現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

語彙論と語彙化

2016-10-22 | 語彙論
語彙化は、lexicalisation、また、lexicalization、語彙論の用語としてウイキペディアに次のように説明がある。

語彙化
> 言語学の諸領域において複数の意味をもった用語である

語彙論

語彙論において、語彙化とは、複数の形態素が合わさって1つの意義をもつようになること。
複合語、慣用句・イディオム、英語の句動詞などの形成がこれに当たる。例えば、「鯖」・「読む」の本来の意味とは関係ない慣用句「鯖を読む」ができ、さらにこれから複合語「鯖読み」ができたことなど。「申し込む」「擦り寄る」などの語彙的複合動詞もこれに当たる。
ただし複合動詞でも「話し出す」「働きすぎる」など(統語的複合動詞)は、前の動詞が本来の意味を保つ一方、後の動詞は本来の意味が希薄になり文法化している(一種の補助動詞になっている)ので、語彙化とは言えない。「によって」「てはならない」などの連語も、独自の意味を表現するものではなく、名詞や動詞に接続することで初めて意味が定まるので、語彙化ではなく文法化に当たる。

心理言語学

心理言語学において語彙化とは、音声を生み出す(発声する)際、概念を音声へと変える過程のことである。
もっとも広く受け入れられているモデルである、概念が語彙へと変換される音声産出(英語版)モデルは、少なくとも2段階の過程からなっている。最初の段階では、発話者が意図した概念は変化して「レンマ(lemma)」となる。レンマとは、もっぱら語義の情報や文法的な情報(構文中での語の使い方)を内包する抽象的な概念のことであり、発音の情報は含まない。そして次の段階で、発音するための語彙素(lexeme)へと変化させる。
最近では、このモデルに異議を唱えはじめた研究もある。例えば、レンマという段階などは存在せず、文法的な情報は語義と発音が定まった段階で取り出されると主張するものなどがある。



http://nifongo.style.coocan.jp/glossk5.html
日本語学の簡易用語集

語彙項目(ごいこうもく)lexical item / lexical entry

1 語彙素2に同じ。[lexical item]
2 辞書や単語リストなどの見出しのこと。[lexical item]
3 語彙に記載・登録されている語や語句のこと。語彙記載項目とも訳される。[lexical entry]

語彙素(ごいそ)lexeme

語彙項目3に属し・文法項目に属さない記号素のこと。マルチネの用語。他方、文法項目を為す記号素は形態素2と呼ばれる。なお、語彙項目と文法項目の両方に属する記号素は形態素2に分類される。
言語において、知的意味を区別する独立した最小の単位のこと。語彙を構成する基本的な単位と考えられる。なお、話線において、語彙素は様々な形態で現れる。たとえば、"give"、"giving"、"gave"、"given"などはすべて同じ語彙素の(異なる)現われである(これらは同等の知的意味を表わしている)。また、"kick the bucket"(くたばる)のようなイディオムもひとつの知的意味を表わしていると見るのが自然であろう。そのため、"kick the bucket"は、kick, the, bucketのそれぞれが形態素1に対応するが、"kick the bucket"の全体がひとつの語彙素に対応するものと考えることができる。



http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/bccwj/data-files/frequency-list/BCCWJ_frequencylist_manual_ver1_1.pdf
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』語彙表 ver.1.0 解説

2013.2.22 作成
2015.11.18 更新
集計方法
(1)短単位は、語彙素、語彙素読み、品詞、語彙素細分類、語種の 5 つの組で見出し語を特定した。長
単位は、語彙素、語彙素読み、品詞、語種の 4 つの組で見出し語を特定した。
(2)(1)で得られた見出し語の集合から以下の条件に該当するものを除外した。
1) 品詞に「空白」「補助記号」「記号」の文字列を含むもの。
2) 語彙素が空(null)のもの(この場合、語彙素読みも同時に空になっている)。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。