日本人の実直性 2016-10-02 | 日本・日本人 実直であることは、誠実で正直な、また律儀な、という言葉でとらえられる。正直でまじめなということでもある。青空文庫の用例は、その作品の時代の言葉であることを感じさせる。日本人の実直性となると、生真面目なことをさすか、勤勉実直の語のようにひたすら、かげひなたなく働く様子である。それを日本語で実直性と言い得るかどうか。かたい人間、融通が利かない人間として見る向きもある。類語辞典でその語にある意味内容を純朴にすると、その印象は分かれる。 . . . 本文を読む