goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

八女抹茶と檸檬のチェ(Soup Stock TOKYO)&お友達からのプレゼント・コロコロワッフル キューブ(R.L waffle cake) 〜♪

2025年04月30日 21時42分50秒 | Sweets

 

 

 

 

*お喋りなお花達と、お友達からのプレゼント、それから、オープンしたてのスープストック トウキョウの、

簡単なお話です〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、朝から、とっても良いお天気で、1日、心地良く過ごせました〜

 

↑↓  ①朝に撮影

 

 

玄関のお花さん達も、朝から、心地良い日差しに、お喋りも弾んでいたようで(爆)、

 

チロリアンデージーの、1番のお喋りさんと、その子の近くの、ローダンセマムさんが、お喋り弾ませていて😆、

 

他のチロリアンデージーさん達も、”なになに・・・、なんのお話?”って、お話に、耳を傾けているようでした〜😊♫

ぼんぼりみたいなピンク色のチロリアンデージーさん、

清楚な雰囲気のローダンセマムさん、

パープルなアクセサリー(←苞葉(ほうよう))でお洒落なラベンダーさん、

・・・、影絵も可愛らしく・・・、色々楽しませていただいております〜\(^o^)/

 

 

さて、先日4月上旬に、西のお友達からプレゼントいただきました〜

毎年、西の素敵なお店のスイーツと一緒に・・・、マリークワントや、アフタヌーンティーリビング等で、

選んで下さった小物や雑貨と一緒に、届けて下さいます〜

また、添えられたメッセージが、とっても嬉しくて・・・

ラインでもお話しているんですけれど、それとはまた別に・・・、

手書きの添えられたメッセージは、心温かになります〜

 

 

母の日ギフトにもいけそうなパッケージの、R.L waffle cake の・・・、コロコロワッフル キューブ3種をいただいたので、

先日、お茶時間に、英国展で購入の、ブリューティーのアールグレイと一緒に、楽しませていただきました〜

 

 

コロコロワッフル キューブは、ストロベリー、カフェオレ、メープルの3種で、

小さなお菓子が大好きな私・・・、サクサクしていて、コロコロしていて、美味しく可愛く、また、

パッケージのデザインは、神戸の象徴のような・・・、ポートタワー、風見鶏、珈琲のデザインが、

青い箱の各面に、描かれていて、それも、楽しませていただきました〜

 

お茶とは関係ないですが・・・、いただいた、

マリークワントのハンドタオルは、これから、汗ばむ季節に、大活躍しそう〜\(^o^)/

 

R.L waffle cakeは、1991年12月1日、創業の、兵庫県発の、ワッフル専門店〜!😊

ワッフルケーキの1号店は、武庫之荘だったようです・・・

(最初は、武庫之荘にあるマンションビル2階のテナントにて、『ルネ・ラリック』と言う店名で、ワッフル専門店をスタート。

後に、店名を『エール・エル』に変更。)

 

長くなるので・・・、簡単な説明になりますが、

一級建築士事務所として始まったアトリエは、

建築だけでなく、

インテリア、家具、食器、さらには、お皿の上のフード等まで、

トータルプロデュース的な思いの中で、

ワッフル専門店が、誕生したようです・・・

 

・・・以上の事は、今回、友達に頂いたことによって、初めて知る事となり・・・、また、

なぜ、友達が、こちらのスイーツを選んで下さったかが、よくわかるような気がしました〜

 

また、

R.L waffle cakeの、R.Lは、

フランス語のアルファべの発音である、

”エール エル”と読みます(発音します)。

 

(この店名の、R.Lは、フランスのガラス工芸家・・・、René Lalique 氏が、由来・・・。)

 

 

私は、こちらのお店のワッフルを初めて頂いたのは、

確か、昔、職場に差し入れを頂いた時だったかと思います〜

とってもお腹が空いていて、

ふわふわのワッフルは、色んな種類持って来て下さっていて・・・、

すごく感動した記憶があります〜

 

また、”西へ来る時は、連絡してね〜。少しでも、会いたいです・・・。”と、忙しい彼女は、いつも、言ってくれます・・・

 

ラインで、お話してますが、会って話すと、その何倍も、話が、出て来ますね・・・😆

 

また、ゆっくりと会って、お話したいですね〜

 

 

 

今日は、出かけた際に、丸井で使えるお得なチケットが、今日までだったので、

(2000円以上お買い物で、200円引きのチケット)

オープンしたての、スープストック トウキョウで、ちょっと休憩&テイクアウトで、

 

スープを購入+デザートスープと珈琲でお茶時間〜

上手に、割引チケットが、利用できました〜\(^o^)/

 

 

ビオラ:八女抹茶と檸檬のチェ+珈琲(ホット)をセットで・・・。

 

八女抹茶と檸檬のチェは、デザートスープとして、メニューに掲載・・・、珈琲に合いそう〜、目に留まりました〜

緑茶の名産地である、福岡県八女の旨み豊かな抹茶に、本当にほんのりですが、檸檬風味が微かに感じられ、

爽やかな甘味の冷たいデザートスープでした〜

 

  

抹茶プリン、寒天、白玉、小豆等色々入っていて、

食感や味・・・、その時々の具材との絡みが楽しめて、とっても美味しかったです〜

 

 

チェ(チェー)は、ベトナムの伝統的なデザートだそうで、冷たいのも、温かいのも、あるようです〜

スープストック トウキョウのは、冷たいデザートで・・・、

これからの季節に、とってもオススメです〜😊♫

 

 

↑↑

メニューの一部ですが、このようなスープ・・・、そして、カレーもあります〜

 

オープンしたてで、テーブルも椅子も、綺麗で・・・、

清潔感ある、明るい雰囲気で、居心地も良く・・・

 

また、利用させていただこうと思います〜

 

 

 

↑↓ ②夕方に撮影

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夕桜(満開の後),さくら甘酒ヨーグルトぷりん(甘酒×ヨーグルト=美容&健康において最強)そして卒業写真(今井美樹 / 荒井由美作詞作曲カバー) 〜♪

2025年03月19日 10時28分36秒 | Sweets

 

