goro's 花 Diary

東京の街を彩る花たちを追っかけています。

白花さん、こんにちわ~

2011年11月11日 | 花たち


もしかしたら出会う機会を逸したかもしれないのに、ひょんなことで出会った花たちはこれまでにも数々ありましたが、今回もそんな花のひとつです。

多摩川土手を羽田を目指して下っておりました。
未踏破の川崎エリアだったのでいくらか緊張してママチャリを進めておりました。
案の定通り抜け出来ないゾーンに入り込んで、引き返したこともありましたよ。
六郷の土手を対岸にみながら、これでゴールも見えてきたと安心しましてね、一休みすることにしたんです。
堤から川のフロントまで下りれる道を探していましたが、探すとなかなか見つからないのが世の常。
大師橋に近づいたところで、やっと川面まで下りて行ける通路がありました。

そこで出会ったのが今回の花。
もちろん初登場。


【シロバナシナガワハギ・白花品川萩】マメ科シナガワハギ属

見た途端に思いましたよ。

知ってる花に似ているけど花色が違うってね。
そう「シナガワハギ・品川萩」は黄色ですが、このお方は白花です。

過去に一度(06年ですから5年も前になります)だけ、西新宿の空地(ただいま未来都市に変貌中)で出会ったことのあるシナガワハギ。
出会いの状況から、名前を誰に教えていただいたのかなどのエピソードが、瞬時に蘇えりました。
→こちらの記事です。
その節はお世話になりました、ポージィさん

名前からも判るように、シナガワハナの白花バージョンだと考えていいでしょうね。

江戸時代にやってきた帰化植物で、後期に品川で数多く自生しているところから「シナガワハギ・品川萩」と命名されたそうです。
故郷は中央アジア。

【コゴメハギ・小米萩】の別名は小さな白い花に因みます。
世にある「コゴメ~」たち、すべてそうです。

今回出会った固体、あまりいい状態ではありませんでした。
花時期も少々ずれているようです。
でも周りを見回すと、かなりの群生地のようです。
盛りの時期にはさぞやと想像させてくれる環境でしたよ。


秋の妖精

2011年11月07日 | 花たち

 


【原種シクラメン】サクラソウ科シクラメン属

ここ数年、見かける機会が増えてきましたよね。
寒さに強い品種がありますのでね、露地栽培で冬越しできるのが、園芸種の鉢植えのシクラメンとは大きく違うところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の妖精と呼んでもいいような、そんな風情を漂わせております。

小花マニアの戯言ではないと、  思うんだけどな・・・


ちっちゃいことはいいことだ!

2011年11月04日 | 野を食す

 


【スズメウリ・雀瓜】ウリ科・スズメウリ属


07年を最後に、マイフィールドのスズメウリは姿を消してしまいました。
たった1ヶ所の登録しかありませんでしたのでね、その後の出会いは望むべくもなく時は過ぎ行く・・・
野草たちとの関係はこのようにスリリングだったりします。

それがですよ、再会の運びとなりました、つい先日。
それも忽然と消えてしまったところから、ほんの少しだけ離れた場所でです。
同じDNAのスズメウリに間違いなし。

不思議ですよね、何年も顔を出すことなくきてたのに、今年になってひょこっと出てくるなんてね。
何が彼女をそうせたんでしょうか。

嬉しい不思議を、おじさんしっかり甘受しました。

4年振りに合い見えるあなたさま、可愛いですよ。

熟れて白い実になっているのもありました。
白い実って、珍しいですよね。

花もまだ咲いておりました。
雌雄異花なんですが、こちらは雌花です。
花の下に子房が膨らんでますよね。

クルクル巻いた髭蔓も可愛いですね。

 


スズメウリともう一度出会いたかった大きな理由は、「食」したかったからなんですよ。
そうなです、食べたかったんです。

過去にも食べてはいるんですよ、生で。
1cmにも満たない大きさですが、齧るとね、ほんと、キュウリそのもの。


ヘヘヘ、収穫しちゃいました。

もちろん生食いたしましたが、今回はこちらも作りました。

作るっていってもね、醤油に漬けただけ。
スズメウリの醤油漬けです。
レシピもへったくれもありません。

3日ほど漬けていたら、少しシワシワになっちゃいました。

ウン、美味しい、普通に。

特別どうのこうのというようなものじゃありませんが、箸休めの一品とすれば合格です。
ちっちゃいことが、この子の最大のチャームポイントです。

彩りもいいし、お弁当に参加して力を発揮していただきましょう。



レインボーブリッジで横断せよ!

2011年11月01日 | つぶやき…



過日、お台場に行ってきました。
オンボロママチャリを飛ばして行ってきました。
もちろんママチャリで行くのは初体験。
晴海通りからいくつかの橋を越えてお台場に辿り着きました。

そのときの記録として、幾枚かの画像をアップしておきます。


まずは【台場公園

台場の内部が、これほど緑豊かな窪地になっているとは思っていなかったので、びっくりしました。
池もありましたからね。

外ごはんはフジテレビを眺めながらノンビリと・・・ →こちら

 

帰りはね、レインボーブリッジをテクテクとね、ママチャリを押しながら渡ってきました。
徒歩で渡れることは判っていたんだけど自転車はどうなのかなと思っていましたが、3月からなのかな、試験的に実施しているんだって。
ただし押して渡ることが条件。
後輪に台車をくっ付けて、走れないようにするんだけどね。

対岸の芝浦まで30分弱だったかな。
ちんたらだからこのくらいかかったけど、急げばもっと短時間で東京湾を横断することが出来るな。


再会、「特別な花」

2011年10月31日 | 花たち



2011/05/25撮影

出会っていたんだよね、自然な姿で頑張っているこちらをさ。

見つけたとき、ドキドキしちゃいました。

このお方、「特別な花」なんですよ、おじさんにとってはね。


その後数回ここには来ておりますが、花時期ではなくてもついご挨拶だけでもとね、立ち寄っておりました。


過日、お仲間の花が咲いているのを見かけましてね、1ヶ月ほど遅れてやってくるこちらの開花を、心待ちにしておりました。


満を持して行ってきましたよ~~


迎えてくれたこちらですが・・・

見えますかね、
ほぼ中央、やや下方にいらっしゃるんですけどね、
 

小さな蕾がポツンとね・・・

花は1年目の茎に一輪づつ咲くんでしたよね、あなたは。

 

この辺りには数株ありますのでね、他のもチェックしてみましょう。



ありました、ありました、咲いてるお方がいらっしゃいました。

コウヤボウキ・高野箒】キク科コウヤボウキ属

2年振りの再会です。
より自然な環境で生育しておりますのでね、花数はそれほど多くはありませんが、それがまた嬉しかったりするんですよ。

ああでもない、こうでもないと、膝をつき座り込み、ときに腹這いになりながら撮った画像のなかから、選り抜いた美人さんを見てください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



いかがですか、美人でしょう?
クルッとした花弁が、そそるでしょう?


花の詳細につきましては、過去記事「特別な花」でお確かめください。
何故「特別」なのかの一端も、判りますよ。
 
未見なのですが、花後も可愛いと評判なんですよね。
今年は是非ともと思っておりますが、はてさて結末やいかに。