これもずいぶん前ですが、本まで買って作ってくれたしょうが焼き。
「時間にも心にも余裕のある休日」に作ってくれるのかな?と思います。
料理とは無縁の人生だったのに、けっこう上手です。
これもずいぶん前ですが、本まで買って作ってくれたしょうが焼き。
「時間にも心にも余裕のある休日」に作ってくれるのかな?と思います。
料理とは無縁の人生だったのに、けっこう上手です。
大根が美味しい季節は終わりましたねぇ。。
これは、冬に作ったものですが。
生姜を利かせた大根と豚こまの煮ものは、まだ料理初心者の頃から作っている
好きな料理のひとつですが、大根はごろんと大きく乱切りにしていました。
大根は、米のとぎ汁で下茹でしてから煮ます。
ある日、お義母さんがこんな風に大根を薄く切って同じような煮物を出してくれたので・・・。
これも良いなぁ!って真似しています。
下茹で要らずで出来上がりも早い。
薄切りにした大根をさっと炒めてから煮るのは一緒です。
これも、キャベツが美味しい時期だから蒸したいなぁと思ってできた一品。
蒸し器でキャベツやウィンナーを蒸すだけ。
熱々で肉汁はじけるウィンナーは粒マスタードと一緒に。
美味しいよ~。
2月中旬から、夫が夕飯はご飯抜きを希望。ダイエットだそうです。
だから、野菜たっぷり・栄養たっぷりの汁物中心の献立にしています。
お昼にはかき揚げうどんやカレーを食べいているそうで、本格的なダイエットではありません。
夕飯後にお菓子も食べているし。
これは、もやしたっぷりの餃子スープ(?)
ポカポカになるしお腹もいっぱいになります。
我が実家では、餃子鍋というメニューがありました。餃子(焼き餃子とは具が違う)と水菜ともやしばっかりを食べる餃子鍋。美味しいんです。それがこの料理のルーツです。
感じたこと、お悔やみ、励まし・・・
何を書いても言葉にするとあまりにも薄っぺらい。
ここで私が言葉にする必要もないと思うので、心の中にとどめておきます。
流れるニュースに胸を痛め、
何でもない日常を綴ることにためらいを感じ、
ブログを書こうという気にはなれませんでした。
それでも・・・
このブログで我が家の日々を見守っていてくれる家族や友人がいるので、
再開させていただきます。
毎日、不自由なく食事をいただけることに感謝します。
と聞いても、なんだかジャンクなイメージで作りたいとか食べたいとか
あんまり思ったことがなかったのだけど、
テレビで見ていてあまりにも美味しそうに食べていたので作ってしまった。
そして、美味しかった!
レシピはこちら
揚げものは面倒で、油が多めの揚げ焼きみたいにしました。
揚げたてをちょっとだけ我慢して、チーズが落ち着くのを待ってから切るのがコツ。