旅も中盤3日目です。
お天気は少々崩れ気味・・・
8時20分までにゲート入りしないとややこしいとの話に一同急ぎました(汗
行き先は滝上町の陽殖園
よかったまだゲートは開いてません
8時半開門きっ入りに現れた園主の高橋武市さん
武市さんのガイドで園内を回ります。
写真はガイド中には撮ってはいけませんとのことでガイド終了後にゲート付近で何枚か撮りました。
ガイド途中で雨が降り出し終盤は激しい雨足
戻って写真を撮る気になれませんでした
エゾクガイソウが斜面にたくさん咲いてます 白、青、ピンクの三色
ピンクのレースフラワー
ハクロニシキが雨に濡れてきれいです
本格的な雨になって歩くのもままならず・・・
赤いルピナス レッドショー
武一さんが交配改良を重ねた自慢のお花のようです。確かに赤かったです
土砂降りに近い雨の中を傘も差さずに歩き続けこのあとカメラが死にました
お天気は少々崩れ気味・・・
8時20分までにゲート入りしないとややこしいとの話に一同急ぎました(汗
行き先は滝上町の陽殖園

8時半開門きっ入りに現れた園主の高橋武市さん
武市さんのガイドで園内を回ります。
写真はガイド中には撮ってはいけませんとのことでガイド終了後にゲート付近で何枚か撮りました。
ガイド途中で雨が降り出し終盤は激しい雨足




本格的な雨になって歩くのもままならず・・・

武一さんが交配改良を重ねた自慢のお花のようです。確かに赤かったです
土砂降りに近い雨の中を傘も差さずに歩き続けこのあとカメラが死にました

宇陀郡と宇陀市の違いは … まぁ … すでにお調べかもしれませんが、ぜんぜん別ものということでして … 分離や合併に伴う新たな自治体の命名って、地名の取り合い的な問題とか、なくなってしまう地名への配慮とかいろいろな課題があるのだと思います。
地名には文化遺産の側面がありますので、大切に扱い、地元の方の自尊心に配慮し、由緒ある地名などは、消滅の憂き目に遭わないようにして欲しいと切に願う私です。
一緒に行った方のブログ見ずに書いてました。言われてみて少しはしごしてきました。
つぼは違えど画像は同じようなところを押さえているなぁと思いました。
そらそうですね。同じところ行ってるんだもん(笑
地名は10余年前の市町村合併で訳のわからんことになりましたね~
私の田舎の地名も住んでいたころとまったく変わり知らないところのようです(汗
高島市も西近江市になる予定が住民運動で覆ったと聞きます。
住民には思いいれのある大事な地名なんですよね