goo blog サービス終了のお知らせ 

◆食いしん坊のヒトリゴト◆

簡単レシピ集。
うまい・安い・早いがテーマ。
簡単で美味しいものが好きです。

ぺらぺらじゃない、鱒の寿司

2005年09月03日 | お店
富山といえば、鱒の寿司。
ということで、富山に越してきたその日に駅の売店で買ったのですが、
鱒がぺらぺらで、ご飯も固く、がっかり

でも!見つけました
ものすごく美味しい鱒の寿司屋さん。
味の山正は、電話予約して、注文があった分だけ作るようです。

全体的に生っぽい。
鱒が薄っぺらくなく、お刺身がどっさりと乗っているかんじ。
ご飯もしっとりとしていて、とっても!美味しかったです。
冷蔵庫に入れず、買ってきてそのままが一番美味しいとのこと。

鱒の寿司専門店は、富山県内にたくさんあるようです。
少しづつ食べ比べして、美味しい店を発掘したいです。

目からうろこのかき氷(京都にて)

2005年08月02日 | お店
富山県在住人ですが、京都について・・・。

数年前からファンなのですが、
祇園小石』のかき氷は絶品!!
なので、ぜひぜひ食べてみてください。

屋台のジャリジャリかき氷とは全く別モノ。

ふっわふわで、なんともいえない口溶け・口当たりに
最初食べたときは本当にびっくりします。
味も甘すぎずいいかんじ。
「黒糖ミルク金時」がお気に入り。
氷の中にはバニラアイスと小豆、トッピングは白玉と黒糖ミルク。
(写真奥は抹茶パフェ、私にはちょっと甘いかなー)

休日は行列ができるので、
すいている時間を見計らって、ぜひ行ってみてください~。
場所は、四条通りの八坂神社近く。神社に向かって左側です。

甘味処としては、
大行列でおなじみの「都路里」の方が有名かもしれませんが
京都在住の姉いわく、
「祇園小石の方が甘さ控えめで美味しい。」とのこと。

私は都路里には行ったことがなく行ってみようかなーと少し迷っても、
「間違いなく美味しいほうがいいや」
といつも祇園小石の方に行ってしまいます。

(でも「つじりの里」というお菓子は美味しいですよー)

引っ越しました 兵庫→富山

2005年07月29日 | お店
突然ですが、引越しました。
今後は、レシピとともに高岡市(富山県)の情報もちょくちょく
お知らせしたいと思います☆

引越して初めての休日、車で20分ほどの海辺にでかけ、
氷見フィッシャーマンズワーフ』に行きました。
氷見漁港内にあり鮮魚・乾物の販売や食事処があります。

海が近いし魚が激安!?と期待して行ったのですが、
観光客も来るようなので、それほど安くなく、残念。
でも、鮮魚がいっぱいで、欲しいものがたくさん。

その中で、比較的安かった
スルメイカ(3ハイ200円)
カレイ(2匹300円、1匹おまけ)
を買い、おまけでワタリガニをもらいました!

カレイの下処理をしたのは初めてだったので、ちょっとおそるおそる。
ひっぱりだす内臓が結構グロテスクでしたが、
その後の美味しさを思って頑張りました。

写真は、ワタリガニのお味噌汁。
ダシがしっかりと出て、むっちゃくちゃ美味しかったです。
おまけなのに♪

その後、スーパーでもよく見かけたワタリガニ。
1匹300円ほどで売っています。
ダシだけでなく、身も意外に多く入っていて、しっかりした身で美味しいです♪

ダニエル芦屋のカヌレ

2005年07月08日 | お店
随分前から好きで、ことあるごとに買いに行ってしまいます。

お土産にも、とっても喜ばれますよ。
自分の結婚式の引き菓子にもしてしまいました。
そのとき、いろんなお店のカヌレも食べてみましたが、
やっぱりダニエルのが一番!でした。
(器は引き出物。苦労して選んだな・・・。)
電話で注文しておかないと、売り切れのことも度々。

プレーン・ごま・カカオの3つの味がありますが、
プレーンが一番好きです。
店員さんも丁寧で、ラッピングの細かい注文にも快く対応してくれます。
(何個入りが何個とか、ワイヤーリボンの色まで・・)

御影が本店ですが、味は一緒でしたよ。
ケーキもパンもクッキーもありますが、私はカヌレが一番好き!

兵庫県芦屋市松ノ内町3-14/0797-21-3308
営業時間:10時~19時15分/定休日/月曜(祝日の場合は翌日)
アクセス/JR芦屋駅より徒歩7、8分、阪急芦屋川駅より徒歩5分

富山にて、岩がきをほおばる!

2005年06月26日 | お店
訳あって、日帰りで富山へ行ってきました。

信号が、縦だった。(雪が積もるから)
回転寿司でさえ、めちゃくちゃ美味しかった(海が近いから!)