 

 

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

 

今朝は、みぞれまじりのベタ雪が、朝、降っておりました〜

今は、雨に・・・

出かける予定あるのですが、午後は、少し落ち着く模様・・・

 

 

さて、先日、さくら甘酒ぷりんに続いて、

見た目、似ていますが、

今度は、甘酒にミルクでなく、発酵食品同士の、

甘酒(米麹で作る甘酒)とヨーグルトを使った、冷たいデザートを作りました〜!😊

季節柄、またまた、桜の花の塩漬けを、塩抜きして、トッピング〜

・・・それだけで、春らしいデザートになりますね〜

 

 

○さくら甘酒ヨーグルトぷりん

材料)

 

粉ゼラチン

 

甘酒(森永 米麹つぶ感じる甘酒 / 森永甘酒売上No1)

ヨーグルト(IBARAKI MILK 生乳100% プレーンヨーグルト / プレーン・無糖)

 

*トッピング)

桜の花の塩漬け(ルピシア)

 

・・・を使って、作りました〜

 

甘味は、甘酒で、しっかりとついているので、

それ以上の甘味は、つけないで・・・!!😊

 

**使用した森永の甘酒:

厳選された酒粕と米麹を使用し、香り豊かな酒粕のコクと、米麹の甘さ、米麹つぶ入りで、

濃厚な味わいの甘酒。

(・・・なので、甘いので、飲み過ぎないように・・・)

 

頂き物の、”イングリッシュシガーロール(フォートナム&メイソン)”と、

 

最近、メインのおやつに添えて、良い仕事をしてくれている、

アーモンドのどんぐり君、

カシューナッツのしめじさん、

・・・も、一緒に〜♫

 

 

フォートナム&メイソンの中でも、人気が高い、シガーロール〜

フォートナム&メイソンの中でも、人気の高い紅茶である、アールグレイ・クラシックの風味が感じられる、

ラングドシャ生地を、ローリングして、作っているようです

 

ラングドシャは、何度か作った事ありますが、

ラングドシャレシピ掲載の、いつもの手持ちの小さなお菓子の本には、

シガレットと言う菓子名で、このようなお菓子のレシピがありますが、

それは、薄い円形に、生地を焼いて、

熱いうちに、

予め作っておいた、芯になる棒に、1つ1つ巻き付けて、

冷めたら棒から、外して出来上がりですが、

円形に形が作れる、”すりこみ板”と言う道具を持っていないので、

まだ、作った事ないですが、

熱いうちに、巻き付ける作業で、てんやわんやしそうですね〜😆

・・・楽しそうなので、1度、トライしてみたいですが、

すりこみ板がない・・・😅

 

シガーロール・・・、勿論、いただいたものは、自分だけではなく、

家族にも分けて、

美味しくいただきました〜😊♫

 

 

さくら甘酒ヨーグルトぷりんは、

ミルクを使う方よりも、酸味があるので、

ミルクを使う方のが、好きって人もいらっしゃるかもですが、

実は、発酵食品同士の、甘酒×ヨーグルトは、美容&健康に良い最強の組み合わせで、

腸内環境を整え、免疫力を高めてくれる働きかけがあるとされていて、

特に、冬から春への季節のかわり目の、今の時期は、

体の調子整えるのに・・・、

ありがたい組み合わせかな〜と思われます〜(^-^)q

 

 

甘酒(米麹甘酒が主体のもの)は、

ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、食物繊維、オリゴ糖や、必須アミノ酸、ブドウ糖等、

点滴の組成に酷似している事から、”飲む点滴”とも言われますね

 

 

ヨーグルトは、

 今回、IBARAKI MILK 生乳100% プレーンヨーグルトを使いましたが、

このヨーグルトは、ブルガリア菌、サーモフィルス菌で発酵させた、ヨーグルト。

ブルガリア菌は、腸内を酸性に保つ働きがあり、酸に弱い悪玉菌を減らすのに、有用なようです。

(ブルガリア菌とサーモフィルス菌は、最強タッグのようで、お互いを補強し合いながら、良い感じに、乳酸を生成するようです・・・)

 

 

 

どんぐり君やしめじさんは、アーモンドやカシューナッツは、

噛んで食べる事により、素焼きによる、香ばしい素材の味わいも、感じられます〜😊♫

色々と、日々の中で、

美容と健康に良いものを取り入れた、豊かなお茶時間を、楽しんでいます〜

 

 

最後に、昨日見た夕桜と、

 

 

素敵な曲のご紹介で、締めさせて頂こうと思います〜

 

 

卒業シーズン・・・、

皆さんのご家族様も、色んな卒業を迎えられた、または、これから、迎えられる事でしょう〜

・・・そんな季節に、”卒業写真”と言う曲を〜

荒井由美さん、作詞作曲、

大好きな、

今井美樹さんが、その曲をカバー〜

 

とっても素敵なので、

良かったら、聴いてみて下さいね〜

 

 

 

 

 

 

皆さん〜、今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日桜楽しむ・満開の河津桜 & さくら甘酒ぷりん そして 小さなお菓子のお裾分け 〜♪

2025年03月13日 22時49分38秒 | Sweets

 

 

 

*記事最後に、有隣堂さんの、お得情報を、添えました〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

英国展で購入の焼き菓子の続きを書こうと思ってましたが、

今日見たら、河津桜が、ほぼ満開だったので、

タイミング的に、桜を楽しむ記事を、書こうと思います〜

 

 

今日は、朝夕は、そこそこ冷えましたが、

日中は、結構暖かく、過ごしやすかったです〜

今日は、ほぼ満開の、河津桜が見れました〜\(^o^)/

綺麗に花が、開いていて、

撮影なさっている方も、先日よりも、多かったです〜😊♫

 

↑↑ 

膨らみつつある蕾や、もうすぐ開くであろう蕾も少しだけありましたが、

それらとお花との、ピンク色のコンビネーションが、美しかったです〜

 

 

・・・そんな今日は、

ルピシアで購入しました、国産の八重桜を塩漬けにしたものが、瓶詰めされた、

”さくら茶”と言う製品の桜の花を使って、

さくら甘酒ぷりんを、作りました〜!!😊

 

ネットで検索したレシピを参考にしながら、

オリジナルレシピを考え、

家に買い置きしてある甘酒を使って、作りました〜

 

 

塩抜きした桜の花びら・・・、

ルピシアのは、綺麗なピンク色で、お料理やお菓子、お茶に使うと、とっても映えるかと〜

 

 

○さくら甘酒ぷりん

 

材料)

粉ゼラチン

 

甘酒(管理栄養士推奨 森永 甘酒 糖質30%オフ)

ミルク

三温糖

 

*トッピング

さくら茶(桜の塩漬け / ルピシア)

 

・・・を使って、作りました〜

使った甘酒・・・、

糖質30%オフで、美味しさの秘訣は・・・、

酒粕:じっくりと発酵させて生まれる豊かな香りとコク

米麹:麹菌の発酵で生まれる優しい甘さ

・・・と言う、2つの発酵素材によるもの〜

 

ミルクを足して、馴染みやすい風味に・・・

甘味は、参考にしたレシピも、多過ぎず、適量かもしれませんが、

自分は、さらに少なく・・・、その半分の量で・・・

桜の花による・・・、桜餅のような香りと風味がアクセントとなり、

冷たく冷やした、

ふるふるなぷりん・・・、とっても美味しかったです〜

 

 

ルピシアの、サクラ&ベリーと言う紅茶と一緒に、いただきました〜

この紅茶は、

桜葉をブレンドした紅茶に、苺の甘い香りを添えた・・・、春限定のフレバードティー〜

 

 

いつぞやご紹介しました、アーモンドスライスコーヒークッキーを、今日も、作ったので、

ちょこっと添えて・・・

 

 

今日は、美容院、ヘアカット予約していたので、

丁度、色々作ったお裾分けをと、

アーモンドスライスコーヒークッキー、

カシューナッツのしめじさん(チョコがけ)、

アーモンドのどんぐり君、

・・・を、ほんとに、少しずつですが、

 

パッキングして・・・

 

丁度、以前、富澤商店で購入しておいた、ケーキの箱があったので、

それに入れて、持参しました〜

いつもの担当スタッフさん(店長さん)が、

”甘いものは、ありがたいです!”とありがたいお言葉〜

”・・・あっでも、健康志向のお菓子で、甘さ控えめなんですよ〜!!😊 素材の味を楽しむお菓子に仕上げています〜♫”

・・・と言いましたら、

”ほぉ~”・・・と😆

付け加えて・・・、

”珈琲のおともに、ソーサーに並べて、10秒くらいで、食べきるくらいの分量なんですけれどね・・・”

・・・と・・・😅

 

 

コメダコーヒーさんで、珈琲を注文すると添えられる、豆菓子程度のボリュームしかないのですが、

休憩時間や、終わってから、ちょこっとつまんでいただければと・・・

美容師さんは、基本立ち仕事で、色々な細かい技術、作業や気遣いが要るお仕事・・・、

小さな力ですが、リフレッシュや癒しになれば・・・、ありがたいです〜(^-^)q

 

*さくら甘酒ぷりんを持って行きたい気がしましたが、

お店の冷蔵庫事情が、わからないので、やはり、焼き菓子に・・・。

 

この、ルピシアのさくら茶ですが・・・、

美しい花の色が、ひとめで気に入って、購入したのですが、

さくら茶漬け等、色んな楽しみ方が、あるようです〜、

 

また、何かしら、生かせると良いな〜と思います〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

有隣堂さんの、お得情報です〜

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕桜・休日のお買い物&ドライブ そして 英国展で出会った可愛らしいお菓子達 〜♪

2025年03月10日 23時32分37秒 | Sweets

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、夕方、河津桜を見に行きましたら、八分、九分くらい咲いていて、

 

柔らかな花びらが、強風に、揺られていましたが、

蕾のほころびかけな感じや、蕾達は、

次々と咲き出したお花達に続き・・・、次は、私も咲くわよ〜と言っているかのように、

存在感ありました〜😊♫

 

 

沢山のお花が咲き出した、河津桜の生命力あふれる姿に、本日の夕桜も、良いひとときでした〜

 

 

さて、日曜日、日中は、ポカポカで、コートは着ないで、ふわふわカーデガンを羽織って、車に乗り込み、

軽くドライブ&お買い物〜=33

またまた、富澤商店のお菓子材料を調達しに・・・、京王ストア多摩境店へ〜!😊

粉糖等、ほしい材料あって・・・

繰り返し使える、フッ素加工オーブンシートなんかも、重宝するので、購入〜

 

 

土曜日も・・・でしたが、

日曜日も、スーパーやホームセンターが入っている、大型商業施設へ行ったりして、視察しながら、

必要な食材を、調達・・・

お米を、利口な価格で購入する事ができ、ラッキーでした〜\(^o^)/

・・・自分は、山形県産つや姫等が好きですが、

購入したお米は、まだ、食した事がない品種・・・、しきゆたか(茨城県産)〜

ハイブリッド品種で、モチモチしていて、冷めても美味しいらしいです〜

しきゆたかの、主な産地は、秋田県、滋賀県、茨城県。

それを、5kg: 3299円で・・・、さらに、200円のクーポン券を利用し、

3099円となりました〜

お米が高くて、困ってましたが、手頃な価格で購入でき、満足しています〜

お試しで、購入・・・、

・・・どんな風味か試すのは、まだ、もう少しだけ先の話・・・、楽しみ・・・😊♫

 

 

お米も得した気分でしたが・・・、

違うスーパーでは、バター(無塩)が、表示価格より、2割引・・・と言うタイミングで、

これも、たいへんありがたい・・・、

上手に、お買い物ができました〜\(^o^)/

 

 

初めて訪れた、商業施設もありました〜=333

スーパービバホーム多摩美大前店〜、多摩美術大学近くに位置しています〜

駐車場がとても広かったです〜

ペットショップもあるので、カートに乗せて、移動されている、ワンちゃん連れの方も、お見かけしました〜

 

 

