果物好きにはたまらない朗報。これを機に全ての果物の色素の働きを追究してほしい。 骨粗鬆症予防にミカン 黄色い色素が骨を増やす - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/95ed
小出先生「原発と戦争はそっくりだと思う。大きな流れができると、違うと思っていても大抵の人は声を出さず流れに乗っかってしまう。その点日本はドイツとは全然違う。ドイツはナチスについて徹底的に向き合って歴史に学び、今がある。日本は『騙された』と言うだけ。まったく学んでいない。」
最近はスーパーのチラシがすぐになくなる!…以前は朝刊でチラシを見ていたが今は新聞を購読しない家庭が多くなった?…新聞の情報はパソコン、iPhoneがあるので必要ない?…ということか?
仰る事、重要ですね。解釈改憲でやってきた人々が限界を感じてるという事ですねRT @usagi_company: 話がずれてしまいました。僕が言いたかったのは『違憲である』事を盾にすると逆に『じゃあ憲法を変えよう』という流れになるのでは?と危惧したのです
自民圧勝で生活保護受給者は絶望の淵に 元公務員ワーキングプアが語る貧困世帯の悲惨な現場 ――政策ウォッチ編・第7回|生活保護のリアル みわよしこ|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/297… via @dol_editors
確かに我々人類は有限には違いない。が、祭り事を司った時の為政者や宗教家等はそれを利用して意のままに世界を支配しようとした。それが暦だ。終末論もその名残りの一つだろう。 東京新聞:マヤ暦「人類滅亡」 世界で騒ぎ:国際(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/world/…
五感で世界を捉える我々人類はどこまでいくんだろう?そんなとりとめのないことを想いながらぼんやりと眺めた。 朝日新聞デジタル:光と映像で世界巡る 東京駅舎にCG映像 - 社会...
朝日新聞デジタル:北大、不適切会計2億円 業者にプール、教員35人関与 - 社会 asahi.com/national/updat…
朝日新聞デジタル:芸大メサイア、2千人の聴衆魅了 ハレルヤなど大合唱 - 社会 asahi.com/national/updat…
ネットでの受けが意外に良かったからだろうか、ネット選挙解禁に意欲的だ。維新やみんなの党も積極的だ。ネズミをとるのはいい猫、ということで、一気にネット選挙が開かれるかも。 安倍氏、ネット選挙解禁に意欲 林芳正氏入閣固まる - 政治...
病んだ米国社会を象徴する事件とその弁明。人間は他の動物たちのように牙や爪を研いで闘うことを止め、文明を推進させたのではなかったか?声明はそれに逆行するものだ。 すべての学校に武装警備員を…全米ライフル協会 - Infoseek ニュース news.infoseek.co.jp/article/201212…
ぱいでぃあからの通級報告書の送付についてのあれこれ paidia.blog106.fc2.com/blog-entry-108…