
ちゃんと見ていなかったので分量や材料は?なのですが、
要点だけ押さえて作ってみると
とっても美味しい


(要点:昆布だし、メークイン、きのこ、長いも)
もう春が近づいていますが、
肌寒いうちにあと何度か作りたいなぁ、という
美味しいメニューです


具はメークインの角切りときのこ類をたっぷり。
長いものすりおろしで最後にとじます。
三つ葉を添えて、できあがり。
先日の3連休は、急に思い立って京都に出向きました


姉の家にお世話になり、観光に買い物にグルメにとフル活動
(その話はまた今度!)
その反動で、この連休はのんびりと過ごしていました
そんなのんびりとした休日のお昼
なにが「驚愕」って、ふだん和食が多い私が作ったから
ではありません。
(まさかの
連敗でもありません)
この冷製パスタ・・・

旦那さんが作りました(お手伝い)

京都でお義兄さんの料理上手っぷりを聞いたからか、
テレビでもこみちが格好よく料理をしていたのを見たからか、
よっぽど暇だったからか・・・
味付けは私ですが、
楽しそうにトマトやホタテを切ったりパスタを茹でたり。
結婚して初めてのことなのです。
すごいことなのです。
いつまで続くことやら



姉の家にお世話になり、観光に買い物にグルメにとフル活動

(その話はまた今度!)
その反動で、この連休はのんびりと過ごしていました

そんなのんびりとした休日のお昼

なにが「驚愕」って、ふだん和食が多い私が作ったから
ではありません。
(まさかの


この冷製パスタ・・・

旦那さんが作りました(お手伝い)


京都でお義兄さんの料理上手っぷりを聞いたからか、
テレビでもこみちが格好よく料理をしていたのを見たからか、
よっぽど暇だったからか・・・
味付けは私ですが、
楽しそうにトマトやホタテを切ったりパスタを茹でたり。
結婚して初めてのことなのです。
すごいことなのです。
いつまで続くことやら




この二条件が揃えばこれ


たっぷりのだしに塩、酒、醤油で調味。
鶏肉、しめじを入れて煮て、そのまま素麺もゆでる。
お義母さんお手製の梅干も添えて、
夏ばて予防にばっちりです


ちょっと久しぶりですが、陶芸の成果。
ピンクの貝殻みたいな色の、箸置き。

今日の気分は
冷やし中華でもない、韓国冷麺でもない

・・・ビビン麺だ



という日、ありますよね?
「麺匠 戸田久 北緯40度 蒸練製法 もりおか ビビン麺」
美味しかったです

「ビビン」は「かきまぜる」なのでその通りに、
付属の麺を茹でて、付属の甘辛いタレで混ぜるだけ。
冷麺には定番の、固ゆで卵も真っ赤なチェリーも好きではないので
トッピングは酢漬けにした胡瓜のみ!

★富山生活★
市場で見つけた「水タコ」。
ポン酢で食べた刺身が美味

「手にくっつく~」と
楽しんでまーす



ずーと前にご紹介したフォーのアレンジ版。
うどんは頂きものの稲庭うどん。
アジアなんだか和風なんだかよく分かりませんが
お箸の進む一品となりました
①ごま油で豚肉を炒め、塩胡椒をして
酒 適量
オイスターソース 酒の2倍程
で味付け。
②さらに乱切りにした胡瓜、トマトも入れて
さっと炒めて出来上がり。
茹でて流水で冷やしたうどんにかけて食べる
うどんは頂きものの稲庭うどん。
アジアなんだか和風なんだかよく分かりませんが
お箸の進む一品となりました

①ごま油で豚肉を炒め、塩胡椒をして
酒 適量
オイスターソース 酒の2倍程
で味付け。
②さらに乱切りにした胡瓜、トマトも入れて
さっと炒めて出来上がり。
茹でて流水で冷やしたうどんにかけて食べる


ヤリイカのゲソが、ぎゅうぎゅう詰め1パック99円 
半分はこれ、半分は次の日チヂミに(紹介済み)。
やわらかく、美味し~いイカでした
ペペロンチーノのこつは・・・
パスタの茹で汁はたっぷりとお玉一杯使い、
火を通しながらオリーブ油とよく合わせ乳化させる。
これが少ないと、油で揚げたみたいなパスタになってしまいます。
パスタは茹でたあとフライパンの中でも火が通るので、
表記してある茹で時間よりも短く。
7分の場合4分半くらい?
昔は水が少なくて油っぽくなったり
パスタに水分が入りすぎてふやけたり。
経験を積み、
安定したペペロンチーノを作れるようになりました
『ペペロンチーノ』2人分
①パスタを茹でるお湯を沸かす。塩をたっぷり。
②フライパンに
オリーブ油 大3
にんにくみじん切り お好み
赤唐辛子 1本(辛さ控えめ)
を入れ弱火でじっくり火を通す。
③②に切ったヤリイカを入れ、火を強めて炒める。
この頃、パスタを茹で始める。
④キャベツも加え、炒める。
⑤④にお玉一杯の茹で汁を加え、
油とよく合わせる。(乳化)
パスタも続けて加え、
強火にしてフライパンを振りながら
よーくなじませる。


半分はこれ、半分は次の日チヂミに(紹介済み)。
やわらかく、美味し~いイカでした

ペペロンチーノのこつは・・・

火を通しながらオリーブ油とよく合わせ乳化させる。
これが少ないと、油で揚げたみたいなパスタになってしまいます。

表記してある茹で時間よりも短く。
7分の場合4分半くらい?
昔は水が少なくて油っぽくなったり
パスタに水分が入りすぎてふやけたり。
経験を積み、
安定したペペロンチーノを作れるようになりました

『ペペロンチーノ』2人分
①パスタを茹でるお湯を沸かす。塩をたっぷり。
②フライパンに
オリーブ油 大3
にんにくみじん切り お好み
赤唐辛子 1本(辛さ控えめ)
を入れ弱火でじっくり火を通す。
③②に切ったヤリイカを入れ、火を強めて炒める。

④キャベツも加え、炒める。
⑤④にお玉一杯の茹で汁を加え、
油とよく合わせる。(乳化)
パスタも続けて加え、
強火にしてフライパンを振りながら
よーくなじませる。