goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

年に1度の珈琲の祭典(中盤)(東京ビッグサイト) et アラジンでトースターで焼きたてパンと珈琲の試飲&魔法のランプ 〜♪

2023年10月02日 23時55分34秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

東京ビッグサイトで開催されました、

SCAJ WORLD SPECIALTY COFFEE     

CONFERENCE AND EXHIBITION 

・・・の続きです〜

 

出展ブースでは、色々なマシーンやハンドドリップによる、珈琲の試飲をさせていただきました〜

 

ハリオでは、

ハンドドリップにより、

エチオピアの珈琲を〜

 

この日は、

新製品「ペガサスドリッパー」の、ドリップ体験会を行なっていたようです〜

 

そして、

電気サイフォンや、新スマートビームヒーターを使用したサイフォンの実演も、行なっていたようです〜

サイフォンがお好きな方は、家庭でも、お店でも、アルコール燃料等を熱源とするサイフォンを、

お使いの方も、いらっしゃるかもしれませんが、

熱源が、電気式や、ビームヒーター式なら、直火でない・・・、安心感がありそうで、

直火のより、断然扱いやすそうです〜

 

 

その他、

浸漬式ドリッパースイッチ+V60・ペガサスドリッパーの実演も、行なっていたようです〜

*浸漬式(しんししき):簡単に言うと、コーヒーを、水、又は、お湯で漬け込み、抽出する方法。

            この商品の場合は、お湯に漬け込み・・・ですね・・・。

 

 

 

 

 

 

↑↑ (ハートデザインが、ハーフ&ハーフで、お洒落なラテ・アート〜

 

 

株式会社エフ・エム・アイのブースでは、

エスプレッソマシーンにより、

↑↑ラテアートが可愛らしい〜、エスプレッソ+フォーム・ド・ミルクを試飲〜

 

 

世界有数の、エスプレッソマシーンメーカー「チンバリ」を表現する、

フラッグ・シップ・モデル「M200」が展示されていて、

そのマシーンで、エスプレッソ+フォーム・ド・ミルクにより、

美しいラテ・アート楽しみつつ〜、美味しく試飲させていただきました〜

 

共同出展なさっている、GARDEN BAR & COFFEE JAPAN の、珈琲豆を使っての、

試飲が楽しめたのも、良かったです〜

 

また、

株式会社エフ・エム・アイでは、コーヒーマシーン「カフェ・トロン・ワン」

・・・で淹れた珈琲を、ゆっくりいただきながら、

このマシーンの説明をお聞きしました〜

 

業務用で、1杯の珈琲の抽出は、30秒・・・と、素早く、また、操作も、わりと簡単そう〜

自動で豆を挽き、抽出までが速やか〜

1種シングルから、2、3種のブレンドまで、できるようです〜

今時は、マシーンも、操作は、タッチパネル式だったりしますね〜

優れたフィルターを使用し、清掃も簡単〜

 

このマシーンでも、カップたっぷりの試飲〜、美味しくいただきました〜

 

 

Aladdin(アラジン)は、

とても楽しいブースでした〜

出展タイトル:トーストとコーヒーのマリアージュ、アラジンコーヒーブリュワー

アラジンは、

ストーブや、トースター、コーヒーマシーン等で、知られていて、

その可愛さから、人気が高いようですが・・・、

デイジーにも、後日、アラジンの話していたら、

デイジー「可愛いって、評判だよ〜!😊」って、

よく知っているようでした〜

 

 

↑↑ 

試食用のパンが、入っていたのですが・・・、すぐになくなって〜

 

 

この時は、冷凍パンをアラジンのトースターで焼きたてのを、試食にと・・・、

美味しい珈琲の試飲とともに、いただきました〜

珈琲は、小さな紙コップに、少しでした〜

試食パンは、ライブレッドレーズンとクルミで・・・、

ドライレーズンとクルミを、贅沢にたっぷり、生地に練り込んだ、ライ麦パンで、

ほんの一口分でしたが、

珈琲に合い、美味しかったです〜

 

 

こちらでは、

めっちゃ簡単なアンケート2問に答えて、

 

アラジンの巾着袋をいただきました〜

アラジンの魔法のランプイメージの刺繍が、とっても素敵で、得した気分に〜

 

 

コーヒーマシーンは、

アラジン・コーヒーブリュワー〜

家庭用で、抽出には、4分ほどかかるようです〜

 

このマシーンは、約4年の歳月をかけて、開発されたようです〜

トーストとコーヒーの、マリアージュを考えて、

たどり着いたのは、

「雑味のない1杯」〜

 

雑味のない珈琲の為の工夫がある、優れものです〜

そして、

 

好みやシーンに合わせて、

4つのテイストが、楽しめるようです〜

 

 

長くなって来たので、

続きはまた、次回以降に〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする