goro's 花 Diary

東京の街を彩る花たちを追っかけています。

代々木八幡大祭

2005年09月23日 | つぶやき…


台風の速度、今回もゆっくりのようですね。
午後から雨の予報だったのですが、思いがけず陽射しもありました。
八幡さまのお祭りです。
おじさんにとっては、3つ目の秋祭りです。
長年住んでますが、秋祭り見物は初めてです。
ついでに花を撮ろうという魂胆があったので、あちこち回ってみたのですが、定番の綿菓子の袋を提げて帰ってくる人や、これから向かう家族連れに、数多く遭遇しました。
浴衣姿の若者や子供たちも多かったな。

各町内のお神輿も、あちらこちらから繰り出しているようでした。
ほんと、雨が降らなくてよかったですね。

代々木八幡の大祭は、桁が違いました。
鳩森、熊野と見てきましたが、全然スケールが違ってました。
八幡の森のあらゆる参道が、出店で埋まってました。
人の群れが次々に湧き出てくるようで、お祭りというハレのエネルギーが充満し、全山が異空間と化してました。
鬱蒼とした大樹が交差し、昼でも薄暗い参道が、今日ばかりは煌煌としたライトで照らしだされ、おじさんが行った3時頃でも、あたかも夜の時間かなと錯覚させる様子でしたよ。

面白い屋台を見つけました。
たこ焼きさんです。
えっ?どこが珍しいのかって?
1個のたこ焼きに、イイダコが一匹入っているんです。足がはみ出してました。

能舞台では神楽が舞われていました。
笛や太鼓の神楽囃子が、お祭り気分を引き立てます。
渋谷区の腕章をつけたカメラマンが、熱心にレンズを向けてました。
さしずめ記録係ってところでしょうか。

代々木八幡は、鎌倉時代から続いている歴史のある神社だそうです。
もっと有名なのは、平岩弓枝の生家であり、現在も居住しているということでしょうかね。
かの地で「御宿かわせみ」や「はやぶさ新八御用旅」を執筆してるんですよ。
今日は裏方さんとして、関係者の方たちを接待してるんでしょうか。

本殿横に稲荷神社がありました。
こちらは戦後に出来たようです。
お狐さんたちがたくさんいました。
お祭りのご相伴でしょうかね、それぞれワンカップの日本酒を貰ってましたよ。

この八幡さまのある初台丘陵は、お屋敷街です。
大使館なども多数あります。
琴欧州の出身国、ブルガリア大使館の前を通って、帰ってきました。


蔵出しの紫花たち、青花も…

2005年09月23日 | 05 花たち


何回目かの蔵出しです。
紫の花を中心に青花も並べてみます。
いちばん先に撮影したのが8月14日、以来ここ1ヶ月ばかりで集めたものです。
気分で並べていますので、開花順ということではありません。 
  

これまでにも紹介してきましたが、この固体は見事でしたよ。
花盛りの「ブッドレア」です。
虫たちに人気とのことですが、この日はあまりみかけませんでした。
   

   

「ネコノヒゲ・猫の髭」の花です。
目一杯オシベが伸びてます。
正式には「オルトシフォン」と言うらしいのですが・・・ 忘れましょう。
   

流れ落ちるように咲き零れていた「ルリマツリ・瑠璃茉莉」です。
この花は夏中咲いてます。今でも咲いてますよね。
白花もいいですよ。 
  

青花の「デュランタ」です。
   

「ハナトラノオ・花虎の尾」の群生です。
すっきり綺麗に伸びていたので、アップしてみました。
   

「フイリヤブラン・斑入り藪蘭」です。
あちこちの公園で目にします。
   

「ネメシア」です。(ちょびママさんに名前教えてもらいました)
1年草ですが、宿根するものもあるようです。
花色も多種類あるそうです。
   

おぉ、お星様だ・・・
「イソトマ」の「ブルースター」です。
   

「マツムシソウ・松虫草」です。
   

私の環境では、なかなか見付からない水生植物。
こちらは水草の王道でしょう。
「ホテイアオイ・布袋葵」です。
   

1日花というか半日花というか、「ヤナギバルイラソウ・柳葉るいら草」です。
午後にはもう落花して、地面に落ちてました。
少しだけ早起きして撮ってきました。
   

「ムラサキツユクサ・紫露草」です。
実物は、もっと紫なんですけどね。
   

そういえばこれまで「ツユクサ・露草」の花をアップしていなかったなと思い、登場させました。

何でしょうかね?
ブルーの花を撮ると、画面全体が青っぽくなっちゃうんだけど。
カメラの特性でしょうか。

以上。