goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

仲間

2018-10-26 | 日記
迷い込んだ猫を家に置くか、仲間入りをおこなう。人懐っこく、おとなしいようである。野良を経ているというので、シャンプーで洗って、シャワーを嫌がった。が、ドライヤーには平気だった。これまでに、猫との出会いは長く絶えて、ひさしぶりに、ペットの猫支度をしてやる。名前はまだない。落ち着いているようで、安心のゆえか、ねむってばかり、目覚めて気づくことだろう。トイレを知っているか、知ることがあれば、砂でするが、一晩、立ってみないとわからない。迷い込んだ時には、おなかをすかしていて、そうとう、がっついて食べて、目覚めてはエサを食べている。飼い猫であったか、いまのところ、おとなしくて、これと目立つことをしない。 . . . 本文を読む

気を巡らす

2018-10-26 | 木瓜日記
キャッシュレスを政府が進めるという。カード、スマフォ決済と、その利用で選んでみて、デビットカード、チャージカードとクレジットカードなる呼称に、使用の勝手が違うだけで、ポイントを付与して奨励するのは、政府からの補助があるからである。ポイントをこまめにためて、年にいくらの還元を受けるか、世の財布事情は変わってきた。得をした、損をした、前払いだ、後払いだ、口座引き落としのままに現金決済がなくなる。まさに数字とものをやり取りする。それがビッグデータになって、集約した数字の動きを管理するのは誰であるか。暮らしがよくなる、生活が便利になる、金銀を所有して価値を換算する、ふっと、電子の流れであるから、これは人間の体内に取り込めるかと想像をしてしまって、金庫ならぬ数字の蔵が脳内に埋め込まれる時代が来るだろうと予想をして、チップの埋め込みの現実で生命のもとを思い合わせることである。 . . . 本文を読む

デビット

2018-10-25 | 新語・社会現象語
デビット debit は英語で、借方の意味。銀行キャッシュカードが、デビットカードとして使えると分かれば、99%の日本人が持っているカードの説明として、合点する。デビットカード払いが使える店の名前に、ヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、阪急百貨店、紀伊國屋書店、イエローハットなどを上げる。三井住友銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行のカードは支払いに使える。そう思えば、確かにネットサイトの支払いでは何気にカードを支払いに有効だとしているから、それを利用すること、たびたびである。 . . . 本文を読む

人知れず

2018-10-25 | 木瓜日記
3年も不明だったジャーナリストが解放された。金銭の支払いがないというニュースに、カタール政府は見返りを求めなかったか。300万ドル、3億4千万円の身代金があったと報じる海外メディアのニュースもあるので、事実はどうか。改宗し、ウマルと名乗り、韓国人であると言わされたとの談話が伝わる。 . . . 本文を読む

ドラフト会議

2018-10-24 | 新語・社会現象語
ドラフトの語を検索して、徴兵の意味があることを知る。徴兵制度 conscription についての国は、64か国のようである。ドラフトには、選抜の意味があるので、野球のドラフト会議という新規選手の採用がある。また、プロスポーツリーグにおいて、選手を各チームに振り分けるために行う会議という制度でもあるから、アメリカンフットボールなど、米国で行われている。 . . . 本文を読む

秋、色づきはじめる

2018-10-24 | 木瓜日記
データ改ざん、入試不正、古くて新しいか、新しくて古いか、このニュースはもうないかという、あり得ないことである。建設会社の仕様に新技術を駆使しての地震対策用であるから影響は大きい。従業員の一人に勇気ある人がいた、という。受験者への点数不正は医学部入試ということであるが、そんなことで収まることではない。学部を問わず起こりうるkと、その区別はどこにあるか、入試が多様化したというすいせんなどのこと、ボーダーにひき方で変わってくる。取り上げるメディアの姿勢が相変わらずであるので、のど元過ぎての暑さにしないためには、根本からの見直しがいる。アドミッションオフィスという、その組織そのものに、もっと意見があってよいが、りメディアルに追われるようになった入試改革は違った現象を見せているのである。 . . . 本文を読む

南京高速バス

2018-10-23 | 木瓜日記
10年、ひと昔とは、いいながら、その記録をたどって、中国旅行で南京への出張の途にあったのを見る。講義のためにでかている。その上海からの移動には高速道を走っているから、いうところの中国新幹線網はできたころのことである。高速鉄道というようになる。その鉄道を使うようになるのだが、いま、高速道での南京行は思い出の中でも格別な思いで、なつかしい。 . . . 本文を読む

明治改元150年

2018-10-23 | ほんとうのところは
慶応から明治に改元した1868年10月23日、150年前のことである。その150年を分ける考え方がある 30年区切りの5期にする。 東大名誉教授の御厨貴氏や東大教授の五百旗頭薫氏ら日本政治外交史によると、日経新聞社説。 歴史ふり返り新時代ひらく時の文章から。 1868年から98年まで 第1期 国民国家の形成期 1928年まで 第2期 00年政党内閣制が確立する時代 1958年まで 第3期 戦争、45年の敗戦、占領、講和、独立、55年に保守合同、自民党結党、戦後体制を確立 1988年まで 第4期 冷戦構造、軽武装重商主義、高度成長を達成した時代 2018年まで 第5期 バブル崩壊、経済は失われた20年、阪神大震災、東日本大震災と大地震 . . . 本文を読む

日本人の思いやりと情

2018-10-22 | 木瓜日記
民族性に、思いやりの情があったなら、それはどういうものかを説明することがあってよい。その根源にあるものは感情であるのか、理性であるのか、理屈、理論について、この語について述べるのは、情 である。その思想は中国にあるから、日本人の思いやりは、中国思想の情を以て語ることになる . . . 本文を読む

個人

2018-10-21 | 木瓜日記
個人、また、一個人である。個字を、箇とすれば、一箇人の意味も現れる。大衆と個人、そこで、個人主義の語が連想できる。それは、個人と集団の対比であったかのようであるが、それは集団主義としての対である。しかし、その主義の対立はない。西洋に個人主義があり、日本には集団主義があるとするのは時代もイデオロジーも異なる。個人主義が西欧思想の神と人との対比であること、ニーチェによるが、個人主義を唱えたわけではない。個人そのものの目覚めであるから、近代市民社会の原理となる。この個人主義で思い合わせることが、夏目漱石の個人主義、私の、とついた講演である。思いでのうちに、ふれてきたが、文芸春秋社が文学全集を編んで出した夏目漱石にはこの、私の個人主義がおさめられた。編集者に江藤淳がなっていたので、その選による。わたしの思い出には、則天去私が、漱石が揮毫した、即天夫私、かと、その思いを知る高校時代までさかのぼるから、その個人主義におどろいたことがある、漱石の個性であった。 . . . 本文を読む