goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

gooブログの思い出 続き & そら豆のシロップ煮とインスタントピクルス 〜♪

2025年05月25日 15時25分11秒 | Cooking

 

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

今、雨止んでます・・・、ホッとします・・・

 

前の記事の、gooブログの思い出・・・、カテゴリーmusicの続きを・・・

 

農業を営まれている方が、たまたま、私の選ぶ曲・・・、サザン等、

カラオケで歌っているとか、昔よく聴いた曲だとかで、

親しみ感じて下さったようで、ブログへ立ち寄るようになって下さった方が、いらっしゃいました〜

その方は、広大な土地の、

農作業の合間に、その日の気分の音楽を聴かれる事があると言う・・・、

音楽を聴く事を、日常の中に取り入れていらっしゃる方で・・・

 

私が選んだ曲に関して、コメント下さるようになり・・・、と同時に、

その日の気分で・・・、

今日は、こんな曲聴いたよ〜と、ご自分の聴いた、オススメの曲を、教えて下さる事がありました〜😊♫

こちらのコメントの欄ででもそうですし・・・、ご自分の記事の中でも、ご紹介あったり・・・

 

クリックしたら、その曲に飛べるようになっていて、私も、その方のその日のオススメの曲を楽しませていただいたり・・・🎶

それは、その日のお天気や季節、気分等、色々な事から、その日の曲が、ひらめくようでした・・・

・・・なので、私は、その方のオススメの曲を聴かせていただく時は、

広大な土地の、空や、空気、風、陽の光・・・、時には雨等・・・、

感じながら、聴かせていただいたり・・・😊♫

 

 

 

その日、聴きたいな〜と思われた曲を聴くと、リフレッシュして、その後のお仕事が、良い感じに、進むようでした・・・!!😊

 

素敵な曲の情報交換や、情報共有を楽しみながら、

すごく楽しい交流でした・・・😊♫

 

その方のブログからは、大自然の中での、作業のたいへんさやたいへんだからこそのやりがい、また、

お仕事への誇りのようなものも感じられ・・・、今も、応援させていただいております〜(^-^)q

 

楽しい交流を、ありがとうございました〜

 

 

さて、昨日は、

そろそろ、

お引越し準備をすべく、

ノートPCやスマホを扱う上で、個人的に、必要とするものを、家電量販店へ買いに行きました〜=33

 

2店舗寄ってみましたが、

店員さんの接客力(対応力や知識も含む)や感じの良さを比較して、印象が良かった、お店で購入〜!😊

ある程度の知識をお持ちの上で、わからない事は、自分もその場で、スマホで調べて下さり、

きちんとした解答を出して下さり・・・、安心感がありました。

 

 

それが済んだ後、

久しぶりに、デリフランスで珈琲時間〜

 

デイジーパパ:クロワッサン+ホットコーヒー

ビオラ:たっぷり豆パン 金時&うぐいす+ホットコーヒー

 

デイジーパパは、

金曜日は、お仕事で、お客様とお食事会があり、遅くなったと言うのに、

昨日、土曜日は、テニスの試合で・・・、仲間の方の応援へも行って、

(自分の試合は、ダブルスでペアを組んでいた人が、この日は、都合がつかずで・・・。来年、機会を作ってとの事・・・)

その後帰宅してから、一緒に、家電量販店へ付き合ってくれたので、

ここは、私のおごりで・・・😆

 

 

さて、

前回も作りましたが、昨日もまた、そら豆のシロップ煮を、作りました〜

石鍋裕シェフのレシピを参考に、作りました〜

 

○そら豆のシロップ煮

材料)2〜3人分

そら豆・・・200gが目安(さやなしの状態で計量)

 

 

*A)

水・・・300ml

グラニュー糖・・・大匙3杯

塩・・・小さじ1杯

 

 

 

 

作り方)

①そら豆を、(内側の)薄皮まで、丁寧に剥く。

(薄皮の剥き方は、幾つか方法あります。私は、生の状態で剥く方法で、剥きました。剥き方の色々は、ネット検索で可能です。)

 

②手鍋に、*Aの材料を入れ、沸騰したら、①のそら豆を入れて、中火で、柔らかくなるまで煮る。

(約3分でしょうかね・・・。一粒だけ、食べてみて、判断すると良いかと思います。)

 

③  ②の手鍋の底に、氷水をあて、急冷さす。盛りつけるまで、シロップの中につけておく。

 

④ (シロップとともに)盛り付けて、出来上がり〜

 

 

↑↑

(イメージ的には、メインのお料理に、 ちょっと添えるような、一品ですが、これは、わかりやすいように、大きめ深さが少々あるガラスのお皿に盛り付けました・・・

 

 

風味は甘く・・・、見た目は、色よく仕上げるのが、良い仕上がりのようです

柔らかく煮て、

急冷し・・・、色よく、艶よく、味よく仕上げるのが、ポイントのようです〜

 

シロップと一緒に、盛りつけるように、アドバイスありましたが、

私は、先日のポテトサラダパンの時は、

シロップを適度にきって、盛り付けました・・・、ケースバイケース・・・、お好みですかね・・・😊♫

 

 

そら豆の旬は、4月〜6月頃のようで、今、スーパーで、出回っていますね〜!!😊

私は、神奈川県産のや、和歌山県産、長崎県産・・・と、スーパーに寄って、色々な産地のを、購入しています・・・

 

美しい色を生かして、白い器や、ガラスの器になんかも、結構、映える気がします

 

良かったら、とっても簡単ですので、参考になさって下さいね〜

 

 

それから、

昨日は、この季節になると、よく作っている、胡瓜の、インスタントピクルスを、今年初で、作りました〜

 

アボカドオイルか、オリーブオイルが必要なのですが・・・、

丁度、

ご近所の方にいただいた、アボカドオイルを使っている最中なので、それを使って・・・

 

 

○インスタントピクルス

材料)

胡瓜・・・2本

 

 

 

*A)

塩・・・小さじ1〜2杯(参考レシピは、2杯ですね・・・)

赤唐辛子・・・1本(参考レシピは、2本ですね・・・)

白ワインビネガー・・・大匙2杯

水・・・150ml

 

 

*仕上げ)

アヴォカドオイル・・・適量

(又は、オリーブオイル←いつもは、オリーブオイルを使っています・・・)

 

粒胡椒・・・適量

 

・・・を使って、作りました〜

 

 

オイルによって、色が色々で・・・、

今回は、透明に近いようなオイルの色ですが、

グリーンがかっているオイルの方が、見栄えはするかな・・・。

 

ちなみに・・・、

2021年7月14日にご紹介した、インスタントピクルスは、

 

オリーブオイルを使って、↑↑ こんな感じでした〜😊♫

 

 

*Aの材料に、30分漬け込めば、出来上がりのインスタントピクルス・・・、

胡瓜が美味しい季節に・・・、良かったら、こちらも、参考になさって下さいね〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログでの思い出 & そら豆のシロップ煮&サラダパンと育てたアップルミントでミントティー  〜♪

2025年05月22日 22時06分00秒 | Cooking

 

 

*今、お友達らとラインで・・・、アサイーとアサイーボウルの話で、また、盛り上がりました・・・😆

*gooブログでの思い出を1つ書いてみました・・・

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、予報通り、雨が降りましたが、思っていたより早く止みまして、

少しの間、外にお洗濯物が干せて、助かりました〜

 

 

今日は、少しだけ、gooブログでの思い出を・・・

2019年8月31日の、”思い過ごしも恋のうち”と言うタイトルの記事辺りから・・・、

音楽記事を、よく書くようになりました〜

 

 

それは、”思い過ごしも恋のうち”と言う記事を書いた時に、

 

>私は、”思い過ごしも恋のうち”とか

”お願いDJ”とか・・・、

とんでもなく古いのが、最も好きなのです~

笑われるかもね~、古いわ~とかって~(苦笑)

↑↑

・・・と書きましたところ・・・、な〜んと、

 

 

>古くありません🤩

↑↑

・・・こー言って下さる方がいて、驚きました・・・!😆

とても、心強かったです・・・😌♫

 

 

 

・・・その後、

9月には、山下達郎さんの”夜翔”や、”さよなら夏の日”、”甘く危険な香り”等、

それから、最近、また、話題復活の・・・、” DOWN TOWN”等、

次々と、記事を書きました・・・

曲のご紹介が、定着して来ると、”毎回、楽しみにしている”と、言って下さる方も、いて下さり、

とても嬉しかったです・・・

そして、沢山、

素敵なコメントを、いただいていました〜

 

 

今も、カテゴリーmusicのところの、2019年8月31日以降〜10月辺りとかは、宝物のようなキラキラ感があり・・・、

 

皆さんと、素敵な曲を通じて、楽しい時間を共有できた事・・・、とてもありがたいな〜と、

引越し前に、あらためて、感じています

 

 

さて、

今日は、

最近凝っている、そら豆のシロップ煮を作り、自家製ポテトサラダを、柔らかなロールパンにサンドし、

ゆっくりめのランチタイムにいただきました〜!!😊

飲み物は、

 

アップルミントの葉が、だいぶ増えて来たので、

 

それを摘み取って、綺麗に洗った葉を使って、アップルミントのハーブティーを淹れました〜

葉は、15〜25枚ほどを、温めたポットに入れて、上から、熱湯を、150〜200mlほど、注ぎ・・・、

約5分ほど、蒸らします・・・

 

 

色は、薄いですが(フレッシュミントの場合、このくらいの水色が一般的ですね・・・)、

りんごのような芳醇な香りが広がり・・・、

風味も、ちょうど良い加減で、美味しいハーブティーをいただきました〜

 

 

○ポテトサラダ

じゃがいも・・・小5個

 

胡瓜・・・2分の1本

(塩・・・小さじ2分の1杯)

 

塩、胡椒・・・少々

 

三温糖・・・少々

酢・・・小さじ2杯

マヨネーズ・・・大匙2杯

 

・・・を使って、作りました〜

 

○サラダパン

ロールパン・・・5つ

よつ葉バターとひまわりオイルブレンドのバター商品・・・適宜

自家製ポテトサラダ・・・適宜

 

・・・を使って、作りました〜

 

 

・・・その他、カレー風味のソーセージ、グリーンオリーブ、ベビーリーフ等、ちょこっと添えて・・・

余った、ポテトサラダは、翌朝の一品に・・・

 

 

 

そら豆のシロップ煮は、石鍋裕シェフのレシピで、作りました

簡単にできて、食べやすい風味に仕上がりました〜、とても美味しいです〜

 

朝食の一品、ランチの添えに、ぴったりのサイドメニューです〜

 

 

レシピは、また、次回以降に〜

 

 

食後は、

珈琲と、ルピシアの和菓・・・”黒豆しぼり”

 

 

”しあわせは 食べて寝て待て”の6話でも、ちらっとお話に出て来ましたが、

黒い食材は、アンチエイジングに良いと言われていたり・・・

 

黒豆も、優れた食品の1つ・・・、

良い珈琲時間になりました〜

 

また・・・、

簡単で、美味しいを、ご紹介して行こうと思います〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、 素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

おまけの追加です〜

SUGAR BABE さんの”DOWN TOWN” 〜、

良かったら、お聴きくださいませ〜

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな1日1善 & エリンギとポークの黒ゴマソイソースパスタ(パン付き)(アフタヌーンティー・ティールーム) 〜♪

2025年05月20日 21時04分27秒 | Cooking

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、昨日のお天気から一転・・・、とっても良いお天気で、

街中は、夏服の方が、多かったような気がします〜

私もさすがに、夏服で、出かけました〜

 

