午前8時の気温は、プラスの4度。
雨がポツポツ降ってます。
天気はきょうも、あんまりよろしくないことになってます。
なんか気持ちが明るくなりませんです。
いまどき、降雪前のこの時期は、しょうがないのかねぇ。
だからきのうも、家でうだうだゴロゴロ。
そういうことで、TVとネットで過ごした一日でござった。
で、あれこれTV番組を見てたら、2度も豪華な「すき焼き」をいただくシーンががござった。
なもんだから、根が卑しいことになっておるおぢは、どうにもこうにも、すき焼きが食べたくなって、夕食はお久しぶりぶりのすき焼きに決定!!
道産和牛と称するお高い(世間的にはたいした高くないかも知らんけど…)肉を300グラムほど買い求め、温泉にゆったり浸かってから、我が家でいただきましたです。
美味かったねぇ。
前回食べたのはいつだったか、思い出せないほどですけど、実に美味かった。
わずかばかりのお肉は、あっという間に姿を消して、ネギと焼き豆腐とシラタキだけになってもうたのじゃ。
だが、しかし、そこはそれ、実はおぢの好物は「翌朝のすき焼き」。
なもんだから、お肉はちょいとだけ、翌日用に残したのじゃ。
参ったか!!誰も参りませんです、ハイ!!
一日経って、すっかり味のしみたシラタキに焼き豆腐、これがいいのよねぇ~
考えただけで、口の中につばが溜まってくる卑しさなのじゃ。
たぶん「サンマは目黒、すき焼きは翌朝」だと思いますです。
で、今朝は煮詰まったすき焼きを堪能いたしました。
一度で二度も楽しめるすき焼き、どうにも偉い食べものじゃ。
おぢの中ですき焼きに勝るとも劣らない食べ物といえば、「回らないお寿司」ぐらいか。
ただ、一日置いたお寿司は、どもこもなりません。
2日連続で楽しめるすき焼きは、やっぱ「偉い」と思いますです。
スマンね、びんぼ臭くて!!
考えてみれば、大貧乏自然王国北海道では、肉といえばジンギスカンかブタ肉じゃ。
それ以外の肉ってことでいえば、まぁこの辺りではジビエ鹿肉か?
牛肉なんかは恐れ多いお肉ということになっておる。
北海道のスーパーでガンガン、ジャンジャン牛肉が売れてる風情など、見たことない。
「肉といえば牛肉」の「関西地方」とはエライ違いなのじゃ。
でもって、くだんのBSE問題(狂牛病が呼び方としていいけど)が起きてからは、格安牛丼店へ行くこともなくなって、米国ハンバーガーもすっかり疎遠、なのでござります。
悪いけど、危なくて食えたものではござりません。
当ブログで検索したら、2005年冬にもすき焼き食べてるけど、米国産牛には当時から不信感一杯なのじゃ。
ご当地では、ニューヨークで有名なハンバーガー屋さんがニッポン第一号とかで出店してたけど、今年姿を消しましたです。
米国産牛肉など「危なくて食べられない」と思うニッポン人はおぢだけでないわけで、舐めてもらてっては困るのじゃ。
ってすき焼きが大好きなくせに、うだうだ、あれこれ、小うるさいおぢでござった。
あんまりぐだぐだ書いてると、数少ない読者に嫌われるかもしらんし、書いてる本人もめんどくさくなって来ておって…
ってことで、落ちもなけりゃ、ご教訓もないブログは今日もこれまでなのじゃ。
こんなこと書いてたら、明日から誰も来なくなるかもね。
許してちゃぶ台!!
雨がポツポツ降ってます。
天気はきょうも、あんまりよろしくないことになってます。
なんか気持ちが明るくなりませんです。
いまどき、降雪前のこの時期は、しょうがないのかねぇ。
だからきのうも、家でうだうだゴロゴロ。
そういうことで、TVとネットで過ごした一日でござった。
で、あれこれTV番組を見てたら、2度も豪華な「すき焼き」をいただくシーンががござった。
なもんだから、根が卑しいことになっておるおぢは、どうにもこうにも、すき焼きが食べたくなって、夕食はお久しぶりぶりのすき焼きに決定!!
道産和牛と称するお高い(世間的にはたいした高くないかも知らんけど…)肉を300グラムほど買い求め、温泉にゆったり浸かってから、我が家でいただきましたです。
美味かったねぇ。
前回食べたのはいつだったか、思い出せないほどですけど、実に美味かった。
わずかばかりのお肉は、あっという間に姿を消して、ネギと焼き豆腐とシラタキだけになってもうたのじゃ。
だが、しかし、そこはそれ、実はおぢの好物は「翌朝のすき焼き」。
なもんだから、お肉はちょいとだけ、翌日用に残したのじゃ。
参ったか!!誰も参りませんです、ハイ!!
一日経って、すっかり味のしみたシラタキに焼き豆腐、これがいいのよねぇ~
考えただけで、口の中につばが溜まってくる卑しさなのじゃ。
たぶん「サンマは目黒、すき焼きは翌朝」だと思いますです。
で、今朝は煮詰まったすき焼きを堪能いたしました。
一度で二度も楽しめるすき焼き、どうにも偉い食べものじゃ。
おぢの中ですき焼きに勝るとも劣らない食べ物といえば、「回らないお寿司」ぐらいか。
ただ、一日置いたお寿司は、どもこもなりません。
2日連続で楽しめるすき焼きは、やっぱ「偉い」と思いますです。
スマンね、びんぼ臭くて!!
考えてみれば、大貧乏自然王国北海道では、肉といえばジンギスカンかブタ肉じゃ。
それ以外の肉ってことでいえば、まぁこの辺りではジビエ鹿肉か?
牛肉なんかは恐れ多いお肉ということになっておる。
北海道のスーパーでガンガン、ジャンジャン牛肉が売れてる風情など、見たことない。
「肉といえば牛肉」の「関西地方」とはエライ違いなのじゃ。
でもって、くだんのBSE問題(狂牛病が呼び方としていいけど)が起きてからは、格安牛丼店へ行くこともなくなって、米国ハンバーガーもすっかり疎遠、なのでござります。
悪いけど、危なくて食えたものではござりません。
当ブログで検索したら、2005年冬にもすき焼き食べてるけど、米国産牛には当時から不信感一杯なのじゃ。
ご当地では、ニューヨークで有名なハンバーガー屋さんがニッポン第一号とかで出店してたけど、今年姿を消しましたです。
米国産牛肉など「危なくて食べられない」と思うニッポン人はおぢだけでないわけで、舐めてもらてっては困るのじゃ。
ってすき焼きが大好きなくせに、うだうだ、あれこれ、小うるさいおぢでござった。
あんまりぐだぐだ書いてると、数少ない読者に嫌われるかもしらんし、書いてる本人もめんどくさくなって来ておって…
ってことで、落ちもなけりゃ、ご教訓もないブログは今日もこれまでなのじゃ。
こんなこと書いてたら、明日から誰も来なくなるかもね。
許してちゃぶ台!!