そこに・・・、

多摩平の森にあるイオンへ寄った際、帰りに寄る事が時々ある・・・、

アイグラン・・・と言うパン屋さん(カフェ併設)が入っていたので、

 

ちょっと珈琲で一息〜

 

こちらのパン屋さんは、安全な材料にこだわって焼きたてのパンを作る、人に優しいお店で、

特に、カレーパンが、大好評〜

牛肉がゴロッと入っていて、カレー風味とカリッとした生地が、絶妙で、とっても美味しいです〜

 

デイジーパパは、小腹が減ったようで、カフェで、カレーパン+コーヒー

店内は、わりと広めに空間をとっていて、ゆったりとしていて、居心地良かったです〜

私達が立ち去るタイミングで、車椅子の方が、着席なさいましたが、

なるほど、空間が広いので、車椅子の方も、利用しやすいんだな〜と思いました〜

パンの陳列も、考えてみたら、車椅子の方の目線でも、取りやすいところが多かったような気がしました〜

この日は、あちらこちらのお店に、視察しに行ったみたいな1日になりましたが、

どのお店も、頑張っていて、色々行った為、お米も、比較検討したり、安価で、購入できたり、また、

お菓子作りに必要な無塩バターも、お得に、購入できて、良かったです〜\(^o^)/

 

 

最後に、先日の英国展で購入の、可愛らしいお菓子のご紹介です〜

 

英国展では、色々と人気店が出店なさってましたが、

その中でも、英国菓子研究家の、砂古珠緒さんの、

ブリテッシュ プディングのコーナーは、長い列で、大人気の出店の1つでした〜

ここは、デイジーも、私も、ほしいスイーツがあって、

こちらで、バナナトフィータルトと、小さな焼き菓子の詰め合わせの缶を、1つ購入しました〜

 

途中になってすいませんが、

長くなって来たので、続きはまた、次回以降に、書かせていただこうと思います〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕桜 & 作り立て・ファーブルトン(仏・ブルターニュ地方の伝統菓子)そして 先日ルピシアでのお買い物 〜♪

2025年03月06日 22時04分03秒 | Sweets

 

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日、TVの情報番組で知ったのですが、

この3月で、廃止になるものが、幾つかあり、驚きと同時に、

時代の移り変わりを、

あらためて、感じております〜

・・・中には、”そー言うのあったなぁ・・・。今もあったんだなぁ・・・。”・・・って思うようなものも・・・

↓↓

・クレジットカードのサインをするシステム

・電話番号案内サービス(104)

・天気予報サービス(177)・・・地域の気象情報を聞く事ができるサービス 

・牛乳、コーヒー飲料等、瓶入りのもの。

 

・・・等、他にも、色々・・・

確かに、今はもう、必要なかったり、もっと便利なものに、移行されていたり・・・しますもんね・・・

 

昔の一時代には、とても便利に感じたサービスやシステムも、時代の進化に応じて、

必要としなくなったり、忘れられたり・・・

 

瓶入り牛乳等は、確かに、今は、あまり利用していませんが、

子供の頃は、瓶入りの牛乳や、コーヒー牛乳、フルーツ牛乳を、飲んでいたように思いますし、

寂しいような気もしますね・・・

 

 

さて、

今日は、大好きなお菓子〜、

フランスは、ブルターニュ地方の伝統菓子である、

ファーブルトンを、作ってみました〜!😊

 

ファーブルトンは、今までは、

例えば、昔、銀座プランタンにあった、ドゥースフランスや、有名パティスリー等で、

見つけると、購入していたような・・・

大好きなお菓子の1つです〜

 

それを、初めて、作ってみました〜!!😊

作りたくて作ったわけですが・・・、

その決め手となったのは・・・、

 

富澤商店のオリジナルのファーブルトンのレシピが良いなと、見てみると・・・、

 

この↑↑ オーガニックバニラビーンズペースト等、材料が全て、家にあったからです〜!!😊

 

この、オーガニックバニラビーンズペーストは、以前、東京ビッグサイトへ、

コーヒーのイベントで試供品で頂いたもの〜

結構立派な価格なので、自分では、購入はしないかも・・・😅

未開封の状態で、保管していて、賞味期限も長くて、まだまだ先でした〜

本日それを、開封し・・・、

富澤商店のオリジナルレシピを、アレンジして、作りました〜

 

 

↑↑ ( マフィン型(6個用)を用いて、作りました〜

 

○ファーブルトン

材料)

薄力粉(スーパーバイオレット&バイオレット)

グラニュー糖

塩(海人の藻塩)

 

ミルク

生クリーム

ラム酒

 

プルーン(乾燥果実 / 種ぬき)

グラニュー糖

ラム酒

オーガニックバニラペースト

 

*仕上げ

粉糖

 

・・・を使って、作りました〜

 

薄力粉、砂糖、ミルク、生クリーム等を混ぜた卵液(A)を、

予め、作っておいた、プルーンのシロップ煮で、柔らかく甘く仕上げた、汁気をきったプルーンを、

バターを塗ったマフィン型に、2つずつ入れて、

そこへ、(A)を流し入れ、190度に設定したオーブンで、20分+5分(追加)で、焼き上げました〜

 

粗熱が取れたら、型から外し、

 

 

粉糖を、散らして、出来上がり〜

 

富澤商店さんのレシピのところでは、

紅茶と相性が良い・・・と書かれてましたが、

今日は、珈琲で〜

 

 

↑↑ (手持ちの本に掲載のは、長方形仕上げのファーブルトン〜

 

 

家にある、

お菓子の由来の本にも、掲載あって・・・

 

 

↑↑ ブルターニュ地方の、伝統菓子ですが、

ところによって、

プルーン以外に、林檎やレーズンで作るところもあるそうです〜

・・・で、

次回は、小さなファーブルトンや、

レーズンがいつも余るので、レーズンを使ったファーブルトンも、

作ってみたいな〜と思いました〜(^-^)q

 

○ファーブルトン(far breton)

far:ラテン語のfar(小麦)を語源とし、ミルクで小麦粉やそば粉を煮たお粥の事。

breton〈形容詞〉:ブルターニュ(人)の

 

 

お店で食べていた大好きなファーブルトンを、作る事できて・・・、そして、

思っていたような風味、食感に仕上がり・・・、

家族にも、好評でした〜\(^o^)/

 

もっちりした食感の生地・・・、

柔らかく・・・それだけでも美味しいシロップ煮のプルーンを使って・・・、

 

素朴でありながら、

パティスリーやブーランジェリーの名店で見かける事がある・・・、

お洒落で美味しいファーブルトン・・・、

また、作ろうと思います〜

 

 

今日の、夕桜のひとときも、

先日よりも、随分と咲いていて、最高でした〜

 

 

沢山咲いていて、気分が一気に、上がりました〜\(^o^)/

 

 

 

↑↓ 先日、義父母様に贈る、ひなあられ等、デイジーパパと買いに行った際、ひっさびさに、ルピシアで、お買い物をしました〜

桜の商品が、とっても素敵で、ボチボチ楽しんでいます・・・、長くなったので、また、次回以降に、ご紹介させていただきますね〜

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜と桃の節句 そして、ミニマドレーヌ&先日nonowa国立で出会った可愛らしいもの 〜♪

2025年03月04日 20時51分42秒 | Sweets

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、朝から、どんよりなお天気で、

午後は、雨から雪にチェンジしたりして、

出かけから帰りは、とても冷えたので、

持参していた手袋をして帰りました〜

・・・手袋も、まだ要るんですね・・・

 

・・・そんな事で、今日は、1日、パッとしないお天気でした・・・、

明日も、そんな感じのお天気かも・・・

 

 

 

 

少々さかのぼって、とってもお天気良かった・・・、3月1日の事を書いて行きます〜

 

 

3月1日は、朝から、良いお天気で、お出かけ日和、お雛様を出すに最適な日和でした〜\(^o^)/

・・・そんな事で、

 

 

お雛様飾って・・・!😊

大阪の松屋町出身の、お人形です〜

 

・・・で、この日は、午後に、

義父母様へ送る、

桃の節句のお菓子、永谷園のおとなのふりかけ😆(義父母様の行きつけのスーパーに売ってない為)、

そして、

 

可愛らしい、紙製の立体お雛飾りも添えて、レターパックで、送りました〜

*翌日の、3月2日の午後、無事到着で、お電話あって、喜んで下さっていました〜

 

ひな祭りは、女の子の行事のイメージが濃いですが、

年齢や性別問わず、皆で、

日本の伝統行事、伝統文化として、

楽しめると良いな〜と思っています〜

お子様方の成長を祝い、

自分達も懐かしさや春の訪れとともに、楽しみながら、

次世代へ繋げて行ければ良いですね〜\(^o^)/

 

 

お話戻しますが、

この日は、お天気良いのは、ありがたかったですが、

強風で・・・、吹き飛ばされそうなくらいでした・・・😅

・・・ですが、

道々・・・、

綺麗な河津桜の花を見る事ができ、気分が上がりました〜

 

日に日に、少しずつですが、蕾だったお花も、開花が増えて、

次のお天気良い日に、また、河津桜を見るのが、楽しみです〜

 

 

さて、

お話かわりますが、

最近、ミニマドレーヌを、少量焼き、お茶時間に、いただいております〜!😊

簡単に作れるので、少量ずつ作って焼きますが、そんなに面倒でもなく・・・

指で摘んで、手軽にいただける、小さなおやつです〜

 

 

先日、nonowa国立の、paper wallで、選んだ可愛らしいものと一緒に、ちょっとご紹介です〜!!😊

 

paper wallは・・・、本と、作家さんデザインの文具&雑貨のお店で、大好きなのですが、

先日、スターバックスnonowa店へ行った時、同じフロアの、すぐそばだったので、見に行ったら、

可愛らしいものが色々あって・・・

記事の、義父母様に贈った、紙製の立体お雛飾りも、こちらで選んだものでした〜

 

 

トラネコボンボンの、新商品の、タイルは、超可愛らしくて、

コースターや、ペーパーウエイト等・・・、

使い方は、工夫して、色んな場面で・・・😊♫

 

 

大好きなぐりとぐらの、四季の森を背景にぐりとぐらと仲間達が可愛らしい〜、”絵はがきの本”(ポストカード集)は、

 

四季を通じたイラストで、

どれも可愛らしいので、ご紹介したいですが・・・、

なんと言っても、やっぱり、ふんわり黄色い、美味しそうなカステラ(カステラパンケーキ)の1枚が、最高〜、

とっても美味しそう〜\(^o^)/

 

福音館書店のサイトに、”ぐりとぐらのカステラをつくろう!”と題して、

レシピ掲載があったので、

そのうち、作ってみたいと思います〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうじミルクプリン,(旬の苺を使って)CAKE FRAIS,ココアを使ったクッキーそして、日桜&夕桜,夜桜(スターバックスコーヒー) 〜♪

2025年02月22日 14時34分47秒 | Sweets

 

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

↑↑

昨日、13時前の空〜!😊

朝から、良いお天気で、出かける時も、そんな感じでしたが、

昨日は、時間の経過とともに、空気がさらに冷えて、

夕方、出かけから帰宅途中、儚げな雪が、沢山舞い出し、

一時的ではありましたが、雪が、舞いました〜

 

今日は、朝から、日差しが明るく、お天気良いので、

お洗濯物を早くから干してましたが、

午後、だんだん曇り空に・・・

 

デイジーパパは、

早朝から、ランニングに出かけ、午後は、テニスに行きましたが、

帰宅後聞くと、

テニス中〜、

雪がちらついていたようです・・・

 

三連休〜、暖かくして、良い休日を、過ごしましょうね〜

 

さて、

昨日、ほうじミルクプリンを作りました〜!!😊

手持ちのレシピを参考に、アレンジして、作りました〜

 

○ほうじミルクプリン

材料)

粉ゼラチン

冷水

 

ほうじ茶(ティーバッグ)

 

三温糖

ミルク

 

*仕上げのソース

ミルク

 

・・・を使って、作りました〜

 

 

