before dawn

青年海外協力隊でトンガにて活動、インドの大学で教壇に立つなどしていましたが今は母国で働いています。笑うことが一番大事。

宮城にいってきます

2011-04-15 21:24:32 | 日本での暮らし・考える事・思う事

毎日 ニュースを見て、新聞を見て、グっとこみ上げる。

涙が出る。

自分には何が出来るだろう。

募金は自分が払える金額 MAX支払った。

救援物資も たくさん送った。

関東でできるボランティア(泥撤去や物資仕分け)もやった。

でも、もっともっと力になりたい。

これまで 海外の途上国で 現地の人達のために 自分の全てを捧げるような生き方をしてきました。

だからといって 日本国内のことを軽視してきたわけではありません。

「困っている人や 悲しんでいる人 厳しい状況にいる人がいたら 一緒にがんばりたい。
そして一緒にがんばった後 一緒に最高の笑顔で笑いたい。」

それだけのシンプルな動機で 活動してきただけ。 
自分にとっての最高の幸せは、一緒に頑張った人たちとキラキラとした笑顔で笑いあうこと。

舞台が途上国だったのは、そういった厳しい状況にある人たちが 途上国に多いから。

ただ それだけのこと。

国際協力をして、国内協力をしないのは、私のポリシーに反するのです。

これまでやってきたことと 同じことを 国内でもしたいのです。

そして よく考えたら 私のこれまでの人生

◆風呂なし生活 → 経験済み
◆テント生活   → 苦ではない
◆電気がない生活 → 日常茶飯事

こういったこと 当たり前だった。

つまり、私はいわゆる日本の一般女子よりもサバイバル生活に慣れている。

・・・・・

行きましょう。

東北に行きましょう。 

外部のボランティアを多く受け入れる体制が整い、
とにかく人数が必要な今となっては、 もう 行かない理由が見つからない

そう思って

JOCA災害救援ボランティアに登録

東京都民ボランティアの応募にチャレンジ

などなど 現地に行くルートを探していましたが
JOCAは登録したはいいが、応募人数が多いのか 「待ち」の状態
都民ボランティアなんて、説明会(100名募集)にweb応募しようと、応募開始日にwebサイトを開いたら大量のアクセスが集中してサーバーダウン。
1時間画面の前でねばるも、応募すらできぬまま 締め切られてしまった。

なんだかなあ。

行きたい気持ちが強いので、なかなか行くことができないと 消化不良になってしまうけれど、まあ、希望している人がたくさんいるということは よいこと。

長期に渡る援助が必要なのだから、焦らず タイミングを測ればいいのさー と思っていたところ、

これまで一緒に宮城入りのルートを探していた職場の同僚が

「これ 応募してみます?まあ 無理だろうけど、、、」

と言って 持ってきた募集案内。

都内のとある自治体の募集。

活動場所: 宮城県亘理町
期間:    3泊4日
募集人数: 5人


5人!?

「都民ボランティアの説明会 100名枠のところ、応募することすらできなかったんだから 5名枠は まあ無理だね(笑)」

とはなから諦めつつも、FAX応募だったので、都民ボランティアのweb応募とは違い、「応募すること」はできるので 応募してみた。

私も同僚も 元青年海外協力隊員だったので、一筆 その旨 書いておいた。あと、泥撤去ボランティアと物資仕分けの経験アリとも。

締切りは翌日だったので、不採用通知がくるのは明後日かしらねー そしたら また別の団体探さなくっちゃねー

なんて言いながら、仕事後 その同僚と一緒にアウトドア専門店に行って ウィンドーショッピングしていたら同僚の電話が鳴った。

「お二人 採用です。」

とのこと。

応募締切りまで まだ1日あるのに、 その締切りを待たずして私たち二人とも採用が即決されたのは

ズバリ

「元協力隊員なんですよね。厳しい環境での生活には慣れていらっしゃいますものね~ (笑)」

という理由だそうです。

民主党の仕分け事業以降、世間の目は協力隊に対して冷たかったのに、
こういうとき重宝がられるのね。
世論って 不思議。

ということで 見事 5名のうち2名の枠をゲット。

テント生活、風呂なし生活なので、バックパックに寝袋、マット、水、コンロを詰め込み 準備OK。

明日から火曜日までの3泊4日。
月曜日と火曜日は ボランティア休暇を取得した。
東北には うちの団体の支所があるので、支所の方への寄せ書きも作った。
支所の方が手伝っているボランティアセンターが 私たちの行く亘理町の近くにあるので 寄せ書きと差し入れを持っていくのだ。



協力隊で学んだこと。

それは

現地の人の目線で、現地の人手動で、現地の人の気持を思いやることの大切さ。 

そして

焦らず 丁寧に 慎重に 常に思いやりを持って 相手の立場で動くことの大切さ。

そしてそして

決して無理をしないこと。
一番大事なのは 自分が健康で無事に活動を終えること。それが一番 迷惑をかけないために必要なこと。

2年間の協力隊生活で学んだ上記のことを、活かそうと思う。

たぶん それが 私にできること。

元協力隊の 私ができること。

同じにおいのする 元協力隊の同僚と二人で 行ってきます!


やっぱり 協力隊のOB OGって価値観があうから いいね! OB OGってだけで 結束できる。


現地までのルートが確保できなかったり、
仕事の都合がどうしてもつかなかったりして 東北に行きたくてもいけない人たちがたくさんいる。

そういう人たちの分も 心を込めて 東北の方達のお手伝いを 微力ながらさせていただきたい。

微力だけど 微力がたくさんあつまれば 巨大な力になる。


みんなが それぞれが できることをやればいい。
東北に行かなくったってできることはたくさんある。

ただ 私は 人よりサバイバル生活に慣れているから 行くだけ。
そして 日本国民の税金で協力隊という活動をすることができたのだから、日本に恩返しする義務があるのです。私たち 協力隊には。  と 思う。


最新の画像もっと見る