*イベント会場の、近場飲食店&レストラン混雑の為、昼食は臨機応変に、便利なコンビニでササッと〜
皆さん、今晩は〜
アジア最大とされる、スペシャルティコーヒーイベント〜、
「SCAJ2023 WORLD SPECIALTY COFFEE CONFERENCE AND EXHIBITION」なる、
イベントの続き〜、最終章を、簡単にご紹介です〜
前回は、 Aladdin Coffee Brewer等、ご紹介して来ました〜
アラジンコーヒーブリュワー〜、
・クラシカルな感じで、お洒落。
・雑味のない味・・・を考えて、独自の抽出方法により、旨味そのままに、雑味を抑えている。
・好みやシーンに合わせて、クリア、マイルド、ストロング、デミタスの4種のテイストが楽しめる。
グラファイトトースターで焼いた、美味しいトーストと一緒に、
美味しい珈琲を・・・の想いから、
誕生した、アラジンコーヒーブリュワー〜、
今回のイベントの中、とっても魅力的で、印象に残りました〜
ユーエスフーズ株式会社のブース〜
○タイトル:高品質のコーヒー生豆(ユーエスプレミアム)をご紹介!
GUATEMALA MAMGRACE(グアテマラ マムグレイス)の試飲をいただきながら・・・、
マイクロロット商品から、コストパフォーマンスの高い商品まで、多種の生豆が、
勢揃いしていたようで、見応えありました〜
焙煎豆を多種、目にする事あっても、生豆を多種目にする機会は、あまり記憶にないような・・・
試飲させていただいた、
グアテマラ マムグレイスの、
焙煎した豆・・・、自宅試飲用も、いただきました〜
アタカ通商株式会社〜
○タイトル:アタカ通商は、世界中からコーヒー生豆を 輸入している商社です。
今年は、マラウィのコーヒーに、スポットを当てていらっしゃるとの事〜
例えば・・・、
マラウィ北部州、ミスク農協から、買い付けた珈琲による、
チノンゴ、チブラ、カコモ、ムブラ、チブヤ、カトウォ、マケイェ等の試飲を、ご提供なさっていたようです〜
私達が訪れた時は、
①
品名:ベイビーチータ ギブ3 フルウォッシュ
生産国:コンゴ民主共和国(中部アフリカに位置する共和制国家)
②
品名:ムブラ
生産国:マラウィ共和国(アフリカ大陸南東部に位置する、共和制国家)
①、②・・・の2種の試飲をいただけました〜
何だか、行った事ないけれど、想像の中の、ワイルドな環境地に、想いを馳せながら、
日頃、馴染みないけれど、
このような地の珈琲も美味しいなぁ〜と思いながら、楽しませていただきました〜
可愛らしいパッケージの、自宅用試飲分も、いただきました〜
あれこれ試飲したり、マシーン見たりしてから、
移動し・・・、
Coffee village の会場へ向かいました〜
いったん、外の風景を仰ぎながら、移動〜
この日は、良いお天気で、暑かったです〜
Coffee Village の会場へ入る時も、
入場証のQRコードをかざして、読み取っていただき、入場となります〜
この会場は、日本全国の・・・、
小規模のロースター、
小規模のカフェ、
自家焙煎店、
また、
珈琲業界新規参入事業者、
・・・が、集結された、会場〜
人が多過ぎて、撮影は、控えましたが、
沢山のブースと、参加者で、賑わっていました〜
この会場は、
出展者(出店者)同士や、参加者の方々との、
交流の場、
情報交換の場、
PRの場、
販売の場、
・・・だったりですかね・・・
Coffee Village の会場内には、
屋台と、フードコート的なコーナーもあり・・・、
見ていたら、
お腹が空いて来たので、
いったん、
Coffee Village の会場を出て・・・、
昼食をとる事に〜
一番近い、飲食の場・・・、
ラーメンやハンバーガーのお店等集結しているフードコートのようなところは、
人が並んでいて・・・。
席はありましたが、何となく、落ち着かない雰囲気・・・
・・・で、
近いレストラン街へ〜
カフェテリア マーメイド・・・、待ち列できていました・・・
近くに、スタバが・・・。
ご飯とか、麺類が食べたい・・・
行きたいと思っていた、日比谷松本楼は・・・、
めっちゃ待ち列できていて・・・、諦めた・・・
結局、
プロントとか、ローソンがある、屋内広場と言うか、
広い休憩所兼フードコートのようなところで、
手っ取り早く、ローソンで、コンビニ弁当か何かで、済ます事に〜
順番に、ローソンに買いに行く事に〜
デイジーパパに、席にいてもらって、
私が先に、ローソンへ〜
・・・ローソンへ入ったら、人が沢山で、
そして、
パンの棚は、品数少なく、
サンドイッチも、あと1つ・・・、
おにぎりは、いくらのおにぎりだけが数個・・・、
ご飯物は、カツ丼系が1つ・・・、
あと、
パスタや、ラーメン系・・・が少々・・・
・・・次々と人が入店してくるので、
これは、デイジーパパが来る頃には、
ご飯物は、なくなっている可能性が・・・と思って、
デイジーパパの分も、勝手な判断ですが、購入して、
列に並んで、
席へ戻りました〜。
・・・そして、事情を説明したら、
それは、良い判断だったね・・・と言われて、ホッとしました〜
そして、今度は、
デイジーパパに、購入の2つを、ローソンのレンジにて、温めてもらうようお願いし、
私は、交代して、席待ちで〜♫
デイジーパパ:だしの旨味!ロースかつ丼
ビオラ:かながわサンマー麺の会監修 サンマーメン
お茶もお食事系と一緒に、2人分、購入して・・・
近くのプロントで、パスタを注文して、この広いフードコートのようなところで、
食べる事もできますが・・・、
プロントで注文するなら、やはり、カフェで、雰囲気よくいただきたい感じもして・・・。
かえって、コンビニで購入の昼食が、何だか、新鮮でした〜
周囲を見ると、人だらけで・・・
ビジネスマンや、イベント参加者と思われる方々で、いっぱいでした〜
外のテラス席で、若いビジネスマンの方らしきが、ポツリとお1人・・・、
スマホで、風景を撮影し、それから、椅子に座って、スマホをいじりながら、
おにぎりを、食べていらっしゃるのが、ガラス越しに、見えました〜
喧騒を離れて、ホッと一息・・・、真っ昼間に・・・、哀愁漂う・・・、黄昏風景〜、な〜んて〜
すぐそばの席では、スーツを着た男性が、ノートPCをなさっていたり・・・
・・・それから、また、メインのイベント会場へ、戻りました〜
UCC上島珈琲株式会社〜
○タイトル:「未来への挑戦」UCCの新しい挑戦を訴求
創業90周年の、UCCブースでは、
「Sustainability」と「Brew」の、2エリアを設けていらっしゃり・・・、
企業の新しい取り組みのご紹介や、試飲を実施なさっていたようでした〜
「Brew」のエリアに関して・・・
「Brew 」とは、
英和辞典によると、
*Brew:(茶を)いれる。 (飲み物)を作る。
・・・と言う意味があるのですが・・・、
こちらのブースでは、英和辞典と同じ事なんですが・・・、
珈琲なので、
「Brew」=「抽出」と言う表現・・・
こちらでは、
UCCグループが誇る、アジアのコーヒースペシャリストの方々が、集結し、
ラテアートや、サイフォンさばきを、ご披露なさっていたようです〜
「Sustainability」に関しては・・・、
こちらの企業は、様々な素晴らしい取り組みをなさっています〜
また、機会があったら、ご紹介したいです〜
最後に立ち寄ったのは、
旭屋出版のブース〜
○タイトル:コーヒーの専門料理書あります!
こちらでは、
簡単なアンケートに答えて、
Cafe Resのバックナンバーを、2冊、いただきました〜
好きなのを選べたので、
バラバラに、数少なに残っていた中から・・・、
年度は違いますが、これからの季節用にと・・・、
秋/冬 、冬/春 ・・・を〜
初秋、美味しい珈琲いただきながら〜、ゆっくり読んでみようと思います〜
皆さん〜、
素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜
Bonne soirée 〜