「すし食いねぇ!」というお店で、おなかいっぱい食べてきました。

氷見湾直送の岩がきを一番に頼み、(1個441円)
口いっぱいに、かきをほおばる贅沢を味わいました。
美味しくて、飲み込みたくなかった・・・・。

回転もしているけど、注文もする、
一皿120円~550円くらいのお店です。

美味しくて、目をつぶってしまったり涙がでそうになったり(笑)
帰り道は順番に睡眠をとりながらの
孤独なドライブでしたが、
美味しさを思い出し笑いしながら無事もどってきました~。

以下、覚えている限りの食べたもの。

岩がき(寿司ではなく一品料理。)  
白魚(軍艦)
アカイカ
ブリ
中トロ・・・絶品っ★
生ゲソ
うなぎ・・・1貫1センチ×20センチくらいの、極上うなぎ!
白えび(軍艦)
つぶ貝
生うに・・・臭くないし味が濃い。美味しい!
活ばい貝・・・新鮮!
みしまおこぜ
ぶりとろ
大とろ・・・言うまでもなく、とろけました。
ぶりあら汁

2人で、5400円でした。
贅沢しちゃったけど・・・この内容なら大満足。

念願の『TAMAS』(芦屋)

2005年06月13日 | お店
ずーと前から車でお店の前を通るたび、
かわいいお店・・・と気になっていたお店が、
よく雑誌によく載っている。



その紹介文章見て、やっぱり気になる~。
と、買いに走りました。

パン屋さんです。

買ったのは、食パンと人気商品のアーモンドラスク。
どちらもすごーーーく美味しい。
絶対また買いにいきます。

食パンは・・・
本格的なドイツパンで、100年前からレシピがそのままとのこと。
ふたり暮らしなので、「半分お願いします。」と言ったら、
「焼きたてなのでまだ切れないんです・・・。水分が飛んでしまうので。
 今は1本しかお売りできません。」
とのこと。
店員さん(奥さんかな?)がご主人に
「あと何分ですか?」と聞くと
パンを大切そうにさわり、
ぶっきらぼうに「10分」と。

そのこだわりも素敵やわ。と、
「じゃあ1本ください!」と言いました。


結果的に、1本買って大正解!
あと10分♪あと10分♪と待ちわびて、
ほっかほかの食パンを車でちぎり二人でほおばり始めました。
(4山あったはずが、家についたときは写真のとおり・・・・。)

もちもちしていて、力強く、小麦の味も香りもしっかり。
しかも焼きたてで、
ほんとうに美味しかった。
明日の朝のトーストも楽しみ~。
とベッドに入りました。

トーストも、また違う風合いで美味しかったー。
カリッとかパリッとかサクッではなくて、
ざっくりもぐもぐと、しっかり食べるといったかんじ。
味がものすごくしっかりしてます。

明日の朝も楽しみ~。
と、ベッドに入ることになりそう。

2,3日中に食べるならそのまま、
その他は冷凍と言われたので、その通りにしています。

ラスクは・・・
これも美味しい!
あっというまになくなって、
「明日も買ってきといてや」と
ダンナさんが言ったほど。


お店の奥はカフェスペース。

パンの種類は多くないです。
狭ーいお店に、小麦の匂いがいっぱいで、
「ひとりで焼いているため売り切れが多く、
 ご迷惑かけることが多いです。すみません。」と
張り紙があり、
外には無農薬の野菜もなぜか売っていて、
ほんとに魅力あふれるお店。

食パンが美味しいお店はいろいろあるけど、
ここもファンになりました。

『TAMAS』
芦屋市東山町29-20 10:00~18:00
水曜休み Pなし

食パン1本 600円
ラスク   200円

絶品!『レオニダス』のフルーツゼリー

2005年05月27日 | お店
実家に寄ったとき、
母が嬉しそうに「これ食べてみ~。もったいないけどひとつあげる。」と。
お菓子がそれほど得意でない母と私も、大満足のフルーツゼリー。

レオニダス』というお店のものです。
関東と関西にお店があるみたい。

チョコレートで有名ですが、
私はチョコが全く駄目で食べられないので、お薦めも出来ず。
(ベルギーから航空便でチョコが送られてくるそうですよ

そこの、「フルーツゼリー」。
えらく普通のネーミングですが、味は普通じゃありません。

ミカン、パイナップル、イチゴ、洋ナシなどそれぞれの天然果汁で作られていて、
そりゃもう想像以上の美味しさです。
ただ形と色が違うのではなく、それぞれの果物の味がちゃんとします。
(私は2種類半分づつしか食べてないけど・・・)

ねっとりとした食感、甘すぎず素材が活きた味。
食べてしまうのもったいない!と思わせる力強い一粒です。

見た目もかわいいし、お土産に良いですね

自信をもってオススメ!かつ丼『七兵衛』(神戸)

2005年05月14日 | お店
むしょうに食べたくなり、
数日前から「今度の休みはあそこのかつ丼食べよう。」と
決めてたお店。

580円は安い。という満足度です。
食べ始めると、「美味しいね」と言う間も惜しい。
もくもくと食べて、最後に水をぐぐっと飲んで、
店を出てから、「美味しかったねー!」というかんじです。

