goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

日本言語12

2019-01-03 | 国語と日本語
日本言語12 文法と句法と、文章法と語法と、それぞれを対比する。文法は主語述語の文構成、句法は詞と詞による句構成を見る。文章法は文と句、語法は語となる詞と辞をああわせて見る。その法則性は文章法、文法、句法、語法と層をなしている。大分類から小分類へと、またその逆に分析をおこなうことができる。 言語分析は、文法論に形態から統語へと展開して、形式と意味を対比させる。日本言語は漢語の用法をまず学び、 . . . 本文を読む

ありがとうございます

2019-01-03 | 木瓜日記
2019年、あけて早々に、おたずねをいただき、ありがとうございます。ブログ日記を始めてこのサイトで全6160件、2013年から7年目になります。カテゴリーに分けていますが、どの記事も同様に、書いていると繰り返すことがおおくなてきました。1年前、3年前、さすがに5年も6年もとなると覚えているのは限られてきますが、ちなみに10年前を取り出してどれくらいの記憶か と試しています、と、サイクルがあります。日常のバイオリズムが気候の推移とともに、また暦のごとく、することが40年同じであったので、日々の記録にも、考える発想も似たようなことになります。日記は10代になって初めて、その後半から日録が何か、続けるうちに、スケジュールをたてることと年別の手帳を使うことがなくなりましたが、記録によってわたしの年中行事を過ごせるようになりました。この木瓜日記は惚けの状況がわかるようにと、年齢を重ねることは記憶を都合よく変えてしまうことらしいので、それを記しています。 . . . 本文を読む

190103 WTO、データ取引で国際ルール

2019-01-03 | ニューストピック
日経新聞見出しより 1面 20190103   WTO、データ取引で国際ルール    中国念頭、国の検閲など排除    世界貿易機関(WTO=総合・経済面きょうのことば)がデータを使うビジネスの国際的なルールを作る。国家が個人や企業の情報検閲などで過度に介入すると競争環境がゆがむため、国によるデータ開示要請を禁止することなどをめざす。データ管理を強める中国などを念頭におく。経済活動の中心がモノやサービスからデータへと移行するなか、WTO…続き    • (2) 遠のく死、問われる生 • 米、中国けん制へ新法成立 台湾と軍事協力推進 • 陛下「良い年を願う」 平成最後の参賀、最多15万人 . . . 本文を読む