さて、

タイトルに、小さな1日1善・・・と書きましたが、

そう・・・、今日も、小さな1善・・・、できたような気がします〜!😊

 

①最寄り駅の改札前辺りを歩いている時に、前方を歩いていた小学生男子さんが、お財布を落とされたようで、

急に、小銭が、散乱・・・。

待ち合わせでその辺りにいらっしゃる大人達も多い場所ですが、

スマホを見ていて、気づかない人も・・・。

チャリチャリーッと、落ちた音はしたんですけれどね・・・。

 

すぐに、小学生男子さんと一緒に、小銭拾いました。

全て拾えたようで、何よりでした〜\(^o^)/

 

②お買い物で立ち寄ったスーパーで、

食品の保冷の為の氷をいただきに行った時、

氷を入れる袋が、自分が2枚使った後、1枚になっていたので、

すぐに、店員さんに、お声かけして、補充していただきました。

この時期、お買い物の帰り、歩きで帰宅の方、熱のこもった車の車内は、保冷剤や氷は、必要ですから・・・。

 

つい先日は、

BKのATMコーナー、機械手前の荷物置きに、保冷バックの忘れ物があり、

たまたまその忘れ物は、私が使おうとしていた機械の、お隣だったので、

すぐに、機械に設置してあるお電話で連絡しました・・・。

すると、まもなく、持ち主さんが、再来なさって・・・。

20歳代と思われる、可愛らしい女子でした・・・。

私が、なぜ、お電話しているかがわかられたようで、

”ありがとうございます!😊”と言われたので、

お電話の先に、”持ち主の方が、今、取りに来られたようです。”と言って、

一件落着・・・。

 

・・・小さな小さな1善ですが、

自分もいつ、どんな事で、誰にお世話になるかわかりませんし・・・、

ほっておかないで・・・、

こー言う心がけは、大切にして行きたいです〜

 

 

・・・皆さんの、最近の、小さな1日1善・・・、思い出したら、また、教えて下さいね・・・😊🎶

 

さて、

先日、馴染みの商業施設で、お得なラインクーポンをゲットしたので、

デイジーと、久しぶりに、アフタヌーンティー・ティールームでランチしました

 

 

①デイジー:アジアンポークライスのデリプレート+ラ・フランス ルイボスティー(アイス)

 

レモングラスポーク、レッドオニオン、枝豆を、

ハーブソース、パクチー、ミントと合わせた、ライスプレート。

紫キャベツのマリネ、卵、スパイスポテト添えで・・・。

 

サッパリしていて、夏に向く美味しいプレートだったそうです〜

 

②ビオラ:エリンギとポークの黒ゴマソイソースパスタ(パン付き)+アフタヌーンティーブレンド(ホット)

 

柔らかくジューシーな豚肉に、香ばしい醤油ソースと黒ゴマを合わせた風味を絡めたパスタ。

茗荷とザーサイの香味ソースをトッピングらしいです。

 

パセリちらしの、エリンギ、枝豆、茗荷、ザーサイ・・・の、組み合わせが、

斬新でしたが、黒ゴマソースが、自分では出せない風味で、

とってもイケてました・・・、美味しかったです〜\(^o^)/

 

 

久しぶりに、デイジーと来れて、楽しいお時間でした〜

お料理のヒントになるね・・・なんて言いながら・・・😊♫

 

今回は、②の黒ゴマソースが美味しくて、自分も作りたくなり・・・

このソースは、アフタヌーンティー・ティールームの販売コーナーで、瓶入りで、販売されていたので、

ラインクーポン使って、アフタヌーンティーブレンドのティーバッグと一緒に、即購入

*購入のソース名:アフタヌーンティーの黒ゴマのパスタソース(4人前)

 

 

その日の夜は、

エリンギ、枝豆等なかったので、家にある・・・、そら豆やブロッコリー、茗荷、豚肉、少し生姜のすりおろし汁を使ったりして、

黒ゴマソースベースのパスタを作りましたら、

皆、美味しいと喜んでくれて・・・

 

 

↑↑

今日(5月20日)は、

エリンギ、枝豆購入して、勿論、茗荷や豚肉も使って・・・、

残りの黒ゴマソースで、美味しいパスタを再現するつもりで、再度、作ってみました〜

 

ザーサイは、国内産のものが、販売されていまして、買うかどうか迷い・・・、

購入は、やめました・・・

・・・何となく、使い慣れてなくて・・・😅

 

・・・ザーサイなくても、先日も、今日も、美味しく作れましたし・・・、良かったです・・・\(^o^)/

 

 

 

また、作ろうと思います〜(^-^)b

 

 

私は、コンビニでは、

セブンイレブンファミマのファンですが・・・、

5月20日の今日から・・・、

アフタヌーンティーとファミマのコラボ企画・・・、

”ファミマで アフタヌーンティー”がスタートしたので・・・、

ストレートティー風味とピーチ風味のマカロンを、購入してみました

・・・どんな風味かな・・・😊♫

 

 

また、セブンイレブンさんの素敵な企画も、ご紹介したいです

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コモンタイムのお花が咲きました & 午後の珈琲時間は、簡単アサイーボウルとアイスコーヒーで 〜♪

2025年05月14日 23時25分03秒 | Cooking

 

  

*アサイーボウル〜、朝食に・・・、また、お茶時間に・・・、これからの季節に向く、ヘルシーなデザートです

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

 

今日は、朝方は、曇りでした・・・、

その後、出かけて、館内にいると、わからなかったですが、

午後、どんどん晴れ間が見えて来て、

午後2時過ぎの八王子は、25度と表示に・・・

 

最近は、気候が不安定で、暑かったり、寒かったりで・・・、

色んな服装の人がいらっしゃいますが、

朝夕は、冷える日があるので、

上手に調整しながら、過ごしたいですね〜

 