数年前、「開店祝い」で100円引きだったか半額だったか忘れたのですが、
安いし行ってみようか、と行ってから大ファン。
そのときはおばあちゃんと30歳くらいの店長さんがやっていたのですが、
今や前を通るたびにたいてい人が並んでいて、
隠れた名店。
大繁盛のおかげか開店時かっぷくの良かった店長さんが
今はほっそり。
忙しさがハードになってしまったのか、
おばあちゃんではなく、バイトの人が2人いました。

お店は狭い!
カウンター席で10人ほど。
奥の席に入るには体は横向き、荷物は頭の上。というかんじです。
その狭さも良いんです。

2人で行っても空いた席から入って、席が離れることも。
いいんです。食べているあいだは話さないので。
写真も撮りたかったけど、とてもじゃないけど撮れる雰囲気では・・。

精算は、事前にお店の前の自販機で済ませます。
みそかつ、かつ飯、いろいろありますがお勧めは断然かつ丼!!

ダンナさんも「ここのはマジでうまいわ・・・。」と
ため息まじりにしみじみ語るお店です。

だしは、濃い目。甘辛い。
カツはさっくさく、肉はぷりっとしていて、卵はちょうど良いトロトロ。
浅い塗りの丼にご飯とカツの量も絶妙で、どちらも余りません。
お箸はなし、黒い塗りのスプーンで食べます。
三つ葉もなく、丼の中にはカツと、卵、たくあん2切れ。
はぁ、書いているうちに、また食べたくなってきた・・・。

大事な場所は・・・
阪急三宮駅の西口降りて前方すぐ。
高架下です。
黄色の「かつ丼 580円」が目立つのですぐ分かります。
餃子屋の隣の隣かな?
金券ショップのお隣。

あのお店、開店時から知ってるねん。
と、ひそかに自慢したくなるほど美味しいお店です。
持ち帰りもやってるみたいですが、店内で食べるほうが美味しいでしょうね。

☆あん食パン☆
 このかつ丼屋の斜め向かいに、「トミーズ」というパン屋があります。
 外観は「おしゃれなパン屋さん」ではなく、
 「昔ながらのパン屋さん」。
 ここの、『あん食パン』おすすめ!
 食パンにあんこがマーブル状に練りこんであります。
 カロリーは気にせず、ぶ厚めに切って、焼いて、バターをたっぷり付けてどうぞ!
 甘いのが得意でない私も、なぜかこれは食べてしまいます。
 人気です。
 今日帰りに買おうねー。と言っていたのに、売り切れでした!
 ほんとに悔しい・・・。

☆アイスコーヒー☆

ALLIANCE GRAPHIQUE
コーヒーが美味しいお店はいっぱいあるでしょうが、
今日行ったここも美味しかったです。
ミルクも砂糖もいらない、香ばしいコーヒーをアイスコーヒーで楽しみました。
お店の雰囲気も、暗めで静かで年季が入っているかんじで良かったです。



阪急岡本駅の美味しいもの

2005年05月12日 | お店
GWのある日、ぐうたら夫婦が珍しく張り切って
「明日は六甲山牧場に行こう!」と決めたのに
朝起きたら雨・・・・。

で、阪急岡本駅で遊んできました。
初めての美味しい店も発見できたし、岡本を満喫♪
牧場より楽しかったかも!?

SOUPというアジア料理屋でお昼を食べて、
雑貨屋さんをうろちょろして、
甜蜜蜜(ティムマッマッ)という香港を意識したカフェでお茶をして、
Ushicoというチーズケーキ屋でテイクアウトしてきました。

以下、お店の紹介と食べたものです~。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

SOUP・・・サモサ、香港焼きそば、パッタイ(タイの米麺焼きそば)
       ★全体的にもうちょっと味にインパクトが欲しいなーと
        いうかんじでしたが、
        お店の雰囲気も良く、また行きたいと思いました!


甜蜜蜜・・・・特製中国茶(ジャスミン・菊の花・薔薇のつぼみ)
       くるみの飴がけ
       香港フレンチトースト
       (ピーナツバターがはさんで揚げてあり、香港の蜂蜜がかかってる) 
       ★路地裏の、厚い透明ビニールシートが壁の狭いお店。
        知る人ぞ知る、というかんじがわくわくします。
        食べ物も美味しそうだったので、今度はここでランチがしたい!
        (きのことにらのあえ麺のお店)
        姉妹で始めた小さなカフェだそうです。
        HPの中のお店ができるまでの軌跡、興味深かったです。
        


Ushico・・・・チーズケーキ・抹茶チーズケーキ
        ★人気店のようです。かわいらしい外観。
         濃い目のチーズケーキで、私が好きな味でした。
         抹茶やオレンジなどいろいろありましたが、きっとベーシックなのが
         一番美味しい。