goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

語彙論と語彙化

2016-10-22 | 語彙論
語彙化は、lexicalisation、また、lexicalization、語彙論の用語としてウイキペディアに次のように説明がある。 語彙化 > 言語学の諸領域において複数の意味をもった用語である 語彙論 語彙論において、語彙化とは、複数の形態素が合わさって1つの意義をもつようになること。 複合語、慣用句・イディオム、英語の句動詞などの形成がこれに当たる。例えば、「鯖」・「読む」の本来の意味 . . . 本文を読む

ADB、AIIB

2016-10-22 | きょうのニューストピック
アジア開発銀行 Asian Development Bank  ADB  アジアインフラ投資銀行 Asian Infrastructure Investment Bank  AIIB いずれもアジア向けの国際開発金融機関である。設立年 1966年と2014年である。加盟国は48か国に対し、57カ国で、なお、30カ国申請中とある。アジア通貨基金 Asian Monetary Fund  AMFは、国際通貨基金 International Monetary Fund IMF のアジア版にあたる。 . . . 本文を読む

日本人の個性 続々

2016-10-22 | 日本・日本人
日本人が控えめであることを日本人の個性としてとらえると、その控えめは、かかわることに、自らの努力を習練することの表れとして見ることがある。控えめ の訳語を、>控え目の英語 ひかえめ self-effacing、retiring、reticent、conservative、cautious、modest、diffident、restrained、moderate  http://ejje.weblio.jp/content/控え目 とすると、日本語の語義、控えるという語は、翻訳した概念がとらえにくい。控えめな日本人はとらえがたいことになる。話題とするのは、コトバンクに、控え目 大辞泉、 控目 大辞林 と標出するが、いずれも、遠慮して振る舞うこと、言動を遠慮がちにすること と見えるにで、遠慮という語に関連することになる。日本人が控え目であることは、個性とするには、難しい議論となった。 . . . 本文を読む