goo blog サービス終了のお知らせ 

おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

ごま油は京都「山田のへんこ一番搾りごま油」に限る!

2025年05月31日 | Weblog

寝坊してまもなく午前8時になるところ。

曇り空、気温はただいまプラス15度あって、きょうは最高気温22度の予想だ。

きのう日中は30度近くまで気温が上昇して、体調イマイチからイマニに進化したおぢ、往生しております。

けさものどが痛くて、どうやらしつこい風邪っ引きらしいです…

ところで、

写真は我が家で使っておりますごま油、ネット注文したのがきのう届いた。

当ブログを検索したら、我が家では2009年から購入している京都「山田のへんこ一番搾りごま油」だ。

ちょっお高いごま油ですが、天ぷら屋でもないので、家庭ではそもそも使う量が少ない。

基本、香り付けにタラリと使うことが多いわけで、一度使ったら、もう止められない味と香りです。

そんなこんな、

今朝はこれから朝食を摂って寝床に逆戻り。

ってことできょうはこれまで。

数少ない読者の皆さん、いつも来ていただいてスマンね!!

 


「きっちりおじさんのてんやわんやクッキング」をご存じか?

2025年05月30日 | Weblog

曇り空の午前6時。

気温はプラス8度だ。

きょうは晴れの予報で、なんと最高気温27度だそうな。

いきなり真夏で、体がついていけません…

そんなこんな、

ニセコのおぢはここんとこ、体調がイマイチだ。

先日は白っぽいウンチが出てビックリ。

翌日にはフツーに戻ったけど、ググったら、あれこれ病気のサインかも知らんってことで、養生しております…

ところで、

テレビドラマ大好きおぢ、ほっこりさせていただいたNHKドラマ10「しあわせは食べて寝て待て」が終了してもうて、残念至極だ。

主演の桜井ユキさんも、加賀まりこさんもいがったねぇ~

健康、仕事、マンション、将来設計… 色々なくした主人公が始める団地生活がほのぼのさせてくれて、シーズン2に期待がかかります。

また小芝風花さん主演の「あきない世傳 金と銀2」も終了して、小芝さんファンとしてはおおいに寂しいことに…

そんな中、民放でもホッとさせてくれる番組がある。

“えんけん”こと、俳優の遠藤憲一さんの料理番組「きっちりおじさんのてんやわんやクッキング」だ。

ワニ顔の遠藤さん、おぢは大ファンだ。

この番組、料理に関してはど素人の遠藤さんが、食材から台所用品まですべて買い出しから始まり、レシピを見ながら一人調理するという摩訶不思議なドキュメンタリー。

最終的には、コース料理の完成を目指すというもので、毎回料理と格闘するえんけんさんの姿が楽しいし、愛らしいのだ。

悪いけど、なんて不器用なおっちゃんだと呆れ果て、思わず吹いてしまうというほっこり番組だ。

担当ディレクターもえんけんさんのファンらしく、彼の出演番組などなど実によく知っていてそこも「へぇ~」となる。

前代未聞の企画“自炊ドキュメンタリー”は、BS朝日月曜日22時30分の放送だ。

そういえば、

ご当地北海道倶知安町の中心部にあるカフェは、この遠藤憲一さんの奥さんの実家だそうな。

一般住宅を改装してカフェと民泊しているというので訪ねた。

ハニーさんとふたりでほっこりお茶してまいりました…

そんなこんな、御用とお急ぎでない方は、「きっちりおじさんのてんやわんやクッキング」、見てねぇ~


斎藤元彦兵庫県知事が「情報漏洩を指示」に呆れました…

2025年05月29日 | Weblog

二度寝してしまい、ただいま午前7時。

薄曇りのお天気で、気温はプラス11度だ。

予報によるときょうは晴れ、最高気温はなんとプラス25度の夏日だという。

寒かったり暑かったり、面倒な時代です…

さて、

兵庫県は、「文書問題に関する第三者委員会」報告書を発表、同県庁のホームページに掲載した。

第三者委員会はこの中で「元総務部長は、内部告発文書を作成した元県幹部の私的情報を漏洩した」と断定。

漏えいが、「斎藤知事らの指示で行われた可能性が高い」とする調査結果を発表した。

斎藤知事自ら設けた第三者委員会が「漏えいが斎藤知事らの指示」としっかり認めたわけです。

いやはやな展開ですなぁ~

これを受けて、斎藤元彦知事は、自身の給与カット処分を実施するための条例改正案を早ければ6月定例議会に提出する考えを示したと各マスコミが伝えております。

その一方、斎藤知事は「指示していないという認識に変わりない」と述べ、改めて自身の指示を否定しております。

事ここに至って、なんちゅう粘り腰!? あ然といたします。

また県は、文書を作成した元局長の公用パソコンの情報が、インターネット上で拡散していることから、動画や投稿を掲載する事業者2社に情報の削除を要請した。

これまた当然のことだ。

しかし斎藤知事は、これまで削除の要請について、「法的なハードルが高い」などとして放置、まことにヒデー話なのだ。

一方、兵庫県人事課は「県が秘密として管理していた情報が流出することで、公務を円滑に遂行する権利が侵害されたと判断し、削除を申し入れた」としています。

知事と県庁の間は「隙間風」といったレベルを超えて、もはや対立ですわ。

斎藤元彦さんよ、こんなことでは兵庫県の運営などできるわけがない。

トットとお辞めになるのがよろしいかと思いますが、おっそろしいほどの「粘り腰」だもねぇ、、、

アメリカのトランプさんもそうだけど、なんで皆さん、ワケワカメをトップに選ぶかねぇ、、、

 


帯状疱疹ワクチンで「認知症リスク減少」By羽鳥モーニングショー

2025年05月28日 | Weblog

きのうに引き続きスカッと晴れの朝でおます。

ただいま午前6時、気温はプラス7度。

ですが、きょうは最高気温22度と、20度超えだ。

今週はこれからずんずん気温も上がるらしく、いよいよ北海道も初夏ですか?

そんなこんな、

きのうの羽鳥モーニングショーで、帯状疱疹ワクチンの接種で認知症リスクが減少するという「へぇ~」って話が報じられた。

なんでも、先月2日の「ネイチャー誌」に、この論文が掲載されたというのだ。

イギリスのネイチャー誌は、世界中の研究者が論文の掲載を目指している権威ある総合科学雑誌だ。

この雑誌で、米スタンフォード大などのチームが「帯状疱疹のワクチン接種で認知症の発症リスクが減少した」と発表したわけ。

これは高齢者にとっても、その家族にとっても朗報です。

なんとニッポンでは先月から、65歳以上を対象に帯状疱疹ワクチンが定期接種することになったばかりだ!!

ご当地倶知安町のホームページを見ると、65歳、70歳、75歳などなど5歳刻みで、費用の一部または全額が補助される。

おぢは来年これに該当する。

今回の調査は71歳から88歳の英国ウエールズの28万人を対象に行った7年間の医療データの解析で分かったという。

接種したのは「帯状疱疹の生ワクチン」だそうです。

でもって、接種した人の「認知症発症率が低かった」ってこと。

昨今、ニセコのおぢも物忘れすることが多い。

母親も脳出血で倒れてから、認知症でしたから、おおいにビビっておりました。

これで認知症にかかるリスクが減るなら、何とも嬉しい発表だ。

また番組では、調査した時点の生ワクチンより不活化ワクチンの方が「効果が高いのではないか」としておりました。

帯状疱疹ワクチンで、認知症リスクが低減するなら、まさに一石二鳥。

自己負担もありますが、対象年齢の高齢者は、お住まいの市町村に問い合わせるか、自治体のホームページで確認して、トットと帯状疱疹ワクチンの接種にひろみGOですぞ!!

そんなこんな、ニセコのおぢ、接種は来年ですけど、ちょっとばかりホッとたきのうの放送でした。

これでハニーさんに「どこのどなたか知りませんが、ご親切に、ありがとう」な~んてことにはならん気がしてきた。

嬉しいなぁ~

 

 

 

 


「消費税は逆進性が強い税金」ようは所得の少ない人に重い税金だって知ってますか?

2025年05月27日 | Weblog

スカッと晴れの午前6時半。

気温はプラス9度だけど、きょうは最高気温20度になるとか。

この先、連日20度超えだそうです。

やっと初夏らしくなるんだろか???

さて、

消費税を巡って、大うそがまかり通っていて、おぢはプンプン怒っております。

石破総理は国会で「消費税をゼロにすると~中略~1年はかかりますって。私はあちこちで聞いています」と言って世間の大反発を受けた。

小売店で働く人はテレビのインタビューに答えて、“1日でできると思います” “一晩でできる” とバッサリ。

また、ホリエモンこと堀江貴文さんは「消費税減税して得するのは、富裕層と収入のない高齢者だ」とこれまた大うそこいて、まことに腹立たしい。

消費税は全く逆の金持ち優遇政策だ。

上記の表は総務省統計局(平成27年年報)に基づく「家計調査」だ。

これを見ると、年収200万~250万円の低所得層が、収入に占める消費の割合が最も多い。

当たり前だけど、収入に占める必要な支出の割合は、金持ちより低所得者層の方が圧倒的に多いのです。

つまり、消費税は「逆進性が強い」ということだ。

もっと言えば、消費税は貧乏人に厳しく、金持ちに優しい税金ってこと。

ホリエモンの言う「消費税減税して得するのは、富裕層と収入のない高齢者だ」というのは真っ赤なウソ。

新車のベンツを次々購入できる人は、多額の消費税を負担するかしれんけど、収入がたくさんあるから屁でもない。

そもそも低所得者はベンツが買えません。

こういう高級品には、10%程度の消費税ではなく、ぜいたく税といわれた物品税を20%とか30%かけるのがいい。

一方、低所得者や年金生活者は、そもそも収入に占める消費の割合が多い。

収入が少ないほど、食費など必要品の消費にカネが消えてしまうのだ。

だから預貯金ができない。

家計の消費支出における食費の割合を示す指標、これがエンゲル係数だ。

このエンゲル係数が、ニッポン国は28%と主要国ではトップなのだよ。

エンゲル係数が高いってことは、「生活水準が低い」ということだ。

そもそも、金持ちは消費割合は少ないから、たくさん預貯金したり、急上昇中の金を買ったりとあれもこれも買える。

だけど低所得者は、収入の多くが消費に回るから、消費税による重税感はひときわ大きい。

だから、「せめて食品だけでも消費税をゼロにしろ」と言うのは至極真っ当なのだ。

実際、欧米でも食品にかかる消費税がゼロの国は多い。

イギリス、アイルランド、オーストラリアなどなどだ。

さらに、食品だけでなく、おむつやスポーツ、旅行まで税率を軽減すれば、ニッポン国民はもっと人生を楽しめるんでないの?

薄く広く徴収する消費税は、生活の苦しい低所得者にとっては重圧なのだ。

まずは食品だけでも消費税をゼロにして、国民を少しでも豊かにするのが政治ってもんではないのか?

ニッポン国民は、真っ赤な大ウソに踊らされてる場合ではないのだ、と申しておきましょう。

 


ディーラーで車検

2025年05月26日 | Weblog

雨がしとしと、降ったり止んだりの午前6時。

気温はプラス8度だ。

きょうも雨の予報、昼前から曇りで最高気温は13度に止まる。

連日、肌寒い日が続く北海道です…

先日のこと、

愛車フォレスターが車検というので小樽へ。

カーディーラーのスバルで車検を取得すると、車内や写真のようにエンジンルームをきれいに清掃してくれるのが嬉しくて、昨今はディーラー任せだ。

カーディーラーは英語では「a car dealer」、トランプさんの大好きな英語の動詞「deal」と同じだ。

「deal」は「分配する」「わける」「(トランプのカードを)配る」って意味。

「dealer」は「取扱業者」「販売店」「(トランプの)親」「札を配る人」なのだった…

余計なことでスマン。

今回は気になるタイヤのブレーキシューの交換だけを、このディーラーにお願いした。

ラッキーなことに、「次の車検までは大丈夫です」とのことだった。

これだけで2万円超、なのでホッとした。

アイドリングストップの「バッテリーQ85」もヤバいかと思ったら100%機能しているとわかり、これもOK。

次回の車検までに、ネットで格安購入し、自分で載せ替えることにした。

交換したのはエンジンオイル以外のオイルと、エアコンのフィルターだけ。

おかげんさんで費用は予想を大きく下回り大いに助かった。

代車として提供してくれたのはSUVの新型「クロストレック ストロングハイブリッド」。

ハイブリッド車を運転するのは初めてという、骨とう品みたいなじーさん、ちょっと嬉しかった。

運転席の前にはハンドルマークがあって、スイッチを入れると点灯した。

おお!! いよいよスバルも自動運転か!」と思って、ハンドルから手を離したらカーブではしっかり黄色い線を超えていくので焦った。

まだ、新アイサイトも半自動のままってことで残念!!

かの米国では全自動運転のタクシーが走る時代ですが、全自動運転車の自家用車はニッポンにはまだないらしい…

5年前に走行距離わずか7000キロで購入した中古車だけど、すでに8万5000キロを超えた。

走りも好調、不具合もないので、このまま15万キロとか、20万キロとか、走り倒そうと考えておる。

幸いアイサイト装備ですから、事故の可能性も低い。

そもそも自動車事故は、20代のあんちゃんだったころ、吹雪で見通しの悪いところでクルマにぶつけた1度だけ。

少々ビビるのは、乗ったことのない高速道路で、逆走してしまうのでないかという恐怖だけ。

ま、おぢよりだいぶ若いハニーさんと一緒ならそこも大丈夫か知らんけどね。

このまま寒冷地に住むのなら、次のクルマはEVではなく、ハイブリッドのような気がします。

「いつまで乗る気だ!」と世間から叱られそうだけど、申し訳ないけど、ボケてない、運動機能衰えてないしなぁ~

元気でスマンね!!

 


こぶしを振り上げた王様に気を遣いながら、日本製鉄がUSスチールを事実上買収 めんどいじーさんでいやはや…

2025年05月25日 | Weblog

しとしと雨降りの朝、午前6時を回っております。

気温はプラス8度、寒くてストーブを焚いてます。

きょうは雨の予報、最高気温13度の予想だ。

寒々した一日になりそうです…

さて、

トランプさんのおかげさんで、またしても「大山雷同して鼠一匹」

日本製鉄によるUSスチール買収劇のことだ。

トランプさん、事実上買収を認めた形だとマスコミ各紙が伝えております。

そもそもこの買収劇は、経済効果140億ドル(約2兆円)で、7万人の雇用を生み出すというもの。

全米鉄鋼労働組合は買収に反対だったけど、経営者は買収に賛成。

また、USスチール側が閉鎖をちらつかせていた同社モンバレー工場の従業員らも日本製鉄による買収を支持していた。

一方、トランプさんもバイデンさんも、先の大統領選では労組票が欲しくて買収に反対した。

とりわけトランプさんは「私なら即座に阻止する。絶対にだ」と計画に大反対。

「USスチールは偉大な米製造業の象徴だ。外国企業なんぞに買収されては困る」とも言っておりましたわ。

だけど、ここにきてトランプ氏が掲げる「米製造業の復権」に逆行するってことで一転、事実上買収を認めたのだ。

日本製鉄は「トランプ大統領のご英断に心より敬意を表します」と皮肉たっぷり。

はっきりしているのは「関税だけでは、強い米製造業の復権は難しい」ってことだ。

「USスチールは偉大な米製造業の象徴だ」とのたまった王様ですが、米国の利益になるとなって、コロッと方針転換だ。

めんどうなじーさんが大統領で、あれやこれや、世界もニッポンも大混乱。

とりわけUSスチールの買収は、アメリカにとって悪い話ではないって、ハナっからわかっていた。

バカも休み休みにしてほしい、って話ですワン!!

 


「消費税は社会保障の財源」は大うそだ

2025年05月24日 | Weblog

晴れの午前6時。

気温はプラス5度と肌寒い。

きょうは曇り昼過ぎまで晴れの予報。

最高気温18度だ。

午前4時前に寒くて目が覚めて、ストーブに火を入れて、そこから爆睡でした。

「寒い5月だなぁ~」って呟いたら、「以前、6月にもストーブ焚いたことあったわよ」とハニーさん。

こんなもんかぁ~ 北海道ってば…

写真はYouTube動画の料理レシピにドはまりしているおぢが調理した牛タンシシュー。

これも旨かったぁ~

さて、

政治は消費税減税だ。

自民党の森山幹事長は「消費税の税率を下げる場合には社会保障の代わりの財源の明示が必要になる」と述べた。

つまり、社会保障の財源は消費税だと言わんばかり。

大うそこいてもらっては困る。

これについては、弁護士の橋下徹さんがこう述べている。

「社会保障の財源は59%が保険料。公費はその残りなんですが、実は消費税は公費の中の一部分なんですよ」

つまり、社会保障に占める消費税の割合は、そもそもたいしたもんではないのだ。

財務省の資料によると、ニッポン国の一般会計は、2007年を底に今日に至るまでみごとに右肩上がりで上昇中だ。

要するに、国には税収がっぽりある、ってこと。

今回の「食料品の消費税ゼロ」にかかる費用は約5兆円とされる。

今年度の税収はなんと過去最高、昨年度より4.4兆円増えて77.4兆円にもなるのだよ。

税収が4.4兆円も増えて、そこから5兆円をひねり出すのはそんなに大騒ぎする話かね???

と過日も書いた。

応援している泉房穂さんも、橋本さんの発言について「いつもは違う考えのことが多いが、『消費税の減税』と『社会保障の財源』との関係については、珍しく考えが近い」

「財源ぐらい何とでもなる。消費税減税が必要かつ可能との考えも同じだ」としております。

また石破総理は国会で「いっぺんに消費税を下げることだけが物価上昇対策だと私は思っていません」とのたまった。

さらに「消費税をゼロにするという、これスーパーの経営者の方に聞いてみてください」「1年はかかりますって。私はあちこちで聞いています」とか言っちゃった。

22日放送のフジテレビ系『サン!シャイン』では、実際に小売店で働く人に、“消費税引き下げへの対応にどれくらい時間がかかるか”インタビューした。

すると、“1日でできると思います” “一晩でできる” なのだよ。

石破さんよ、そんなテキトーなこと、誰に吹き込まれたのよ???

大方、財務省だろうけど、国民にウソはいけません。

小泉進次郎さんを農水大臣に大抜擢し、庶民も大いに期待して、支持率上昇もありそうって時に、大うそこいてはいけませんって話だ。

財務省にへこへこして、消費減税に反対してう場合かよ!

国民の窮状、わかってないわねぇ、、、

以前も書いたけど、ニッポン国のエンゲル係数は28.3%と主要国中でダントツトップ。

家計に占める食費の割合が圧倒的に高い。

つまり、食費に多くのカネを費やして、ほかに買い物するどころではないのがニッポン人ってことだ。

石破さんよ、そこんとこ、わかってのって話だ。

チャンチャン!!


エビオスでも快腸だぁ~

2025年05月23日 | Weblog

まもなく午前6時。

雲が低く垂れこめた曇り空、気温は一桁のプラス7度だ。

きょうは曇り時々晴れの予報で最高気温は16度。

つい先ほどから薪ストーブに火を入れて、ほやほや燃やしております。

気温35度の本州にもあ然とするけど、北海道、こんなにも寒かったかねぇ、、、

そんなこんな、

「健康のためなら死んでもいい」とうそぶくおぢはこれまで、毎食後に整腸剤「強力わかもと」を服用しておりました。

おぢ的にはこれが「快便の元」、ぷりぷり美形の1本モノを生み出してきたのは「強力わかもと」だった。

だったというのは、「強力わかもと」から「エビオス錠」に変更したためだ。

強力わかもと、申し訳ないけど値段が高いのよ。

1000錠入りが、いまはドラッグストアで2700円ほどもする。

以前は特売の時に1500円で購入できたのに、これが急騰してもうたのだ。

強力わかもとの主成分は「ビール酵母と乳酸菌、消化酵素」だそう。

ってことで、似たりゴンべの整腸剤で、お安いモノないかググってみた。

そこで発見したのが「エビオス錠」だ。

主成分は同じく「ビール酵母、それに乾燥酵母、ビタミンなど」だ。

値段は安いもので1200錠で1300円前後。

強力わかもとには申し訳ないけど約半額なのだから嬉しくなる。

しかし、これを服用して、従来のような快便が果たしてキープできるのか、実はこの約半月、お試し期間中だった。

結果、おぢの場合、これがまったく不都合がないと判明した。

けっこうテキトーな腸だったか…

ほかにも「エビオス整腸剤」というのもあって、こっちは便秘の人にいいらしいという。

こちらも、そう高価なもんではありません。

強力わかもと→エビオスでも快便キープできたのは、あくまでニセコのおぢの腸の場合ということ。

ほかの人の場合はわかりません。

確約できるものではないってことで、そこはご理解くださいな。

そんなこんな、あこれこれ値上げが相次ぐ中、我が家的には整腸剤の「ダウンサイジング(規模縮小)」に大成功したというお話でした。

しつこいようですが「これはあくまで個人的な感想」ってことになっております。

読者の皆さん、そこんとこヨロピクね!!

 


宮城県ではなく宮崎県でした、お詫びして訂正します

2025年05月22日 | Weblog

5月21日の当ブログで農水大臣だった江藤拓さんの出身地を宮城県としたのは宮崎県の間違いでした。県民の方から指摘がありました。お詫びして訂正いたします。宮城県民の皆さん、ごめんなさい。


小泉農水大臣は総理になれるかどうか? 石破内閣は浮上するかどうか? コメが試金石だぁ~

2025年05月22日 | Weblog

薄曇りの午前6時半、気温はプラス9度。

けさの最低気温、マイナス2度と聞いていたので身構えておりましたがホッとした。

きょうは曇り時々晴れの予報、最高気温18度だ。

本州のあちこちで30度だとか、35度だとか、おかしなことになってますが、北海道は寒いけど、これ平年並みですか???

さて、

農水大臣に小泉新次郎さんがご就任だそうで、これは「ほぉ~」って話で、おぢ的には期待感が高まってます。

小泉さん、コメの価格上昇に歯止めがかけられるのか、再びJA改革に着手できるのか、この先総理大臣になれるかどうか、まさにここが試金石であります。

自身の政治生命をかけたコメ対策ってことで、大いに期待したいけど、どうだろう?

さっそく備蓄米を「入札から随意契約」にするそうだ。

政府が備蓄米放出でカネ儲けしてどうするのよ、って話だったもんねぇ、、、

これが、安い価格設定で随意契約にすれば、コメの価格低下が図られる。

極めて真っ当な対応だ。

そしてなにより「コメは増産に切り替えるべきだ。それで余った分は輸出に回す。輸出といっても簡単ではないから、必死に販路を拡大する」とこれまた至極真っ当なことを申しております。

期待感が高まるなぁ~

農家へ直接給付する補助金も出して、国内向けには安いコメを提供できるようにしていただきたい。

それが農家を保護するための世界の常識だし、食料安全保障ですわ。

過去には、自民党の農林部会長も務めていたけど、JA改革などで「結果」は出せなかった。

本人はこれについて「あの時はハッキリ言って、思うような結果は出せなかった。改革の意欲はあったが道半ばだった」としております。

JA改革もできるかどうか、ここも問われます。

また石破さんにとってもここは正念場でしょう。

コメの価格上昇に歯止めをかけ、おっしゃるように「5キロ3000円台」にできれば、内閣の支持率アップにつながるかもしらん。

そうなれば、次の総理をうかがう高市早苗さんら、党内右派を蹴散らす正念場にもなる。

期待感があるだけに、これがこけてしまったら、自民党下野も視野にした政局になるか知らん…

ニセコのおぢ的には、ニッポンの政治、がぜん面白くなってきた気がしておりますけど、世間はどうよ???

 


主食のコメを「買ったことがない」農水大臣ではダメだろ きょうにも更迭だってさ!!

2025年05月21日 | Weblog

夫婦して寝坊して、ただいま午前6時40分。

薄曇りのお天気で気温は一桁のプラス8度。

きょうは晴れの予報で最高気温は20度だ。

さて、

宮崎県選出のあんぽんたん、江藤拓農水大臣が「コメを買ったことがない」とのたまった。

あまりにご立派な農水大臣で口あんぐりだ。

いまこんなアホなこと言う感覚が到底理解できません。

農水大臣になると、コメは支援者が贈ってくれるので、買わなくて済むという意味か?

それとも二世議員は金持ちで、自分でコメなど買ったことないという意味か?

父は元衆議院議員の江藤隆美さん、2003年の衆院選で父の地盤を引き継いで初当選したお坊ちゃまだ。

父の秘書を経験して当選したサンプルのような二世議員。

「選択的夫婦別姓」にも反対だという保守派で、去年の総裁選の決選投票では高市早苗さんに投じているという。

もし、コメは買ったことがなくて、支持者から貰っていたなら、これはこれで大問題だと指摘するのは弁護士の橋下徹さんだ。

TBS系「ゴゴスマ」で「江藤さんの収支報告書を調べればすぐ分かるので…これコメ不記載ってことになれば、また、政治と金の問題になりますよ」と話したそうな。

ってことで、今朝の新聞各紙は「更迭不可避」「首相、江藤農相更迭へ」などの見出しだ。

この人、国民の生活実感というもんが、まるきりわかってないね。

そういえば、全農JAも「コメの価格は安い」という。

そりゃそうだろ、農家からコメ5キロを、たったの1500円ほどで買ってるのだから、農家の生活が困窮するのは当たり前だ。

だから農家は、5キロ3000円超で消費者に直接販売する。

いまなら5キロ4000円ですかね。

そんなことで、全農JAも農水省も、コメの生産量をしっかり把握できない事態になっているんでないの???

昔はほぼ全量をJAが農家から買っていたけど、農家だってちゃんと儲かるように自分たちで考える。

だから、どこかにコメが溜まっているわけではなく、ただただコメは足りないのではないのかい?

コメは足りてるのか? それとも足りないのか? コメを買ったことがない大臣では、理解できんだろうなぁ~ と思うニセコのおぢだった。

ニッポン国民の大事な主食も、そして大臣も、いやはやなことになっとります…

 


バイデンさんも前立腺がんだそう…

2025年05月20日 | Weblog

寝坊して、朝のルーチンをこなして、きょうはプラゴミと紙ごみの日なので、捨ててきたら、すでに午前7時50分。

しとしと雨降りです。

きょうは雨のち晴れの予報で、最高気温17度。

先ほどからストーブに火を入れました…

写真はきのう留寿都高校で開催された「花・野菜苗即売会」

きょうも10時~14時30分の日程で販売だ。

さて、

狂気のトランプさんの前の大統領、バイデンさんが前立腺がんだという。

ニセコのおぢも先年、この痛くも痒くもない前立腺がんにり患して3年目ですわ。

バイデンさんは骨転移してるそうですが、おぢは限局で前立腺内に留まる状態。

いずれにしても、バイデンさんも高齢ですから、手術などせず、ホルモン療法なのでしょう。

まぁ、がんとはいうけど、たいしたもんではありません。

病気で死亡した男性を解剖したら、前立腺がんもあったというのは、ごくフツーの話なのだ。

ニッポン人男性なら80代の8割が前立腺がん、もしくは前立腺肥大だというしね。

少なくともバイデンさんは、この病気で死ぬことはないレベルの話だ。

男性諸氏は中年以降、血液検査の際に「PSA検査」を追加してもらうといい。

PSA検査は上限の数値が4だけど、検査好きのおぢはこれが6.5なのでさらに生検してがんと判明した。

数値が100を超える人もいるらしいけど、痛くも痒くもないからねぇ、、、

いずれにしても、すぐに命に係わるがんではないというのは間違いない。

65歳を過ぎた男性は、血液検査の際「PSA検査」を追加してもらいましょうね。

チャンチャン!!

 


「ベジファーストはもう古い」って、ホンマでっか???

2025年05月19日 | Weblog

きのうとは一転、早起きしてただいま午前5時。

写真のニセコアンヌプリは、少し朝焼けに染まって美しい。

気温はなんとプラス2度の寒さ。

予報によると、きょうは晴れ、日中の最高気温19度になる。

おぢは、きのう一日体調不良、ほぼ寝たきり老人しておりました。

パジャマのまんま、丸一日、寝たり、起きたり…

アマゾンのprime videoでムロツヨシさん主演の映画「身代わり忠臣蔵」を拝見して大笑いしてたら、体調もそこそこ回復した。

けさは目覚めもよろしく、元気はつらつオロナミンCみたいなじーさんになっとります。

風邪に加えて疲労が溜まったせいかなぁ、、、

そういえば、

今日と明日の2日間、留寿都村の留寿都高校で「花・野菜苗即売会」(10時~14時30分)がある。

ご当地周辺の農業高校では、この時季盛んに「花・野菜苗即売会」が開かれていたけど、いまはめっきり数も少なくなった。

花も苗もホームセンターより値段がお安いので、義母に頼まれた野菜苗など買い求めに行く予定だ。

新緑の季節、御用とお急ぎでない近隣の皆さんも、留寿都高校「花・野菜苗即売会」へ、ひろみGOですぞ。

ところで、

ここ10年、いやもっとか、いわゆるベジタブルファースト(ベジファースト)しておりました。

「食事は野菜から食べると血糖値が上がらない」というので、ベジファーストが叫ばれ、我が家はいまも実践中だ。

ところが、厚労省の「食事摂取基準」の2025年版では、なんと「ベジファースト」の記載が削除されたのだ。

「健康のためなら死んでもいい」とうそぶくおぢ、どういうことか、たいした気になる。

「ベジファースト」が削除された理由は、「ベジファーストはダイエット効果がある」と間違った理解が広がりすぎたためだという。

おぢは健康のためにベジファーストしてたけど、これがダイエットにいいと誰がそんな大うそを言い出した???

とはいえ、血糖値を抑えるためにはベジファーストはいまもしっかり有効だ。

例えば唐揚げをおかずに白米を最初にばくばく食べると血糖値はいきなり急上昇。

満腹になって、最後に残った野菜を食べられず、残してしまうと栄養バランスが偏り肥満に。

これを続けていると糖尿病とその予備軍になって、血管ボロボロで脳梗塞に心筋梗塞、動脈瘤と命の危険に及ぶ。

「野菜や肉を先に食べて血糖値の上昇を抑制し、それから炭水化物を食べる」ことだけは覚えておいた方がいい。

ただし「筋肉をつけたい場合は、先にタンパク質を摂る必要があって、ベジファーストをしてしまうと体内でのタンパク質の摂取を阻害する」という。

なので筋肉増強には、1にタンパク質、2に野菜、3がコメなど糖質の順番がいいらしい。

ちょっと面倒だよねぇ、この順番…

ってことで、今後どう食べようかハニーさんと話し合ったけど、結論は「いままで通りでいんでないかい」となった。

ふたりとも体重、体形は維持しているし、いまんとこ命に関わる病気もないしね。

朝のご飯は毎回スケールでしっかり計量して茶碗によそう。

おぢ140グラム、ハニーさん90グラムだ。

夜は、お寿司以外、基本、ご飯は食べませんし、昼も冷凍ご飯が溜まった場合だけだ。

ご飯は大好きですけどね。

腹八分でおいしく食事して、定期的に運動して、人生を楽しみましょう。

…ってことで、きょうのおぢ、きのうとは一転、すこぶる元気、読者の皆さん、スマンね!!

 


JRニセコ駅前に「電動トゥクトゥク」がお目見え、おぢは体調イマイチ…

2025年05月18日 | Weblog

だるくて起きられず、目覚めたばかりという午前7時。

外は雲が低く垂れこめていて、気温はプラス15度だ。

天気予報は複雑で、「曇りのち晴れ、昼前一時雨」だそう。

最高気温18度の予想になってますわ。

写真はきのうからJRニセコ駅前に配置された「電動トゥクトゥク」だ。

普通免許で利用でき、満充電の航続距離は40キロ、1台に3人乗れるそうな。

民間業者が始めたそうで、5、6月は3時間3000円だ。

通常料金は3時間9000円だそうな…

インバウンド向けですか???

そんなこんなの今朝、おぢは体調不良だ。

昨夜、食後に頭がかゆくなってきたのが始まり。

過去の経緯からすると、どうやらジンマシンの兆候だ。

疲れが溜まったりすると、過去にも何度か、体のあちこちが痒くなったのだ。

最初は30代のころだった。

連日酒呑んでへべれけ、夜の街で大暴れしていた時代のことだ。

ある日の深夜、身体のあちこちが、突然もこもこ膨れ出して痒くなった。

はじめての経験でおおいにビビった。

当時は道東北見市に転勤中で、慌てて深夜に近くの大病院へ。

そしたら、若い研修医しかいなくて、本人もわけわからん状態。

当のおぢはと言うとさらに大混乱ですわ。

わけわかんない注射をされて帰宅してけど、回復する気配もなく、ついには喉まで腫れてきて、呼吸までしにくくなった。

まんじりともしない恐怖の夜を過ごし、朝一でまたその大病院へ。

ベテラン医師に診てもらったら、いきなり「ジンマシンだね」ってことで注射1本打って、その場でスーッと腫れもかゆみも解消した。

いきなり、メデタシメデタシとなってホッとした。

それ以来、薬箱には抗ヒスタミン剤を切らさず常備しております

その後、人生これまでに4~5回は痒くなって、薬を服用して事なきを得てきた。

昨夜も、これを服用し、ヨガして寝たわけですが、けさはだるくて起きられないわけ。

この体、長いお付き合いしてますから、何らかの理由で体が悲鳴を上げたと推察されるのだ。

「健康のためなら死んでもいい」などとうそぶいておりますが、ニセコのおぢ、すでに74歳だもの。

男性の平均寿命81歳ですから、いつ何が起きても不思議ない。

そんなことで、きょう一日、穏やかに過ごすことにした。

きょうもきょうとて、読者の皆さま、スマンね!!