
(12:18)やっと一ノ越山荘に着きました。
写真に写っている方は、全く知らない方です。

これから登る登山道です。
かなりガスが出ていて、風も強くなりました。
寒いです。。。
私の酔止めの薬もようやく切れてきたようです。
やっと、自分の体のようになりました。
良かったです。


先はガスで良く見えません。
心配ですが、足元の登山道は見えるので、登ります。
驚いた事に一ノ越からは、一気に本格的な登山道になりました!
流石に3000メートル級の山です。
侮れません。


(12:56)祠がありました。

(13:00)山頂がうっすらと見えてきました。

↑クリックで拡大します。
(13:01)ガスが薄れた時に望遠で撮ってみました。
建物が見えます。
登山者が歩いているのも見えます。

↑クリックで拡大します。
(13:20)やっと山頂に到着しました。


イワギキョウが咲いていました。

↑クリックで拡大します。
雄山神社が見えます。
神社では、ちょうど結婚式が行われていました。
こんな山の上の結婚式に行きあうなんて、珍しいですね。
若い二人だけの結婚式だったようです。

式が行われている間、待っていました。

まだ上にいけないので、鳥居などを撮ってみました。


ガスが大分濃くなっています。

(13:37)結婚式も終わり、雄山神社の前に来ました。
ここでお祓いをしていただきました。

雄山神社でいただいたお札です。(表)

(裏)
とてもいい言葉が書かれていました。

山頂から下を見ましたが、ガスで全く何も見えませんでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立山(雄山)登山の思い出④に続きます。
立山(雄山)登山の思い出②はこちらです。
↓クリックお願いいたします。
