goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

日本言語14

2019-01-05 | 国語と日本語
日本言語14 コピュラは繋辞とする、その繋辞は主賓を繋ぐから、そのように呼ぶ。Copula、論理学、文法で用いる。その命題の主辞と賓辞とをつなぐ役割に過ぎない。そこで、AはBである(“A is B”)というときに、デアルを繋辞とする。 コプラ、コピュラ  copula 繋辞 2016-06-02 16:19:40 | 日本語百科 コピュラ copulaについて、文の主語とその後に置かれる語 . . . 本文を読む

190105 世界の市場、リスク回避

2019-01-05 | ニューストピック
日経新聞見出しより 1面 20190105 世界の市場、リスク回避    大発会、日経平均452円安 国債・金に資金流入    金融市場が波乱のスタートをきった。今年初の4日の東京株式市場では休場中の米欧株安を受け、日経平均株価が2018年末比452円安と、大発会として過去3番目の下げ幅を記録した。底流にはリスクに敏感になった世界の投資マネーの動きがある。安全資産とされる日米の国債や金に資金が流入し先行き懸念が一段と強まったことで、市場の動きに対応した政策に関心が集まっている。…続き    • 台湾大手UMC、中国半導体へ協力縮小 米が圧力   • (4) 資源制約からの解放   • 三菱UFJ銀、米製薬にM&A融資2兆円 邦銀最大 . . . 本文を読む