皆さん〜、今日は〜
5月11日(日)”母の日”のプレゼントを、
11日午前中着予定で・・・、
前日、10日(土)に、手配しましたら、
昨夕、私不在中・・・、お礼のお電話があったようで、
義母様、かわらずお元気そう&喜んで下さっていたようで・・・、良かったです〜
銀座千疋屋のフルーツゼリー、柿山の個性豊かな小さなあられの詰め合わせ(”Mother's day”のステッカーリボンもつけていただいて・・・)、それに、手書きメッセージを添えて・・・
先日、お友達からいただいた、コロコロワッフルのパッケージのバラデザインを、
ギザギザにカットして・・・、↑↑ バラ・デザインのカードに、ちょこっと添えさせていただきました・・・😆
(昨今は、カーネーション以外にも、母の日は、薔薇や紫陽花も、人気みたいですね・・・)
義父母様が、馴染みの荒牧バラ公園も、そろそろ見頃(13日が見頃の目安)を迎えそうです・・・
さて、昨日は、お買い物ついでに、軽くドライブで、デイジーパパと、
津久井湖城山公園の・・・、花の苑地へ向かいました〜 =33
途中の道、右手に・・・、
先日のテニスの際に、デイジーパパが、お仲間の方に連れて行ってもらったと言う・・・、
らーめん つけ麺 ”一本槍”と言うお店が見えて来ました〜
つけ麺ってどーなのかな・・・と思いながら、入ってみたら・・・、
店内綺麗で、そして、つけ麺・・・、すごく美味しかったそうです・・・
・・・また、次回、行ってみようと言う話になりました・・・😊♫
あっと言う間に、津久井湖城山公園 花の苑地に到着〜 =333
ちなみに・・・、
約1ヶ月前の、4月12日には、
もう1つの苑地である、”水の苑地”に、デイジーと桜を見に行ってましたね・・・
今回は、デイジーパパと、”花の苑地”へ〜
花の苑地には、ハーブや季節の花々が楽しめる・・・、ガーデンテラスがあり・・・、
お弁当を持って、シートを広げて、ピクニックみたいに楽しめる広場もあります・・・
それから、”津久井湖観光センター”もあり・・・、
そこでは、津久井エリアの、特産物や、農産物等が、販売されていて、
お買い物、お土産に、良さそうです〜
駐車場から、少し歩いて、津久井湖を眺めました・・・!😊
周囲は、桜の時期も過ぎて・・・、今は、緑一色〜💚💚💚
山の方からでしょうか・・・、ホーホホケキョ・・・と、うぐいすさんの鳴き声が・・・😊♫
綺麗なお花がいっぱい・・・\(^o^)/
見慣れたビオラがあるな〜と思ったら・・・、
これまた、見慣れたフレンチラベンダーさん達が、こんもりと・・・
ハーブコーナーには、
ハーブが多種植えられていて、
オレンジミントやラベンダーミント等・・・、ミントの種類も、多かったです・・・
さわって香りを楽しんで下さい・・・と書かれていました・・・
少し歩くと、
向こうの広場には、シート広げて、お弁当を食べている方々も・・・!!😊
お写真右手の少し下りたところでは・・・、簡易テントも、1つ見かけました・・・
数時間、ゆったりと、自然に囲まれて、風感じながら、過ごすのも、良さそう〜
↑↑
お弁当等、持参でない方々にも、ココ”そば処 花のさと”があるので、助かりますね〜
賑わってましたよ〜
ソフトクリームは、確か、300円でした・・・
花の苑地の、どこからどこまでが、”ロマンの丘”かわかりませんが・・・、
ロマンの丘の花壇作りは、ボランティア活動をされている皆さんによって、
管理されているようです・・・
花植えの設計(ガーデン・デザイン)、植え付け、草取り、
・・・結構、体力仕事ですが、綺麗にして下さっていて・・・
ご苦労様です・・・
私も、昔、デイジーが中学生の頃、花壇ボランティアをしてましたが、
ガーデン・デザインとか、規模が大きいと、たいへんで・・・
花苗の数も、購入時、どれくらい要るかな・・・とか、メンバーの方々と相談しながら、購入したり・・・
夏は、暑さもあるので、たいへんではありますが、お花や植物の成長や開花が楽しいですし・・・、健康にも良さそうかも・・・、良い活動ですね〜
津久井湖城山公園全体で言える事だと思いますが・・・、
人と自然の共存がテーマとなっているようです〜!😊
自然環境の保全を図るエリア、
人が楽しむエリア、
・・・この、”保全”と”利用”の、バランスを保ちながらの調和が、大切ですね〜
津久井観光センターでは、
気になっていた、津久井きなこも販売されていたり・・・、
様々な特産物等、楽しみました〜!!😊
”津久井パン”(今回は、お写真はupしませんが・・・)や・・・、
”津久井みそ饅頭”等、めずらしいものを、購入〜
このみそ饅頭は、津久井在来大豆の甘味噌を包んであり・・・、
素朴ながら、生地のふわふわも良い感じで・・・、
初めて食しましたが、丁度、手元にある新茶に合いそうな・・・、
おやつのお時間に良さそうなお饅頭でした〜
・・・それと、津久井の特産物とは関係ないですが、
冷えた、くまささ茶(北海道産くま笹と北海道純水使用)のが、販売されていたので、
健康維持、美容に、とっても良いくまささを使ったお茶購入・・・
暑いので、外の風景を眺めながら、いただきましたが、
なんだか、良い空気の場所で、体に良いものを取り込んで、浄化するイメージで、美味しくいただきました〜
そうそう・・・、
津久井城、”御城印”も、記念に、ゲットしました〜
津久井観光協会が、津久井城のPRとして、2020年秋から、スタートなさった企画のようですね〜
○津久井城
築城年:鎌倉時代
築城主:筑井氏(と伝わる)
廃城年:天正18年(1590年)
遺構:家老屋敷跡や宝ヶ池、堀切等。
津久井城は、旧津久井町にあった山城(やまじろ:山頂や山腹に設け、防御を自然の険しい地形に依存した城)で、
戦国時代に、北条氏と武田氏が争っていた前線拠点として、知られるようです・・・。
現在は、神奈川県立津久井湖城山公園として、整備されていて、
発掘調査は、今も続けられているようです・・・。
(城山には、当時の遺構が、今も眠っていると推測される為でしょうね・・・。)
戦国時代には、小田原北条氏に仕えた、内藤氏が城主であったそうで・・・、
津久井城5代城主 内藤直行の金割字寶(きんわりじたから)朱印を印刷した封筒に入って、
セットとなっています・・・
城ファンの間で、話題になっているそうで(?)・・・、
お出かけの、良い記念になりました〜
皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜
Bon après-midi 〜