goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフ ・ タイ ・ クルマ 大好き人間の独り言 \(^o^)/

ゴルフ、タイ王国、クルマ、話しがあっちこっちに飛びます!
ブログと言う形式にとらわれず、好き勝手に書きます♪

封印解除か?ゼクシオ フォージドFW

2016-04-11 | ゴルフギア

 ここ何年来、キャディバックにはスプーンが入っていません。

飛距離はやや落ちるものの、確率が高いクリークの方がスコアーメイクには良いと思うのと、

スコアーに直結するウェッジを3Wの代わりにもう1本入れて、キッチリ4度刻みにした方が良

いと思いまして。

 

しかし最近、飛距離が落ちて来て、封印していたクリークをスプーンと入れ替えようかと・・・

ただでさえ上がり難いクラブなので、上がり易いのが第一条件。

 

その点はクリアー出来ると思い、未だ人気が高いテーラーメイドの初代グローレをチョイス。

しかし、程度が良かった中古品は450(40g台?)のシャフトだったため、家に転がっている

ツアーAD W60に替えて、練習場で打ってみたけど、高さ方向性共にアカン・・・

我慢して使う気はないので、即売り!(2000円損しました)。

 

次に目を付けたのが、2011年ゼクシオ フォージド。

普通のゼクシオとは違うので、上がり易さに不安はあったけど、ゴルフ仲間に借りた5Wが

良かったので、ついポッチしてしましました。

 

程度は極上品!ほとんどキズなし

バランスアップと掴まり易さ、上がり易さを増すために鉛チューニング。

 

フェースにも勿論キズは有りませんが、決してシャローフェースとは言えないなぁ~

やっぱり、普通のゼクシオと違い、ターゲットが中~上級者だけのことはある・・・

 球が上がり易いとは思えないけど、色んな要素が絡んでいるので、総合的にはどうか?

 

シャフトはノーマルのMX3000。

 しっかりと60g台です!ここら辺も、普通のゼクシオとは違うところですかね。

フレックスはR。

本当はSRが欲しかったのですが、程度が良い中古がどこを探してもなかったので、

見栄を張ってSを買うより、Rで良いか!と思って・・・

写真にはありませんが、勿論フェースアングルはスクエア?気持ちフック?

 

練習場で打ってみましたが、当たり前のことながらクリークより飛びます!

球の上がりは、可もなく不可もなく。

初代グローレより全然マシ。

方向性もグローレより断然良い

 

ただ・・・

確率的に言うとクリークに軍配が上がります。

ラウンドできちんと当たった時のプラス10ヤードが出るクラブを取るか、飛距離は落ちる

けど、ほぼ狙ったところへ球を運べるクラブを選ぶか、答えは出てたような気が・・・

 

やっぱり、スプーンはまだ封印かな?

 


スピーダー エボリューションの傷 (-_-;)

2016-02-07 | ゴルフギア

車も欲しいものはないし、試乗したいと思うものもない。

ゴルフクラブも例年なら、とっ替えひっ替えするシーズンなのに、今年はドライバー、

アイアンともに変に落ち着いているから、試打記もない・・・

だから、ブログ更新と言ってもラウンドをした後しか書けない状態です

 

そんな中、ちょっとした事件が起きました!

まぁ、事件と言えるほどのことでもないけど・・・

 

今、愛用のドライバーに挿さっているフジクラのスピーダー エボリューションの

先にあるスリーブを訳あって交換しようと思いました。

 

先日の堺カントリー内にある工房で値段を聞いたら、3000円!!との回答

ヒートガンで暖めて、余分な接着剤を掃除して、2液性の接着剤で新しいスリーブを

くっ付けるだけやん。(勿論、スリーブはこちらで新品を用意しての話です)

普通のリシャフトと同じ工賃なんて考えられへんわ

 

ということで、ラウンドの後にいつものショップに持ち込んで同じ作業を依頼。

料金は1500円。

正直1500円でも高いと思うけど、ヒートガンとシャフト抜きの工具を自分が持ってないので

仕方ない・・・

余談ですが、前の店長なら500円でしてくれました。

 

で、同じ1500円も出すならグリップも交換しよと思い、グリップを抜いてもらうよう依頼。

単に交換なら、古いグリップを切れば良いのですが、ほぼ新品にのイオミックだったので、

再び使おうとしたので、「抜く」という作業なんです。

 

「出来ました」という電話をもらって取りに行き、家に帰って新しいグリップを挿さおうと

したところ傷を発見!!

実はこの写真、コンパウンドで磨いたあとで撮ったので、目立たなくなった方なんですが、

初め見たときは、「エーっ!!」と思うくらいでした。

通常使用で、こんな所にこんな傷は付きません!

推測するに、グリップ抜きの板状の金属の工具を差し込む、あるいは、その作業中に金属の側面

で傷を付けたものだと思います。

 

傷は表面的なもので、シャフトが折れるとかいう傷ではないのですが・・・

クレームを付けても、おそらくは「すみません」で終わるし、こちらもそれで許すしかないと思うし・・・

 

安かろう悪かろうでは済まされないのだけどね。

 

 


PING パター WACK-E

2016-01-31 | ゴルフギア

昨年のゴルフに関しての〆のブログに「来年の課題はパター!」と書いたけど、

今年に入って4ラウンド消化しての平均パット数は36.25と最悪的数字

希望を言えば34くらいには収めておきたいです・・・

 

何が悪い?

頭?腕?  いえいえ!道具でしょう!!

いつもの「自分は悪くない」との理屈で、パターを替えようかな?

 

そこで気になったのが、先のラウンドで他人様が持っておられた

PINGのWACK-Eというパター。

写真でも分かるように、大きなヘッド形状で、いかにもミスヒットに強そう!

大きな慣性モーメントで転がりも良いじゃない?

実際、練習グリーで打たせてもらったけど、なかなか良い感じ

買おうかなぁ~

 

 


アホちゃう~ スピーダーEVO569 2本目

2016-01-24 | ゴルフギア

我ながらアホちゃう~と思います。

何故なら、いま使用中のスピーダーEVO569とグローレの組み合わせで、なんの問題もないのに

オークションを見ているとフレックスが違うEVOのシャフトが出ていました。

無視すれば良いのに、ポチッとしてしまいましたがな・・・

他に入札者が居なかったので、特に競った訳でもなく、難なく1本をゲット!

(競って、価格が上がれば買わなかったと思う)

 

 今回落札したものは「R」

冬用のシャフトに!と考えていたランバックス TYPE-S(R)の方向性がイマイチ

だったのが購入の動機となってることは間違いないのだけどね。

それと、EVO(SR)が悪くないので、柔かければもっと掴まりがよく、よりドローになり、

より飛距離が伸びるかな?なんて愚かな考えがあったりして

 

しかし、それがJGRドライバー同様、moreプラスに成るか成らないかは分からない・・・

 

JGRドライバーと同様にならなければ良いのですが・・・ボソッ

 

 

 


ブリヂストン JGRドライバー試打

2015-12-21 | ゴルフギア

発売からちょっと時間が経ちましたが、JGRドライバーを試打しました。

今現在使用しているテーラーの初代グローレが特に調子が悪い訳ではないのですが、

少し前、ラウンド中に同伴者が使用しているJGRを1発打たしてもらって、アレ?(良い方に)と思ったから

 

試打クラブは標準シャフトなら、9.5°のSか、10.5°のSRかが選択出来ましたが、上がり易いという印象

があったので、普通なら10.5°を選択するところなれど、迷わず9.5°を選択し、練習場へ!

 

写真はピンボケになってしまいました・・・

構えてみると、丸型ヘッドで、アスリートモデルのようなスッキリ感はないけど、嫌味な

ボッテリ感も感じませんね。

上から見ると、ロフトは9.5以上ありそうな感じです。

ウェイトは標準のヒール側が10g。

後ろ姿はハイバック気味。

グリップを握った感覚は、「細っ!」っというのが第一印象。

これはもしかして、重量が少ないのでは?

46インチ、細いグリップ(後で確認すると案の定、41.5gでした)で、スイングバランスがD2

と言う事だから、ヘッド重量は軽いと推測されます。

50gのグリップに替えると、クラブの総重量は約10g近く増え、スイングバランスはC9~D0

あたりになるのでは?

 

早速、アイアンでウォーミングアップ後、打って見ました!

打感はキンキンした甲高いものではなく、一瞬フェースにくっ付いから離れるような感じで

比較的柔らかいものです。好感が持てますね~

 

球はやはり、高かったです!

自分は球が低い方なので、リアルロフト9.5°なら、もっともっと低くなるなるはず・・・

これは工夫されたギア効果なのか、はたまたリアルロフトが11°くらいはあるのか?

自分的には後者であるような気が・・・

普段から球が上がり易い人は、10.5°を選んだら後悔するかも?

 

球筋は真っ直ぐ~やや左。

ともすると、掴まり過ぎて、左へギュ~ン!!と・・・

スライスは出にくいクラブです。

力んで、体が開いて、振り遅れた場合のみ右に行く感じでした。

 

飛距離は、あくまでもキャリーだけの判断ですが、グローレより10ヤード前後は飛んでます♪

 

以上のようなことから、このJGRは前モデルのGRより、よりアベレージ層にターゲットを振って来てますね~

前GRの後継は、J815?JGR?  う~ん・・・今度のJGRは前GRよりかなり敷居が低くなったような・・・

いずれにしても、このJGRはかなり優しいと思います。

シャフトは前述の通り、標準のJ16-11W(S)。

試打クラブには、カスタムモデルもあったけど、恐らく自分的にはハードルが高いから借りませんでした。

このSシャフトはHS40~43くらいでも十分使えるのでは?そんなにハードではない気がします。

このあたりからも、ターゲットがセミアスリートを含め、メインがアベレージ層が狙いではないでしょうかね~

ラインナップにロフト12°もありますからね!

 

なにわともあれ、球が掴まり易く、打感が良く、飛距離も望めるモデルだと思います。

欲しい・・・

でもなぁ~、前GRの時も試打して良かったら即買いしたけど、結果は・・・

そう言えば、去年も試打して即買いしたPING G30といい、ナイキのヴェイパーと言い、賞味期間は

2ヶ月やったからなぁ~

その点、グローレは特に試打したわけでもないけど、適当に買って、もう半年以上使ってるし。

嗚呼!!本当にどうしようか?