昨日、趣味仲間の方から、諸葛菜(ショカツサイ)の綺麗な紫色のお花のお写真が、届きました〜

 

ビオラ家も、色んなお花が調子良く咲いていて、毎日のお水やりも、楽しみです〜\(^o^)/

 

一昨日は、コモンタイムの小さな小さなお花が、咲いていました〜!😊

 

淡いピンク色のお花で、4〜6月頃、咲くようです

 

今までのお家よりも、少し大きいお家に移し替えてあげたので、

沢山お花咲くと嬉しいです〜

 

コモンタイムは、葉部は、シソ科特有な香りがあり、お料理やハーブティーにも使えますし、

雰囲気あるビジュアルは、可愛らしいお花と一緒に、お部屋に飾っても、素敵ですね〜

 

 

さて、

昨日は、簡単アサイーボウルを、作って、午後の珈琲時間に、いただきました〜!!😊

アサイーボウルは、以前から、好きなデザートなのですが・・・、

先日、

 

 

コナズコーヒーで、

アサイーボウルを注文してから、”家でも作ってみよう〜。”と思いついたのが、きっかけで・・・

後日、

スーパーや食材店に、アサイースムージーやピュレ売っていたな〜と、

カ○ディに買いに行ったら、在庫切れのタイミングばかりでしたが、 

 

 

・・・ようやく、購入する事ができました〜(^-^)b

 

私が購入したのは、この、↑↑ アサイーエナジー(特濃スムージー)と言う商品で、

フルーツ、シリアル、ヨーグルト等と合わせて、簡単に、アサイーボウルが、作れると言うもの

予め、

アサイーピュレ、バナナ、レモンetc・・・が、ブレンドされていて、

アサイースムージーを作る手間が、省けます〜

 

 

○簡単アサイーボウル

材料)

アサイーエナジー

グラノーラ(ドライフルーツなし)

 

ヨーグルト(プレーン)

蜂蜜

 

バナナ

イチゴ

ブルーベリー

・・・を使って、作りました〜

 

 

 

ヨーグルトは、予め、蜂蜜と混ぜ合わせ・・・、

あとは、

材料を、カフェオレボウルに、盛り付けて行くだけ・・・😊♫

 

 

日中は、暑かったので、

アイスコーヒーで、いただきました〜

 

 

先日も、記事にしましたが、

アサイーは、

ヤシ科の植物で、

ブラジルのアマゾンが主な生産地らしいです

 

スーパーフードとして、注目されています

 

アサイーボウルは、

アサイースムージーをベースに、

例えば、キウイフルーツ、バナナ、イチゴ等のフルーツ、

グラノーラ等のシリアル食品等、

トッピングして作られたデザートらしいです・・・

 

ブラジル発祥のデザートらしいですが、

ハワイの、定番のスイーツの1つとして話題を呼び、日本でも、大人気ですね

 

 

アサイーエナジーでは、

アサイーボウルの他、

この商品を使って・・・、

アサイーシャーベット、

ヨーグルトのトッピングとして等、

これからの季節に重宝しそうです〜(^-^)b

 

・・・参考になれば、幸いです〜

 

 

さて、

コモンタイムのお花ですが・・・、

夕方の、

お水やりのお手伝いをしてくれていた、

 

まーちゃん、

シルバーの子、

アンちゃんが、

”ビオラさん、僕らサイズのお花やなぁ〜。可愛らしいなぁ〜。僕らも、ゆらゆら〜していいかなぁ〜?”

と言うので、OKを出したら・・・、

早速、3人で、ティーレストを使って、ゆらゆら〜を楽しんでいました〜

 

これから、まだ咲くと思うので、

毎日のお水やりが、楽しみです〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日を前に鯉を眺めました(吉田観賞魚 / 八王子市)&今朝の朝食は麦巻きさんを見習って・・・  〜♪

2025年05月03日 22時12分54秒 | Cooking

 

*”しあわせは 食べて寝て待て”の挿入歌”青空のレシピ”を、最後に、ご紹介しました〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

昨日は、雨、風、雷が、1日続き・・・、たいへんでしたが、今日は一転・・・、

とっても良いお天気で、心地良く過ごさせていただきました〜

昨日の、悪天で、植物達大丈夫かな?・・・と気にかかりましたが、

いつもとかわらず元気に綺麗にお花咲かせてくれていて、安心しました〜

 

今日は、ずっと育てている、オレンジミントを、今までより大きめの新しいお家(ポット)に、お引越し〜!😊

気持ちの良いお布団(ハーブ用の土)も、用意して、表札(ネームダグ)も、新しくして・・・

新しいお家、気に入ってくれたら、嬉しいなぁ〜😆

 

 

夕方近くには、

軽くドライブしながら・・・、

 

グリーンギャラリーガーデンへ=333

 

同じ敷地には・・・、

1921年(大正10年)創業の、鑑賞魚の老舗・・・、吉田観賞魚さんも・・・

(*創業から、100年以上ですね・・・、すごい・・・)

 

GW錦鯉大売り出しと・・・!!😊

 

鯉・・・、

そー言えば、5日は、こどもの日ですね

 

鯉のぼりのお歌が、浮かんできました〜

 

 

 

○鯉のぼり🎏

 

屋根より高い 鯉のぼり

大きい真鯉(まごい)は お父さん

小さい緋鯉(ひごい)は 子どもたち

おもしろそうに 泳いでる〜

 

 

こちらの池にいる錦鯉達には、1回(1袋)200円で購入したエサをあげられるようです〜

こー言うのを、親子さんで、楽しむのも、良いですね〜

 

”水温が低いので、消化の良いエサに変更させていただきます。”と書かれていましたね・・・

さらに読むと・・・、

大事に育てられている鯉達には、

世界最高峰の錦鯉専用飼料を与えるようですね・・・😊♫

 

 

歩き進んで、グリーンギャラリーガーデンで、前回来た時に、見ておいたポットを、20%オフで購入〜

その他、ポットの底に敷くネットや石、土を購入〜

 

ハーブが、種類豊富に、販売されていて・・・、

とっても気になりました・・・

ハーブは、香りを香るのが楽しくて・・・、

また、これをお茶に使うとどんな感じかな・・・とか、想像するのも、楽しいです〜😊♫

 

 

↑↑

こ〜んな可愛らしいポットも・・・📚✨

ちゃんと底は、穴が空いてるので、使いやすそうですね・・・😊♫

(時々、ブリキ等は、穴が空いていないのあるので・・・)

 

 

ガーデンマルシェでは、美味しそうなロメインレタスやそら豆等、お野菜や、リンゴ酢大豆等購入〜

 

楽しいお買い物でした〜\(^o^)/

 

 

さて、

最近は、先日、記事でも申してましたが、

”しあわせは 食べて寝て待て”に、ハマっていて・・・

主人公になった気分で(その立場に立って・・・)、良い感じに・・・、ハマっています〜😆

 

前にフルタイムで働いていた職場での過去の出来事の事、

現在、週4日パートで働いている職場での事、

現在住む団地の大家さんと居候のつかささんとの事、

実のお母さんとのやりとりの事、

前の職場の仲間との事、

 

・・・、それぞれの場面で、色んな事を考えさせられます〜

 

そして、

1番、影響を受けているのは、体調不良を改善したり、健康的な体作りを促すお食事〜

 

基本的な事ですが、

旬の食材のそのものの風味や魅力をいかしながら、美味しく味わうようにと・・・、

あらためて、感じています〜

 

 

今朝の朝食は・・・、

 

おにぎり(紀州産梅干し・しそ風味 & 国産赤しそ100%のゆかり・減塩タイプ)

塩茹での人参

青さ入りの卵焼き(家族に焼いた卵焼きの端を切り落としたのを1つ・・・、もう一方のは、つまみ食いしちゃいました・・・笑)

茹でブロッコリー

ウインナー&クレソン

高野豆腐&いんげん胡麻和え

ほうれん草のお浸し

ちりめん山椒

そして、

リンゴ酢大豆(上記で紹介の、ガーデン・マルシェで購入してます・・・)

 

飲み物は、

先日、中島緑茶園さんから届きました・・・、新茶と、

先日、ガーデンマルシェでお買い得で購入の、お茶セットの中から、ペパーミントティーを〜

 

 

中島緑茶園さんの新茶については、また、あらためてご紹介しますね〜😊♫

 

中島緑茶園さんの新茶は、フレッシュな香りを楽しみ、爽やかな渋みを楽しみ・・・、

ペパーミントティーは、食後、口内がさっぱりして、良かったです〜

 

 

↑↑

塩茹で(35〜40分ほど)のじゃがいも、人参の残りは、お夕食のメインの添えに・・・🥔🥕✨

(すごく柔らかくて、何もつけなくても、美味しい〜😊)

 

 

 

しあわせは 食べて寝て待て・・・で、毎回流れる・・・”青空のレシピ”と言う曲も、結構、お気に入りです〜

良かったら、

1日の最後に、聴いてみて下さいませ〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬の蓮根で、コロコロ蓮根ハンバーグとイングリッシュマフィンの簡単ランチそして夜桜 〜♪

2025年02月26日 11時36分01秒 | Cooking

  

*夜の桜も、綺麗でした〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

今日は、連日同様、お天気良く、そして、昨日までと違って、暖かい1日になりそうです・・・

・・・が、

引き続き、強風による埃が気になりますし、花粉もかなり舞っていそう〜

色んな工夫で、1日を、心地良く過ごしましょう〜

 

 

新鮮なお魚を提供して下さる大型商業施設やスーパーの、食料品売り場のお魚コーナーでは、

魚介が、そのままの姿で、売られている様子も、楽しめます〜

 

先日は、太刀魚の・・・、まるで太刀のように、長い姿を、

お母さんのお買い物に、一緒に来てらっしゃったお子様が見て、

「お母さん、お母さん・・・!見てみて〜!!」と、すっごい興奮気味でいらっしゃったのが、

微笑ましい光景でした〜😊♫

お母さんは、「そんな大きいのは、買わないよ〜。」って・・・😆

 

私も、神奈川県産の、アンコウ、ナマコを見て、何だか、感動〜!😊

 

・・・海の生き物達って、ほんと、ユニークですね・・・

 

人間界がついていけないくらいに、様々な姿の生き物達がいるな〜と、あらためて・・・😊♫

 

 

さて、

最近は、蓮根を使ったハンバーグに、凝っています〜

手持ちの本を見ると、

蓮根が、最も味がのる、美味しい時期は、2月〜3月だとか・・・

 

 

年間を通して、出回るけれど、

出荷量が増えるのは、秋口〜冬だそうです〜

 

 

良品の見分け方としては、

↓↓

・穴の大きさが揃っているもの。

・握った感じが、しっかりしたもの。

・少し黄色がかった色味のもの。(本来の皮の色は、肌色に近い焦茶色)

・切り口に変色がないもの。

 

・・・のようです・・・

 

 

蓮根を細かくカットして、いつもの味付けのハンバーグに、加えて、

コロコロの、蓮根ハンバーグを、作りました〜

蓮根には、粘り気があり、ハンバーグも、まとまりやすくって・・・!😊

この粘り気は、整腸への良い働きかけがあるようですね・・・

食感としても、シャキシャキ感が加わり、

いつものハンバーグと、少し違って、とても美味しいです〜

和風、洋風・・・、どちらにも、合わせやすいです〜

 

 

昨日は、簡単なランチタイムに、

イングリッシュマフィンと一緒に、いただきました〜

 

蓮根ハンバーグと一緒に・・・、

 

バターを塗って、ハムをのせて、カリカリっと、焼いたイングリッシュマフィンに、

食べやすいように、黄身を、崩しタイプの目玉焼きをのせたもの、

ゆでたスティックセニョール、

プチトマト、

蒸した黒豆(味付け無し / 市販品)、

 

ポトフ、

 

コーヒー(ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め)、

 

・・・でいただきました〜

 

 

 

イングリッシュマフィンは、

とうもろこしの粗挽粉がついていて、ま〜るい形が、印象的〜

(粉が、ついたり落ちたりで、普通のトーストより、ちょっと、気を遣いますが・・・)

軽くトーストして、食べるのが、外カリッとして、美味しいですよ〜

 

 

このメニューは、

朝食や、ブランチにも、おススメです〜

 

簡単ランチのご紹介でした〜

 

 

 

↑↑

昨日、夕方から、出かけまして、帰り、公園の前を通り、夜桜を、ちらっと楽しみました〜

松田桜まつり(河津桜)も、何気に、気になるこの頃です〜

 

 

皆さん〜、今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

  

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き立て・ミニホットドッグwithチーズでるソーセージ(カリー風味)そしてCAFFÈ VERONA(スターバックスコーヒー) 〜♪

2025年02月02日 11時31分55秒 | Cooking

   

*珈琲好きには、嬉しい、濃厚な味わいの、スターバックスのカフェベロナ・・・、

軽め朝食や、小腹減ったおやつのお時間に、簡単ホットドッグ・・・、

暖かい春が待ち遠しい中、お花達のゆらゆら〜も、楽しんでいます〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

昨日は、↑↑ こんなにも、良いお天気でしたが、

今日は、朝から、冷たい雨で・・・

雪かもと、身構えていましたが、雨でした・・・

 

 

まだ、あと少し、春に届いてなくて、冷える日々なので、

昨日のように、晴れ間が広がる青空を、ありがたく感じています〜\(^o^)/

 

日頃から、馴染みの、スターバックスでは、

この時期、バレンタインデーに向けて、

カフェベロナと言う、ダークローストの、

酸味少なめ、コクがしっかりと感じられる・・・、

ミルクチョコレートや、ダークチョコレート等の、

チョコレートに合うとされるコーヒー・・・、展開中〜

 

 

チョコレートに合うコーヒー3種の試飲等、

ものすごく久しぶりに、セミナーに参加させていただき、

ファシリテーターさんと、参加者で、

とっても楽しい時間を過ごさせていただきました〜

 

 

早速今朝、

お土産でいただきました、カフェベロナを、

ミニホットドッグに合わせて、淹れてみました〜

 

 

長さ、6〜7cmくらいのミニバターロールの真ん中をカットします。

そこに、カットしたバター(3g程度でしょうか)を入れ、さらに、

 

フライパンで炒めた、チーズ出るソーセージ(カリー風味)と、同じくフライパンで炒めた千切りキャベツを、

挟みます。

 

お好みの時間に設定し、軽く熱を加えます。

 

ケチャップをかけて、出来上がり〜

 

 

カフェベロナは、ローストした豆の状態でいただいたので、

コーヒーミルで挽きまして、

濃厚なブラックと、カフェラテを、楽しみました〜

 

 

またまた、シナモンシュガーをふりかけて・・・♫

 

 

とにかく、このミニドッグが、何とも美味しいのと・・・、

それに、カフェベロナの濃厚な風味がいかされた、カフェラテが最高に、良い組み合わせでした〜\(^o^)/♫

 

締めには、ブラックで淹れたのを、味わって・・・

 

 

 

どなたにでも作れるミニドッグ〜、簡単&美味しくて、とってもオススメです〜!😊

 

 

スターバックスには、色々な種類の珈琲があり、

それぞれの特徴を知るのも、楽しい〜

 

 

カフェベロナは、結構濃厚ですが、

珈琲好きの方は、ブラックで・・・、

また、

ブラックが苦手な方は、カフェラテで・・・、

楽しんで下さいね〜

 

店頭では、有料、無料・・・、両方のカスタマイズがありますので、

それらを利用なさって、自分オリジナルも、楽しいかな〜と思います〜

 

 

↑↑

これも、食後のデザートに、いただきました〜!!😊

フルーツのような甘味のにんじんジュースでした〜

 

 

 

 

 

新年入って、2月2日目〜、

皆さん〜、今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦の朝は、関西風雑煮でスタート・・・、そして高倉町珈琲八王子店 〜♪

2025年01月01日 18時47分11秒 | Cooking

 

 

 

 

Bonne annèe〜

 

 

新年、明けまして おめでとうございます〜

今年も どうぞよろしく お願い致します〜 

 

元旦

 

元旦の今朝は、

関西風雑煮を作り、準備したおせち料理を少々と、いただきました〜!😊

オリジナルな、甘過ぎない白味噌仕立てのお汁に、

ま〜るいお餅、ま〜るくカットした京人参、ま〜るくカットした大根、ま〜るいままの椎茸、

そこに、白菜少々入った、オリジナルな関西風雑煮〜

 

物事がま〜るくおさまるようにと、具は、正式には、全て、ま〜るくカットしますね〜

 

今年は、全てま〜るいものばかりではなく、食品ロスにならないように、

余った白菜も加え・・・、クタクタ柔らかく・・・、風味豊かになり、美味しかったです〜\(^o^)/

 

田作り、さわらの照り焼き、煮しめ数種等、作ったので、それも少しいただいて・・・♫

器類は、Made in Ishikawa

株式会社ナカジマの、MUSUBIと言うブランドの合成漆器です〜

軽くて割れにくい・・・、

電子レンジ、食洗機とも、OKなんですよ〜♫

 

ブランドネームの”ムスビ”は、

表現者である職人さんと、使い手の私達を、結び繋げたいと言う想いが、ブランドネームとなったようです〜

 

ほんとに軽くて、品があって、使いやすくて・・・、作り手の方々の気持ちも伝わって来そうで、お気に入りです〜\(^o^)/

 

 

午後は、茶の葉さんの、はなびら餅と、

いただきものの、中島緑茶園さんの和紅茶で、元旦のお茶時間〜

 

 

毎年、茶の葉さんの、はなびら餅で、新年を迎えています〜

 

中島緑茶園さんの和紅茶も、作り手の気持ちが伝わって来るかのよう・・・

ホッと落ち着けました〜

 

 

その後、昨年と同じ時間頃、高倉町珈琲八王子店で、珈琲時間〜

 

 

結構、混んでいて、待ちが、3組目くらいでしたが、そんなに待たずで、ラッキー〜

 

 

 

お正月休みなのに、デイジーパパから、お仕事のお話を聞かされて、

偉そうに、アイデア出したり、アドバイスなんかしたりしてね・・・😆

 

 

昨年の元旦は、ここで珈琲時間過ごしている時に、地震がありましたが、

今日は、穏やかな時間を、過ごせました・・・。

きっと、皆さんも、穏やかなひとときを・・・😌

 

 

インテリアは、ビートルズのレコードやCDだったり・・・、

BGMもビートルズ・・・、

高倉町珈琲店は、ビートルズづくしで、懐かしい〜!!😊

・・・ゆったりしたお時間を、過ごせました〜

届いたお年賀状〜、後で、楽しみに、拝見させていただこうと思います〜

 

 

2025年、皆様にとって、素敵な事が沢山の年になりますように〜

 

 

Je vous souhaite beaucoup de bonheur pour 2025〜

 

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄からAmazonにて・・・&ある日の朝食・とろとろ茄子のお浸し&ゴーヤチャンプルー 〜♪

2024年07月25日 10時53分36秒 | Cooking

 

 

 

 

皆産〜、今日は〜

 

 

 

連日、早朝から、気温高めですね・・・、そして、

雷、一時雨・・・、急な天候のへんかに気をつけて、過ごしましょう〜

 

 

さて、

昨日、午前、兄から、アマゾンにて、お届け物がありました〜!😊

デイジーパパの足の怪我のお見舞い・・・

 

EMSフットマットが、届きました〜

EMSとは、Electrical Muscle Stimulation  (電気的筋肉刺激装置)の略。

 

Electrical:(形容詞)電気に関する。電気による。

Muscle:(名詞)筋肉。筋。

Stimulation :(名詞)刺激。

 

最新EMS技術を採用した、

使用感の良い(兄家族も利用中)、

モダンなデザインのフットマット〜

 

電池不要、充電式。

 

マイクロ電流で、足裏の神経を刺激し(強弱調整機能充実)、

筋肉群の伸縮をコントロール・・・、

効果的に、脚部の引き締め&リラックス・・・

 

足の疲れやだるさ解消や、

リハビリにも、良いのではないか、

・・・と言う事で、

デイジーパパのお見舞いプラスα、

家族皆で、使ってみて〜と、届けてくれました〜

 

 

現状、順調に完治に向かっていて、良い感じでおります。

 

 

今週予定している、通院時に、

送っていただいた機器・・・、

いつから使って良いのかだけ、

リハビリセンターの担当の方に、確認しておくと良いのかな・・・と思っています。

 

 

兄は、仕事柄、怪我についても、治療についても、

多く語らずも、理解が深いので、

良いものを手配してくれたようで、

機器と言うより、

心遣いに感謝し・・・、ありがたく、喜んでいます〜

 

 

 

さて、最近、連日、夏野菜を楽しんでいます〜

先日、商業施設にポップアップで、販売されていた、

熊本県産”大長なす”・・・、長〜い茄子が、1本、100円で販売されていて、買ってみました〜!!😊

果肉が柔らかく、焼きものや煮物等に向いていると・・・

 

 

最近撮影した、ある日の朝食で、この茄子登場〜

とろとろ茄子のお浸しにしましたわ〜

 

 

○とろとろ茄子のお浸し

材料)

大長なす

 

椎茸茶

 

三温糖

味醂

醤油

 

生姜(すりおろし)

 

*トッピング

鰹節+醤油(和えたもの)

 

・・・で、作りました〜

 

 

とろとろ感と、すりおろし生姜の爽やかさ感じる煮汁との相性が、最高〜

とても美味しかったです〜

 

 

そして、

このところ、毎日のように、食しているのが、ゴーヤ〜

ゴーヤチャンプルーを作って、いただいております〜

 

呼び方は、

沖縄では”ゴーヤ”とか

宮崎では”レイシ”とか・・・、

色々ですが・・・、

標準和名は、”ツルレイシ”・・・のようですね〜

 

 

ユニークなイボイボのビジュアル、そして、苦味が特徴の、健康野菜として、人気がありますね〜

独特の苦味は、発がん物質の活性化を抑える他、動脈硬化の予防にも良いらしいです〜

また、

ビタミンCがとっても豊富で、胡瓜の10倍とか・・・

 

今の時期、美味しそうなのが、出回っていますね〜♫

 

○ゴーヤチャンプルー

 

材料)

ゴーヤ

島豆腐

豚肉(超薄切りばら肉)

 

 

白だし

味醂

 

海人の藻塩

胡椒

 

胡麻油

 

・・・を使って、作りました〜

 

 

ゴーヤチャンプルー〜、

ものすごく元気をもらっている一品です〜

 

 

シンプルだけれど、

とっても美味しい〜、梅干し(蜂蜜風味)、塩昆布のせの、おにぎりも、元気のもとです〜(^-^)q

 

 

 

今日も、暑くなりそうですが、

充実した1日に、なりますように〜

 

 

 

 

