肉絲(中華だし、甜麺醤、豆鼓などを適当に)


芸術家のこだわりカレー

2007年03月26日 | ご飯・丼
陶芸の先生が、料理好きだということが発覚。
今までそれほど話さず黙々と習っていたのですが(笑)、
急に距離が縮まりました

特にカレーにはこだわりをもっていて、
何時間も前から仕込み、大勢にふるまうとのこと。

そのレシピを頂いたので、早速挑戦
休日に、大鍋でたっぷり作りました。
多種多様のスパイスを使った、本格派インドカレー。

「せっかくやから先生のレシピ通りやってやー
という、カレーにはうるさい旦那さんの言葉を完全無視し、
レシピ通りに作らない私。
チリペッパーなんて買わずに、一味でいいやん。
白菜残ってるからいれちゃえー。というかんじ。

でも、無事に出来上がり。
複雑で香り高く、なかなか美味しくできました。
でもまだまだ。
ちょっと、カレー作りにはまりそう。

★富山生活★

年末の作品。
「何つくっとるが?(富山弁)」と生徒仲間のおばちゃんに聞かれて、
とっさに「珈琲豆とかすくうスコップ」と
なぜかセレブ(セレブか?)ぶったけど、

本当はcoco達のキャットフードスコップ
お年玉に持って帰りました。
遠くにいても、思い出してね
(ごはんしか見てないか

ほぉっとしますね、七草粥

2007年01月07日 | ご飯・丼

ちゃんと食べましたよ。七草粥。
おいしかったー
暴走していた胃がやっと休まったような気がします。

奥はアオリイカの一夜干し、サヨリとフグの干物。
脂ののった干物も美味しいけど、
噛めば噛むほど魚の味を楽しめる、
「あっさり干物」が我が家のブーム
特にサヨリ。日本人で良かったーとしみじみできる味


便利ですね、七草セット。
右側は、義兄の故郷、山口県産のかまぼこ。
お土産にいただきました。絶品です
お魚の味がする&コリコリしてる



ご挨拶遅れましたが、新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

お正月は、互いの実家を順に帰省
姪っ子と、甥っ子と、愛猫たちと楽しくたわむれました。
もちろん、おせちを始めご馳走三昧
例年のごとく、ちゃんとした写真を撮る間もなく食べてしまいました

おせちって、いつ「ごちそうさま」していいのか分からない。
そして、最終的には食べ過ぎてフーフー言ってます

とにかく食べたものを、思いつくまま思い出に羅列
黒豆、かずのこ、田作り、なます、煮しめいろいろ、いくら、うに、棒だら、栗きんとん、大量のカニ(鍋&焼き)、酢れんこん、ミニスコッチエッグ、豚ばら肉のサラダ菜巻き、唐揚げ、エビマヨ、伊勢海老、珍味いろいろ、おもち、雑煮、茶粥、食パン、紅茶、珈琲、ケーキ、とこなつ、吸い物、漬物、しめ鯖、牡蠣、年越しそば、かす汁、大根と帆立のサラダ、鯛、あんかけうどん、赤飯、お抹茶、甘栗、かまぼこ、林檎、はっさく、みかん、ヨーグルト、野菜ジュース、砂肝南蛮、明太子、ポテトサラダ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

食べすぎやな でもまだ何か忘れてるな。
↓これはほんの一部



おまけ
実は31日から2日と、年を越して体調を崩した旦那さん。
日頃の疲れが出たんですね。
吐き気のため上記のご馳走は満足に食べられず。

私の実家ではcocoがちゃーんと、付き添ってくれました。
本当は先客がcoco。旦那さんが布団にすべりこんんだ。
 cocoの機嫌を損ねぬよう、そぉーーーーっと。)

今はすっかり元気です