大和言葉に讃うつな、とひいて、中日新聞はコラムを書いた。できごとは、人種や民族の差別をあおるヘイトスピーチ、憎悪表現の対策を検討する会合でのことかららしい。デモや大音量のスピーカーとは異なるが、これまた規制の対象にしようというニュースだ。折しも、国連の人権委員会でこの勧告か、なにかがだされたと、具合良くも悪くもタイミングとなった。国連の勧告は取り締まる規制がない、法律を整備せよといううことらしい。さて、この大和方言云々について、賛とは何か。奈良方言にケチをつけるなという解釈があったりで、讃そのものがわからないようだが、字義には、ほめる、たたえる、とある、この語は、仏教用語から来ている。讃談、讃仏、漢讃、梵讃、和讃となると、仏、菩薩、祖師、先人の徳、経典、教義などに対して和語を用いてほめたたえる讃歌という説明になる。 . . . 本文を読む
無や、っと生き、無病む雇化されて、この変換は、わが祝いに記されるか、むや、と生き、むやむやと生かされて、節目をこえた。ここにいま、その思いを、夢や、っとするので、わがことに、あの越えた思いは、これで2度目を超えてきたことを思い合せる。しせんをこえて、とは思わなかったか、どうなるだろうとの、そのいっときの茫漠とした不安にはかわりなく、そのままに、悩み苦しみながら生きようと思い、またそのままに、意識を失ってめざめて、ああいきていたかと、それぞれに同じなのは人に支えられてのことだった。生かされているとは、こともなげに言うが、それはどういうことだろうか。その答えが出るまでは生きていろと言うことだから、それがわかったときには、もうわからなくなっているということだ。おかげさんで、こうしていますよとの、お知らせもとくにすることはなくて、ただに、ありがとう。 . . . 本文を読む
「東日本壊滅と思った」 原発事故、吉田調書全容判明 極限下の心情吐露 中日新聞トップ記事、見出しである。20140831 朝刊
リードには、
東京電力福島第一原発事故をめぐり、政府の事故調査・検証委員会が現場の指揮を執った吉田昌郎(まさお)元所長=昨年七月死去=から当時の状況を聞いた「聴取結果書(吉田調書)」の全容が三十日、判明した、
とある。
トップ左には、交番削減計画、縮小へ 愛知県警、県議らの反発受け とある。20140831
k時には、愛知県警による交番・駐在所再編で、県警が来年三月末までに交番三十カ所と駐在所七カ所の三十七施設を廃止する当初計画を見直し、廃止する交番と駐在所をそれぞれ十三カ所と三カ所に減らす案を検討していることが、県警関係者への取材で分かった、とある。 . . . 本文を読む