デイジーパパが、サイフォンで淹れた珈琲が飲みたいと言うので、

先日、

久しぶりに、倉式珈琲へ訪れたら、タッチパネル利用になっていました〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りの1冊になりました&”寝かせ玄米 / 小豆”を使ったもっちもち食感のおにぎり,メロンヨーグルトスワークル(タリーズ) 〜♪

2024年07月11日 23時05分39秒 | Cooking

  

  

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

  

お出かけの際、タリーズによる事がありますが、

7月3日から、”メロンヨーグルトスワークル”と言う・・・、

メロンフローズンと、ヨーグルトが、2層になった、フローズンドリンクが、登場〜!😊

北海道産”らいでんメロン”を使って、とろけるような甘味のメロンフローズンと、

程よい酸味のヨーグルトの2つの風味が、楽しめる・・・、美味しいドリンクでしたよ〜♫

*らいでんメロンの「らいでん」は、”雷電海岸”の名が、由来のようです。

 

 

さて、

夏の、簡単お昼ご飯のお話です〜

 

お昼は、暑さ増し増しの為、

あっさり&さっぱりな、簡単ご飯を、美味しくいただきました〜

 

①寝かせ玄米おにぎり(一つは、”ゆかり”をふりかけました)

②小松菜とさつまいものお味噌汁

③竹輪とピーマンと雑魚の炒め物

④胡瓜&茗荷の梅風味の酢漬け

⑤とろっと茄子のお浸し

⑥冷たい麦茶

 

①のおにぎりは、

美容と健康に良い食品とコスメのショップや、大手スーパーに、置かれている・・・、

 

寝かせ玄米(小豆)を、温めて、おにぎりにしたものです〜

圧力釜で炊いた玄米を、数日、寝かせてあるのだそう〜

もちもち食感と最高に美味しい風味が、大きな特徴〜

小豆が加わり・・・、さらに、超美味しいです〜

 

”寝かせ玄米”は、(株)結わえる・・・の、登録商標だそうです。

 

 

少し前に、ドライヴで行きました・・・、

  

百笑の台所(山のカフェレストラン)でいただいた・・・、

 

酵素玄米おにぎりと、呼び方は、違いますが、同じような、おにぎりかと思います。

この時、多分手作りと思われる、ゆかりが、一方のおにぎりに、ふりかけられていて・・・

それを参考にしながら・・・、

 

家にあった、ゆかりを、トッピングしてみました〜

・・・、百笑の台所で、いただいたのを思わせるような、食感と風味で、

と〜っても、美味しいおにぎりが、楽しめました〜

 

 

④胡瓜&茗荷の梅風味の酢漬けは、

ネットでよく見ている、お料理サイトのレシピを、参考にして作りました〜

 

④胡瓜&茗荷の梅風味の酢漬け

材料)

胡瓜

海人の藻塩

 

茗荷

 

*梅酢

梅干し

三温糖

胡麻油

 

・・・を使って、作りました〜

 

⑤とろっと茄子のお浸しは、生姜のすりおろしも、つゆに加えてあり、とろっと茄子の食感と、爽やかな風味が、楽しめます〜

 

とろっと茄子は、お味噌汁の具としても、最高に美味しく・・・、そこに、トッピングで、茗荷を添えても、

爽やかなお味噌汁が、楽しめますね〜

 

 

そー言えば、

今回の、小松菜とさつま芋のお味噌汁は、2種のお味噌をブレンドして、作りましたが、

いつぞやのように、考え事していて、ついお味噌を入れ過ぎた・・・なんて事はなく、

今回は、美味しいお味噌汁が出来上がりました〜(^-^)b

 

低価格で、

夏らしい一品を並べた、簡単お昼ご飯のご紹介でした〜

 

 

 

さて、

東京堂書店で、購入の、「古くて新しい仕事」〜、少しずつ読み進めていて、ようやく読み終えました〜

 

夏葉社を起業なさった、島田潤一郎さんの著書です〜!😊

前にも書きましたが、

島田さんは、

大学卒業後、アルバイトや派遣社員をしながら、小説家を目指していらっしゃった方・・・。

33歳(2009年)の時に、夏葉社を起業。

1人出版社の先駆け的存在となる。

2019年で、夏葉社、10周年を迎えた。

 

 

本には、これまで歩んで来られた軌跡・・・、

起業前、起業後のお話を通じて、

ご自分のお仕事への想いや苦労、そればかりではなく、

そこから、出会い、育まれた、人脈を大切になさっているのが、伝わって来た。

ご自分自身も、成長や人生の転機があり、

結婚、そして、男の子、女の子の、2児に恵まれる。

 

会社の歩みとともに、

ご自分の安定した暮らし、幸せの歩みも感じられ、

とても良い内容でした〜

 

特に印象に残っている文節幾つかありますが・・・、その1つを抜粋・・・。

*抜粋箇所は、以下青地部分の、

「僕が息子に望むのは・・・」から、「そういう大人になってほしい」まで。

 

 

まだ、幼い息子さんだけれど、動作がスローだったり、

気持ちが人に、上手く伝えられなかったり、

不器用なところを案じる反面、それは、

この子の個性なんだとポジティブにとらえ、

・・・と同時に、

笑顔を絶やさず、優しさを持つ良いところを見てあげていて、

将来、この子が、必要とされる場所は、必ずある・・・と、

愛おしい我が子を、見守ってあげている。

 

そんな経緯から・・・、

↓↓

ぼくが息子に望むのは、立身出世ではなく、社会的な成功でもなく、

身の回りの人を助けられる人になってほしいということだ。

学校に行き、落ち込んでいるクラスメートがいたら、その人のそばにいてほしい。

会社に行き、なにか思い悩んでいる人がいたら、その人を食事に誘ってあげてほしい。

そういう大人になってほしい。

↑↑

すごくお人柄が伝わって来る、一文だなと思いながら、読ませていただきました〜

 

 

自分のお気に入りの1冊に、なりました〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする