2009年7月29日(水)
以前から富士山に咲くハクサンシャクナゲの写真を撮ろうと思っていましたが、天気の具合や自分の都合やらで、なかなか行けませんでした。
この日の天気予報は曇りだったので、雨は大丈夫だろうと思い出かけることにしました。
スバルラインの走りだしでは、まだ雨は降っていませんでしたが、段々と雨が降り出して来ました。
奥庭の駐車場に着いたころには、雨と風で傘が上に吹き上げられて、まるで逆立ち状態になってしまいました。

スバルラインの途中に「富士聖母子像」と書かれた看板があったので、行ってみることにしました。

「富士聖母子像」へ行く道です。

「富士聖母子像」です。

これから、奥庭に咲くシャクナゲを撮ろうと思います。
ここが奥庭への道です。
雨が降って来ました。

念願のシャクナゲが咲いていました!
雨なので、カメラが濡れると困るので、写真を撮るのが大変です。
このカメラは一眼レフですが、防水のコンパクトカメラを持ってくれば良かったと後悔しました。

木の緑がきれいです。

サルオガゼです。

シャクナゲの花が地面に散っていました。

拡大写真
雨に濡れたシャクナゲはまた一段と素敵です。

奥庭山荘の近くです。
雨と風で奥庭展望台まで行けそうもありません。

草の中に小さなユリが咲いていました。

ベニバナイチヤクソウ(?)


奥庭山荘の横の小さな池です。
ここに小鳥たちが来るようです。
カメラマンが何人もじっと狙っていました。
私もしばらくいましたが、とても小鳥が来る様子はありませんでした。
いい写真を撮るのも大変です・・・
私はあきらめて先に進みます。

鳥居がありました。
天狗岩が祭ってありました。

拡大写真
天狗岩の由来です。

ヒメシャジン(?)が咲いていました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
富士山五合目のシャクナゲ②に続きます。
にほんブログ村

以前から富士山に咲くハクサンシャクナゲの写真を撮ろうと思っていましたが、天気の具合や自分の都合やらで、なかなか行けませんでした。
この日の天気予報は曇りだったので、雨は大丈夫だろうと思い出かけることにしました。
スバルラインの走りだしでは、まだ雨は降っていませんでしたが、段々と雨が降り出して来ました。
奥庭の駐車場に着いたころには、雨と風で傘が上に吹き上げられて、まるで逆立ち状態になってしまいました。


スバルラインの途中に「富士聖母子像」と書かれた看板があったので、行ってみることにしました。

「富士聖母子像」へ行く道です。

「富士聖母子像」です。

これから、奥庭に咲くシャクナゲを撮ろうと思います。
ここが奥庭への道です。
雨が降って来ました。

念願のシャクナゲが咲いていました!
雨なので、カメラが濡れると困るので、写真を撮るのが大変です。
このカメラは一眼レフですが、防水のコンパクトカメラを持ってくれば良かったと後悔しました。

木の緑がきれいです。

サルオガゼです。

シャクナゲの花が地面に散っていました。

拡大写真
雨に濡れたシャクナゲはまた一段と素敵です。

奥庭山荘の近くです。
雨と風で奥庭展望台まで行けそうもありません。

草の中に小さなユリが咲いていました。

ベニバナイチヤクソウ(?)


奥庭山荘の横の小さな池です。
ここに小鳥たちが来るようです。
カメラマンが何人もじっと狙っていました。
私もしばらくいましたが、とても小鳥が来る様子はありませんでした。
いい写真を撮るのも大変です・・・
私はあきらめて先に進みます。

鳥居がありました。
天狗岩が祭ってありました。

拡大写真
天狗岩の由来です。

ヒメシャジン(?)が咲いていました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
富士山五合目のシャクナゲ②に続きます。