今日は、

愛用の、お菓子の本のレシピを参考に、アレンジして、

とちおとめを使って、久しぶりに、好きなお菓子・・・、

ケイク フレを、作りました〜

 

○ケイク フレ

材料)

バター(無塩)

粉糖

全卵

薄力粉(スーパーバイオレット)

 

*飾り用

苺(とちおとめ)

 

・・・を使って、作りました〜

 

 

苺を焼き菓子に使うので、

ゼリーのトッピングに使う苺みたいに、ツヤツヤした苺とは違いますが、

一口サイズのお菓子で、すっごく可愛らしいですよ〜

 

 

昔、苺柄が可愛くて、購入した生地で作った、テーブルクロスの事を、思い出し・・・、

お茶時間に、久しぶりに登場〜、

ちょっぴりレトロ感が、お気に入りの苺柄〜

 

 

昨日、生地を作って、冷蔵庫に休ませていた、ココアを使ったクッキーも、

今日、焼いて、ほうじミルクプリンに、ちょこっと添えて・・・

 

富澤商店で購入した、アールグレイと一緒に〜

富澤商店で購入の、アールグレイ・・・、

とっても香り良く、美味しくて・・・

アールグレイも、色々ありますが、こちらのは・・・、好きなタイプのです〜

 

○アールグレイ

原産国:ドイツ

販売者:日本緑茶センター株式会社

 

 

ほうじミルクプリンには、

ソース(シロップ)として、そっとミルクをかけて・・・

さっぱりと美味しい落ち着いた風味のデザート・・・、たまには、こー言うのも良いものです〜

 

ミルクミルクするので、

アールグレイは、ストレートで、楽しみました〜

 

 

ケイクフレは、

季節によって、のせるフルーツを、かえて楽しめるお菓子です〜

 

今回は、旬の苺を使いましたが、

パイナップルやキウイなんかも、可愛らしく、美味しいですよ〜

缶詰のフルーツなんかも使えますし・・・、

幅広い楽しみ方がありそうです〜

次回は、なんのフルーツを使って、作ろうかな〜

 

手持ちの仏和辞典を見てみると・・・、

↓↓

 

ケイクフレのFRAIS(フレ)は、

FRAIS(フレ)〈今回の場合は、形容詞として使っている〉:新鮮な、(食品が)生の。

 

・・・と言う意味があるので、

 

生の食材(フルーツ)をのせて楽しむケイクと言う意味があるのかな〜と・・・

 

ちなみに、

仏和辞典・・・、

frais(フレ)の次を見て行くと・・・、

fraise(フレーズ)〈女性名詞〉:イチゴ(苺)(の実)、

・・・と、掲載あります・・・

 

関係ないですが・・・、

frais(フレ)・・・、

fraise(フレーズ)・・・、

単語が似ていますね・・・、

間違えないようにしないと・・・(^-^)b

 

 

*余談ですが、

fraisに関して・・・、

↓↓

男性名詞につく時は、frais(フレ)

女性名詞につく時は、fraîche(フレッシュ)、

・・・となります〜

 

また、旬の食材を使って・・・、色々、作ってみようと思います〜😊♫

 

 

 

↑↓ 

スターバックスでは、一足早く・・・、桜・・・、春気分が、楽しめます〜

スターバックスコーヒーオリジナルな、桜グッズコレクションの

第一弾は、春の陽射しの中、のびやかに咲き誇る”日桜”

第二弾は、夕日に照らされた桜や、夕暮れに咲く桜をイメージした、”夕桜””夜桜”

・・・をイメージしたデザインだそうです〜

また、店頭&店内で、お楽しみ下さいね〜

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とちおとめを使った、苺ミルクゼリー&試作中のお菓子そして、冷え込む日々の中、ちょっぴり春を感じるこの頃 〜♪

2025年02月20日 10時51分48秒 | Sweets

 

 

*昨日も、今日も、冷えてますが、今日は、昨日以上に、朝から、眩しい光が、差し込む朝で、心地良く・・・

*今回は、苺がミルクゼリーに加わった、苺の風味と食感が、ゼリーに感じられるデザートを作りました〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

昨日は、デイジーパパに、夕方、またまた、京王ストア多摩境店へ、連れて行ってもらいました〜=3

 

京王多摩境駅から、すぐのところに、2023年12月に開業した複合施設で、

前回来店から、日をあけず、2回目の来店〜!😊

地上5階建て建物で、テナントは、1階に集約。

 

1階の京王ストア内の一角のコーナーには、

町田市創業(2024年で創業105周年)、日本最大級の・・・、

製菓、製パン等で扱う材料、それら関連の器具、お道具等を取り扱う、富澤商店のコーナーがあり、

こじんまりなコーナーではありますが、ちょっとした、必要なものが、購入できて、助かります〜

 

今回は、購入したかった紅茶を数種、それから、

またまた、厚めの絞り袋等、購入〜

 

そして、見渡すと、

 

桜茶や、桜餅を作りたくなるような、食材も、登場していて・・・

 

・・・ちょっとウキウキしました〜\(^o^)/

 

 

そのビルの、2〜4階は、富澤商店の倉庫、物流センター等の部門だそうで、

5階は、本社オフィスのようです。

 

 

 

さて、昨日は、

とちおとめを使って、苺ミルクゼリーを、作りました〜!!😊

 

↑↑ (購入した1パックの中から、特に良い色艶形のを選んで・・・ 苺ミルクゼリーに使う分量:150g〜

 

 

またまた、可愛らしいとちおとめを、同じお店で購入〜

苺1パック:499円(税抜価格)

・・・で、リーズナブル・・・

粒も揃っていて、美しく、美味しそうな小粒とちおとめは、

自分のイメージするデザートに、いかしやすく〜

 

 

シンプルな材料だけを使う、レシピで、今回は、作りました〜

ネットで見つけたレシピサイトのレシピを、

アレンジして、作りました〜

 

○苺のミルクゼリー

 

材料)

 

粉ゼラチン

冷水

 

苺(とちおとめ)

 

ミルク

三温糖

 

*トッピング

飾り用の苺

 

・・・を使って、作りました〜

 

いただきものの、AHMAD TEA(ティーバッグ)の、ENGLISH TEA No1と一緒に、

お茶時間に、楽しみました〜

 

 

この紅茶は、

アーマッドティーの、オリジナルハウスブレンドだそうで、

渋みとコクのバランスがとれていて、

隠し味に、ベルガモットの爽やかな香りをつけているそうです〜

 

飲み方は、ストレートでも、ミルクティーでも、イケるようです〜

 

この紅茶は、爽やかな感じで、濃厚にはならないタイプですが、

ミルクティーでいただく方が、このデザートには、より合うような感じがしました

 

 

甘味を減らして、

苺本来の甘味を生かした感じで、

さっぱりと、

美味しく出来上がってましたが、

舌触り的に、

もう少し、滑らかさがあっても良いかな・・・と・・・

次回、

また、その辺り、考えて・・・、

分量や材料も見直しながら、

作ってみようかな〜と思いました〜(^-^)q

 

 

先日、友達のバースデープレゼント&お祝いメッセージは、とっても喜んでいただけました〜

彼女からいただいた言葉に、私の方も、ジーンとしました〜

 

 

↑↑

モワルー・オー・ショコラ〜、

現在、手持ちの本を参考に、アレンジしながら、2回作りましたが、

材料の分量を調整しながら、自分が納得行くものに・・・と、まだ、試作中です〜(^-^)q

 

 

皆さん〜、今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作りたて・ふるふるミルクゼリー&朝食に菜花のお浸しを添えて・・・ 〜♪

2025年02月17日 23時45分11秒 | Sweets

 

*旬の菜花の楽しみ方と、久しぶりに眺めたおやつの本からひらめいて、ふるふるゼリーを楽しんだ・・・、

簡単なお話です〜

*おさるのジョージさん、初登場です〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日も、良いお天気でしたが、結構空気は冷えていて、時折、強い風もあり・・・

 

季節のかわりめ・・・、体調も、不安定になりがちですが、

この時期に出回る・・・、旬の食材を楽しみながら、

体調整えて、過ごして行きましょうね〜(^-^)q

 

   

今日は、仲良しの友人のお誕生日で・・・、

早朝から、陽の光明るく清々しい中、

最近、撮影した、お花達のお写真を添えて、

友人に、お誕生日メッセージを、ラインで届けました〜

すっごくお写真素敵と・・・、喜んでくれて・・・

 

いつも、前向きに、頑張っていらっしゃいます・・・、

やりたい事があり、実現に向けて、一歩一歩歩き始められている彼女を、

応援したいと思っています〜(^-^)q

 

 

さて、

連日、季節の食材を楽しんでいる中、

今朝は、朝食に・・・、

おにぎり(ふりかけは、「おとなのふりかけ」で梅しそ、本かつおの2種)

青海苔香る卵焼き

鰹の生姜煮(兄から・・・)

菜花のお浸し

地産地消の新鮮トマト

大根、人参、厚揚げのお味噌汁(菜花のお浸しで使った茹で汁を出汁に使って・・・)

 

お茶:とうきび茶(北海道産)

・・・をいただきました〜

 

 

菜花は、

独特のほろ苦さがありますが、それが、春の訪れ感じて、心地良く・・・、

また、鮮やかな緑色が美しくて、お浸しにして、胡麻和えにすると、すっごく美味しいです〜!😊

 

免疫力アップに良いとされる、ビタミンCや、

皮膚や粘膜の健康に良いとされるβカロテンが、豊富だそう。

鉄分やカリウムも豊富に含まれているようです。

薬膳では、体を温め、血液の滞りを改善するとされているそう。

 

季節のかわりめの体調が不安定になりやすいこの時期に、

体調を整えるのに、良さそうな食材〜

 

また、

菜花のお浸しの際に使った茹で汁は捨てずに、

お味噌汁の出汁に、使いました〜

椎茸茶も加えて、良い感じの風味に・・・

 

少し調べて確認してみると、

知名度のある自然食品の企業のサイトでも、

菜花の茹で汁は、旨味があるのと、湯に溶け出した栄養分も考えて・・・、

捨てずに、お浸し用の汁(茹で汁に醤油と味醂を加えて)や、お味噌汁用のだし汁に使うのも、

オススメ・・・と書かれていました。

 

上手に、日々の食事に、旬の食材のパワーを、摂り入れて行きたいですね〜(^-^)q

 

 

 

そして、

本日のお茶時間用には、

今年初めて購入した苺・・・、とちおとめを添えて、

ふるふるミルクゼリーを、作りました〜

 

数年前、

お友達に誘われて、

人気のお菓子研究家の先生のご自宅、ワンデーレッスン(実演を見て試食するのみ)に、参加させていただき、

その時に、先生にサインをいただいた、おやつの本を、久しぶりに見ていて、

そうだ!ミルクでゼリー作ろう〜と思い立ち・・・、

丁度、色鮮やかで、粒が揃った、可愛らしい小粒のとちおとめ(価格も手頃で・・・)を、見つけ、購入したのもあり、

キウイと一緒に、苺も添えて・・・

 

 

苺も、キウイも、ビタミンCがたっぷりで、ミルクゼリーは、ふるふる仕上げで〜

紅茶は、アッサムティーを、ポットの為の1杯を足して、

少し濃いめにして(お写真は、必要以上に、ちょっと濃いめに写りすぎてますね😅)、

ストレートで少し味わった後、ミルクティーで、楽しみました〜

 

 

 

先日・・・、

 

 

ぐりーんうぉーく多摩のマックで、

私は、ホットコーヒーのみの注文でしたが、

デイジーパパが、小腹減ったと・・・、チーズバーガー(ハッピーセット)を注文した際に、

デイジーパパが選んだ、”おさるのジョージ”のおもちゃ・・・

 

 

ジョージさんが、スキーを楽しむおもちゃでしょうかね・・・、

いただき・・・、どーするのかな〜と思ってましたが、

しっかり、持って帰って来たようで・・・😅

 

 

冬スポーツを楽しむジョージさんですが・・・、

せっかくなので、

暖かい春になる前に、ちょこっと、お茶時間に、添えさせていただきました〜

 

まーちゃんと、仲良くなれるかな〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来立て・ノワ・エ・ショコラ&オランジェット&キノコの山のような小さなナッツ菓子達 〜♪

2025年02月15日 22時05分01秒 | Sweets

 

 

*バレンタインデー用に、数種のチョコレート菓子を、作りました〜

オランジェットでは、久しぶりに、テンパリングにも、トライ〜、

アーモンドのどんぐり君とカシューナッツのしめじさんも〜

*本屋さんに、気になるエッセイ集が・・・

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

↑↑ 

これは、昨日撮影のお空ですが、今日も、同じくらい、良いお天気で、

それは良かったですが・・・、

昨日に続き、強風で・・・、

埃がすごくて、まいりました・・・

 

コンタクトをしているので、ダイレクトに、影響があり、強風は、大の苦手・・・

明日は、どうだろう・・・、おさまってほしいのですが・・・

 

 

昨日は、あげる方、いただく方、それぞれ、バレンタインデー楽しまれましたか〜?😊

全く興味ないって方も、いらっしゃった事でしょう〜。

または、

自分へのご褒美チョコの方も、いらっしゃったでしょうか〜?😊

今年は、私は、手作りしました〜!😊

昨日、ノワ・エ・ショコラを作り、

今日は、オランジェットと、オリジナルなキノコの山のような、ナッツのチョコがけ・・・、

アーモンドのどんぐりと、カシューナッツのしめじを〜

 

 

ノワ・エ・ショコラは、

手持ちの本に掲載のお菓子で、

先日、ブログ仲間の方の、バースデー・メッセージに添えました、”ケルシー”と言うお菓子と、

同じ本に掲載のお菓子で、両者は、見た目が似ていますが、

全く違うお菓子です〜

 

ノワ・エ・ショコラは、

ケルシー同様、

この本の先生が考案なさった、お菓子のようです。

フランス南西部で、昔からクルミを栽培している、ケルシーと言う地域のように、

他にも、クルミを栽培している地域があり・・・、

グルノーブルやペリゴール辺りも、クルミの産地として、知られていると・・・。

これらの地域へ行くと、クルミとチョコレートを組み合わせたお菓子が、

沢山お菓子屋さんに、並んでいるそうです。

そのイメージで、ノワ・エ・ショコラ・・・と名付けたお菓子を、

考案されたようです〜

 

 

木曜日に、町田の富沢商店へ寄り、このお菓子を作る為に、

クーベルチュールチョコレート  ミルク(カカオ44%)を購入〜♫

参考レシピを、アレンジして、作りました〜

 

○ノワ・エ・ショコラ(21個)

 

材料)

チョコレート

バター(無塩)

グラニュー糖

卵の黄身

クルミ(細かく刻んだもの)

 

グラニュー糖

卵の白身

 

薄力粉(スーパーバイオレット)

 

*トッピング

クルミ(同じような形と大きさのを選別し、飾り用にカットしたもの)

 

・・・を使って、作りました〜

 

オーブンでの焼成時間:190℃で13分 (参考レシピは、180℃で13分)

 

 

 

昨日、私も、お出かけ前に、

試食分を食べてみました〜

 

アフタヌーンティー・ティールームの、”アフタヌーンティー・ブレンド”を合わせて〜

 

富澤商店のスタッフさんと相談して、選んだチョコレートが、良かったのかな・・・、

すっごく美味しく出来上がっていました〜

(自己満足ですね・・・😅)

 

 

先日、京王ストア多摩境店の富澤商店の商品のコーナーで、購入しました、

分厚めの絞り袋も、大活躍して・・・、購入しておいて、良かったです〜\(^o^)/

 

 

 

 

今日は・・・、

 

ノア・エ・ショコラで使った、チョコレートが余ったので、

それを使って、

オランジェット(21本)を、作りました〜!!😊

沢山作りましたが、少し余ったので、

素焼きのアーモンドとカシューナッツに、チョコをつけて、小さなナッツ菓子(7+8=15個)を、作りました〜

 

昨日も、皆、バラバラでいただき・・・、

今日も、

デイジーパパは、テニスへ行きましたし、

デイジーも、友人と約束があり・・・、

昨日に続き、皆、それぞれ、バラバラで、いただきましたが、

色々な種類のチョコ菓子・・・、楽しかったようで、喜んでくれました〜\(^o^)/

 

 

チョコ菓子は、甘めなので、爽快な渋みが心地良い・・・、

富澤商店で購入の、ダージリンティー(日本緑茶センター株式会社)と一緒に、いただきましたが、

風味バランス的に、とっても合いましたよ〜

 

 

オランジェットは、

富澤商店で、購入した、

オレンジラメルと言う、約7cmの棒状にカットされた、オレンジピールのシロップ漬けが、役に立ちました〜

 

こー言うのを買っておくと、チョコレートが余った時に、良いですね・・・

ナッツにも使ったので、チョコレートは、綺麗に、使いきりました〜\(^o^)/

 

 

ナッツ類のも、すごく美味しかったです・・・、

チョコレートが余った時は、

ドライフルーツや、ナッツにチョコレートがけ等トライしてみて下さいね〜、

ちょっと贅沢な、ワンランク上の、お菓子に、へんしんしますよ〜😉

 

 

久しぶりに、テンパリング(口溶け滑らかで、艶感、光沢感を作り出す為の工程)にも、トライしまして、

とても、勉強になりました〜(^-^)q

 

・・・何より、喜んでもらえて、良かったです〜

 

 

 

今日は、ゆっくりめの午後に、

アンファン・ネージュで、

可愛らしい焼き菓子の詰め合わせを見つけまして、

それを、お友達のバースデープレゼントに、他のものと一緒に、添える事に〜

 

 

賞味期限も、ゆったりとありますから、ゆっくり味わっていただけそう〜

 

 

その後、本屋さんにも寄りまして、

なんと、

松下洸平さんの、初のエッセイ集(表紙、中面の挿絵等、イラスト全てご本人が担当だそうです)が・・・!!😊

 

・・・ちょっと気になっております〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする