goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

津久井湖観光センター&ガーデンテラス&御城印(津久井湖城山公園 花の苑地内) 〜♪

2025年05月12日 12時48分03秒 | Drive

 

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

5月11日(日)”母の日”のプレゼントを、

11日午前中着予定で・・・、

前日、10日(土)に、手配しましたら、

昨夕、私不在中・・・、お礼のお電話があったようで、

義母様、かわらずお元気そう&喜んで下さっていたようで・・・、良かったです〜

 

銀座千疋屋のフルーツゼリー、柿山の個性豊かな小さなあられの詰め合わせ(”Mother's day”のステッカーリボンもつけていただいて・・・)、それに、手書きメッセージを添えて・・・

 

先日、お友達からいただいた、コロコロワッフルのパッケージのバラデザインを、

ギザギザにカットして・・・、↑↑ バラ・デザインのカードに、ちょこっと添えさせていただきました・・・😆

(昨今は、カーネーション以外にも、母の日は、薔薇や紫陽花も、人気みたいですね・・・)

 

 

義父母様が、馴染みの荒牧バラ公園も、そろそろ見頃(13日が見頃の目安)を迎えそうです・・・

 

さて、昨日は、お買い物ついでに、軽くドライブで、デイジーパパと、

津久井湖城山公園の・・・、花の苑地へ向かいました〜 =33

 

途中の道、右手に・・・、

先日のテニスの際に、デイジーパパが、お仲間の方に連れて行ってもらったと言う・・・、

らーめん つけ麺 ”一本槍”と言うお店が見えて来ました〜

 

つけ麺ってどーなのかな・・・と思いながら、入ってみたら・・・、

店内綺麗で、そして、つけ麺・・・、すごく美味しかったそうです・・・

・・・また、次回、行ってみようと言う話になりました・・・😊♫

 

 

あっと言う間に、津久井湖城山公園 花の苑地に到着〜 =333

 

 

ちなみに・・・、

  

約1ヶ月前の、4月12日には、

もう1つの苑地である、”水の苑地”に、デイジーと桜を見に行ってましたね・・・

今回は、デイジーパパと、”花の苑地”へ〜

 

 

花の苑地には、ハーブや季節の花々が楽しめる・・・、ガーデンテラスがあり・・・、

お弁当を持って、シートを広げて、ピクニックみたいに楽しめる広場もあります・・・

それから、”津久井湖観光センター”もあり・・・、

そこでは、津久井エリアの、特産物や、農産物等が、販売されていて、

お買い物、お土産に、良さそうです〜

 

 

 

駐車場から、少し歩いて、津久井湖を眺めました・・・!😊

周囲は、桜の時期も過ぎて・・・、今は、緑一色〜💚💚💚

山の方からでしょうか・・・、ホーホホケキョ・・・と、うぐいすさんの鳴き声が・・・😊♫

 

 

綺麗なお花がいっぱい・・・\(^o^)/

見慣れたビオラがあるな〜と思ったら・・・、

 

 

これまた、見慣れたフレンチラベンダーさん達が、こんもりと・・・

ハーブコーナーには、

ハーブが多種植えられていて、

オレンジミントやラベンダーミント等・・・、ミントの種類も、多かったです・・・

さわって香りを楽しんで下さい・・・と書かれていました・・・

 

 

少し歩くと、

向こうの広場には、シート広げて、お弁当を食べている方々も・・・!!😊

お写真右手の少し下りたところでは・・・、簡易テントも、1つ見かけました・・・

数時間、ゆったりと、自然に囲まれて、風感じながら、過ごすのも、良さそう〜

 

 

↑↑

お弁当等、持参でない方々にも、ココ”そば処 花のさと”があるので、助かりますね〜

賑わってましたよ〜

ソフトクリームは、確か、300円でした・・・

 

 

花の苑地の、どこからどこまでが、”ロマンの丘”かわかりませんが・・・、

ロマンの丘の花壇作りは、ボランティア活動をされている皆さんによって、

管理されているようです・・・

花植えの設計(ガーデン・デザイン)、植え付け、草取り、

・・・結構、体力仕事ですが、綺麗にして下さっていて・・・

ご苦労様です・・・

 

 

私も、昔、デイジーが中学生の頃、花壇ボランティアをしてましたが、

ガーデン・デザインとか、規模が大きいと、たいへんで・・・

花苗の数も、購入時、どれくらい要るかな・・・とか、メンバーの方々と相談しながら、購入したり・・・

 

夏は、暑さもあるので、たいへんではありますが、お花や植物の成長や開花が楽しいですし・・・、健康にも良さそうかも・・・、良い活動ですね〜

 

 

津久井湖城山公園全体で言える事だと思いますが・・・、

人と自然の共存がテーマとなっているようです〜!😊

 

 

自然環境の保全を図るエリア、

人が楽しむエリア、

・・・この、”保全””利用”の、バランスを保ちながらの調和が、大切ですね

 

 

 

津久井観光センターでは、

気になっていた、津久井きなこも販売されていたり・・・、

様々な特産物等、楽しみました〜!!😊

 

”津久井パン”(今回は、お写真はupしませんが・・・)や・・・、

 

”津久井みそ饅頭”等、めずらしいものを、購入〜

このみそ饅頭は、津久井在来大豆の甘味噌を包んであり・・・、

素朴ながら、生地のふわふわも良い感じで・・・、

初めて食しましたが、丁度、手元にある新茶に合いそうな・・・、

おやつのお時間に良さそうなお饅頭でした〜

 

 

・・・それと、津久井の特産物とは関係ないですが、

冷えた、くまささ茶(北海道産くま笹と北海道純水使用)のが、販売されていたので、

健康維持、美容に、とっても良いくまささを使ったお茶購入・・・

暑いので、外の風景を眺めながら、いただきましたが、

なんだか、良い空気の場所で、体に良いものを取り込んで、浄化するイメージで、美味しくいただきました〜

 

 

 

そうそう・・・、

津久井城、”御城印”も、記念に、ゲットしました

 

津久井観光協会が、津久井城のPRとして、2020年秋から、スタートなさった企画のようですね〜

 

○津久井城

築城年:鎌倉時代

築城主:筑井氏(と伝わる)

廃城年:天正18年(1590年)

遺構:家老屋敷跡や宝ヶ池、堀切等。

 

 

 

津久井城は、旧津久井町にあった山城(やまじろ:山頂や山腹に設け、防御を自然の険しい地形に依存した城)で、

戦国時代に、北条氏と武田氏が争っていた前線拠点として、知られるようです・・・。

 

現在は、神奈川県立津久井湖城山公園として、整備されていて、

発掘調査は、今も続けられているようです・・・。

(城山には、当時の遺構が、今も眠っていると推測される為でしょうね・・・。)

 

 

戦国時代には、小田原北条氏に仕えた、内藤氏が城主であったそうで・・・、

津久井城5代城主 内藤直行の金割字寶(きんわりじたから)朱印を印刷した封筒に入って、

セットとなっています・・・

 

城ファンの間で、話題になっているそうで(?)・・・、

お出かけの、良い記念になりました〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔女の焼き菓子とサイフォンで淹れた珈琲&童話の世界に迷い込んだかのような空間で過ごすランチタイム(パペルブルグ/ 東京都八王子市鑓水) 〜♪

2025年04月18日 19時13分45秒 | Drive

 

 

*中世南ドイツ騎士の館をモチーフにして建てられたと言う・・・、素敵なお店で、美味しい珈琲を、いただきました〜

グリム童話”命の水”をモチーフにした、フレスコ画が、見応えありました〜

*記事後半に、お店の雰囲気が、少しだけかもですが・・・、伝わるような動画あります〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

先日、デイジーと、軽くドライブ&ランチタイムに、パペルブルグ(pappelburg)へ〜!😊

私は、昔、1度訪れた事ありましたが、デイジーは、初めてとの事〜

 

このお店は、

東京都八王子市鑓水(やりみず)に所在。

JR横浜線 八王子みなみ野駅からだと、徒歩で、約30分(程らしいです・・・)。

JR横浜線 八王子駅から、神奈川中央交通バスだと、”自然公園前”と言うバス停留所、下車すぐのところに、位置しています〜

(本当に、バス停すぐのところです・・・)

 

16号沿いとあって、車で訪れる人が、多そうですね・・・、

気候の良いこれからだと、自転車で訪れる人にも、良さそう・・・?😊

 

 

こちらのお店前方に、駐車場があります〜

 

久しぶりに訪れましたが、

お天気も良く、お花が美しい時期なので、玄関を拝見して、気分も上々〜\(^o^)/

 

 

玄関口のお庭が、色とりどりの手入れの行き届いたお花達が、とっても綺麗〜

建物に、蔦が絡まり・・・、古めかしい雰囲気の洋館〜

 

 

私達の他にも、青年男子お一人様で来られた方(ちょっぴりお洒落男子・・・)が、外観のお写真を撮影なさっていました〜

 

向こうに、魔女のガーデンインテリアかわかりませんが、目に留まりました〜!!😊

 

手前には、珈琲関連のアンティークな置物・・・

何気に、馴染むインテリア・・・

 

 

ここは、

冒頭で、少しふれましたように、

中世南ドイツ騎士の館をモチーフに、建てられた珈琲専門店で、

1991年に、オープンだそう〜!😊

 

石の階段上がって、入り口付近へ〜

 

↑↑ (玄関入り口付近、店内に向かって右側〜

 

 

玄関ドア前の空間は、ヨーロッパの童話に登場するお城の入り口のような雰囲気もあり・・・、

アンティークなインテリアや、季節のお花のあしらい等、

ごちゃごちゃしそうなところ・・・、

絶妙に上手にまとめていらっしゃるセンスが、素晴らしかったです〜

 

ゆっくりめに訪れましたが、ランチタイムに間に合いました〜!!😊

 

デイジー:パスタセット(サラダ、パン付き)+飲み物とデザートセット

     *飲み物は、アイスのロイヤルミルクティー

ビオラ:サンドイッチ(ミニサラダ、オニオンスープ付き)+飲み物とデザートセット

     *飲み物は、自家焙煎のサイフォンコーヒー

 

まず、デイジーのサラダと、ビオラのオニオンスープが、運ばれて来ました〜!!😊 

 

デイジーのパスタは、菜の花とベーコンのオイルパスタでした〜

パンも、外カリ、中ふわな感じで、美味しそう〜

ロイヤルミルクティーも、良い色に仕上がっていますね〜

 

 

(*少し試食にいただきましたが、とても美味しく・・・、

良い刺激を受けて・・・、

訪れて以後、連日・・・、菜の花とベーコンや、春キャベツとベーコンの・・・、

オイルパスタ系や、クリームパスタ系・・・、作っています・・・😊♫)

 

 

サンドイッチは、ローストビーフが、贅沢に、サンドされていて、

フレッシュ野菜と共に、パンの風味と食感もよろしく、

とっても美味しいサンドイッチでした〜

 

サイフォンで淹れてくださった珈琲が、

程よい苦味をきかせながらも、

雑味のない風味で、

美味しい珈琲でした〜

 

 

食後のデザートには、

魔女の焼き菓子2種と、柑橘系の冷たいデザート〜

 

焼き菓子2種は、

魔女の焼き菓子から・・・、

左から・・・、

アリュメット(長方形っぽい方)

ショコマクローンリ(丸っぽい方)

 

○アリュメット:

フランスの古典菓子。パイ生地に、グラスロワイヤル(卵白糖衣)を覆って焼き上げた、シンプルなお菓子。

 

○ショコマクローンリ:

ドイツ発祥のお菓子。マクローンリは、直訳で、マカロニ(だそうです)。メレンゲにチョコレート、アーモンド、ヘーゼルナッツを混ぜ込んだ、素朴&リッチなお菓子。

一口サイズにする事で、軽い食感を楽しめる。

 

これらは、お菓子は、

パペルブルグの、パティシェ兼バリスタの方が、

古典菓子を、

オリジナルレシピにより、開発されたものだそうです〜

 

 

↑↑ (玄関入り口付近、店内に向かって左側〜

 

 

店内は、お客様がいっぱいだったので、撮影は、控えましたが、

中世ヨーロッパの雰囲気を再現された、クラシックな内装で、

店内吹き抜けで、天井が高く、

各所、アンティーク家具、装飾品等、

何を見たら良いかと思うほど、

館内には、芸術性あふれた、

沢山のそれらが、置かれていましたが、

上手にまとまっているところが、すごいなと・・・

 

店内見渡すと、

壁面に、斬新な、フレスコ画があり、それは、多摩美術大学のとある先生に依頼し、制作されたものだそうですが、

グリム童話の”命の水”をモチーフにしたものだそうで・・・、

その事に関連された説明が、テーブル横に、ありました〜!😊

それによると・・・、このフレスコ画は、

外壁から物語は始まり・・・、内部へと続く。

店内、吹き抜けの正面が、クライマックスシーンだそう〜

 

 

・・・帰宅後、

グリム童話の”命の水”のあらすじを、ネットで、確認しました・・・😅

・・・なかなか、興味深いストーリーでした・・・

皆さんは、ご存知でしょうか・・・?😊

 

 

 

”命の水”・・・、

パペルブルグのこだわりの珈琲が、

お客様にとって、”命の水”になりますようにとの思いが、

フレスコ画の”命の水”と、

通ずるところのようです・・・

 

 

結構、ファンも多く、また、ドラマのロケでも使われる事があるようですよ・・・

珈琲豆や、魔女の焼き菓子は、テイクアウトもできるようで、販売されていました・・・

ドリンク類も、珈琲、紅茶、ハーブティー・・・、種類多かったので、

また、機会があったら、ゆっくりと訪れたいと思います〜

 

 

お天気も良く、春の、素敵なお庭を拝見でき、

美味しいランチをいただき・・・、

デイジーと、楽しいドライブ&ランチでした〜

 

 

お写真を、上手に撮影できなかったので、

少しだけ、動画で、ご紹介させていただき・・・、

締めさせていただこうと思います〜

お時間あったら、ご覧下さいね〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑に囲まれた山のカフェ(百笑の台所 (ひゃくしょうのだいどころ)/ 神奈川県相模原市緑区牧野) 〜♪

2024年06月08日 23時02分24秒 | Drive

  

*Google mapで見ると、”百笑の台所”から、道の駅”どうし”までは、車で、約40分ほどかかるみたい・・・=3

*記事後半(最後の方)の、”里楽巣”が、粋な表現で〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、とっても良いお天気で、早くにお洗濯物も乾き・・・、

午後、久しぶりに、自然の中を、ドライヴしました(カッ飛んで来ました・・・笑)〜=333

 

標高290mのカフェレストラン目指して、走行〜=33333

 

ずんずん上って行きます〜

道路脇は、緑が生い茂り、目に優しい〜

 

ナビを見ながら、

道々、各所、看板を頼りに、”百笑の台所”の大きな看板のある、

広い駐車場に、無事、車をとめました〜

 

 

さすが、藤野エリア・・・、

早速、

芸術的なオブジェが、見受けられました〜

 

 

”レストラン この下”と言う看板に従って、下りて行くと、

 

”百笑の台所”が、見えました〜

 

↑↑

向かって斜め左前方には、テニスコートがあり、予約制(有料)で、テニスが楽しめるようです〜

 

中へ入ると、

入口すぐの両サイドに、

オーガニック食材、自然食品のコーナーがありまして、

店内、中央辺りには、有機野菜も、少し、売られていて、サニーレタス、蕪、さやえんどう・・・が、

お手頃価格で売られていました〜

 

 

奥行きの広い店内は、カウンター席と、テーブル席が、幾つかありました〜

テニスをしていた方々は、テラス席で、休憩をとりながら、テニスを楽しまれていました〜

カウンター席からの眺め・・・、

 

すぐ外には、下に降りる階段もあり、下では、バーベキューが、楽しめる空間がありました〜

 

 

このカフェレストランは、農業法人「藤野倶楽部」が、運営していて、

藤野倶楽部で収穫した新鮮お野菜を中心に、四季折々の食材を生かした、

お料理や、スイーツが楽しめるようで・・・、

特に、お料理は、韓国料理が、メインとなっているようです〜

 

今回は、お茶時間に来たので、

お食事は、注文しませんでしたが、

 

・・・なので、次回は、

参鶏湯や、ビビンバ、チヂミを楽しむつもりです〜

 

 

今回は、2人とも、ケーキセット・・・、

デイジーパパ:あずきと緑茶のパウンドケーキ+珈琲(ホット)

ビオラ:黒豆とほうじ茶のパウンドケーキ+珈琲(ホット)

 

・・・を注文しました〜

 

 

この、コーヒーカップが、温かみあって、良い感じでした〜

お店関係の、どなたかの手作りでしょうかね・・・

コーヒーは、バランス良い風味で、飲みやすく、美味しかったです〜

 

ケーキは、ほろほろ系で、崩れやすかったですが・・・、

生地に使われている粉は、何を使っていらっしゃるのかなと気になりました〜

素朴で、体に良さそうな優しい風味でしたね・・・

 

その後、

おにぎりが、気になっていて、聞くと、2つセットになっていると言う事で、

注文しちゃいました〜

 

 

酵素玄米おにぎり・・・、こんな感じで、

お味噌汁と、梅干しが添えられて〜

 

 

おにぎりのトッピングは、黒胡麻とゆかりだと言う事・・・

 

黒胡麻は、すぐに分かりましたが、粉のようなのがのっているもう1つが何かわからなかったので、

スタッフさんに確認しました〜

今日は、

欧米系の方かな・・・お1人(男性)、

アジア系の方かな・・・お1人(男性)、

・・・、お若いスタッフさん方々も、働いていらっしゃって、

日本語が、できる方のようでした〜

たまたま、欧米系の方に、質問したのですが、

「確認して来ます・・・、英語で答えるかもしれませんが・・・」と言って、走って行かれました〜

(日本人男性スタッフさんもわからないようだったので、多分、日本人女性スタッフさんに、確認に行かれたようでした)

 

戻って来て、

「ゆかりです。」と・・・!😊

・・・、めっちゃ日本語やん・・・て言うか、”ゆかり”やから、日本語ですよね・・・😆

 

 

とにかく、めちゃ美味しいおにぎりで、感動〜

私は、ゆかりの方を、いただきました〜

手作りのゆかりなのかな・・・。

赤紫蘇を使ってあるのだと思いますが、色が、素朴でしたね・・・

 

 

酵素玄米ご飯と言うのは、

高圧をかけて、独特の製法で、もっちりと炊き上げてあるそうで、

あずきが加わり、もち米を使ったお赤飯のようで、とてもとても美味しく、元気をいただきました〜

人気メニューの1つのようです〜

 

 

わかめの入ったお味噌汁は、労いの気持ちで、運転のデイジーパパに・・・。

 

使い捨ての割り箸も、ナチュラルな雰囲気のものでした〜♫

 

 

ジャズの演奏会も、時に開催されるようで・・・、

ちなみに明日は、

ピアノ演奏者、ベース演奏者が、演奏されるようです〜

 

 

明日は、デイジーパパは、テニス仲間とテニスの予定ですが・・・、

こちらのテニスコートが気になって・・・、

料金とか、色々聞いていましたね・・・。

 

パンフレットは、特にはないようで、

詳しくは、関連サイトで、確認のようです〜🎾✨

 

 

気持ち良い風が、店内に流れて・・・、

居心地良いので、

ついつい、長居してしまいそうな空間でした〜

 

 

こちらの、

韓国料理を食べに行く日も、そう遠くはなさそうかな・・・

 

 

 

外国人の労働者の方々・・・、アルバイトさんかな・・・、感じ良くて、好印象でした〜

 

もしかしたら、学生さんかもしれませんね・・・

 

 

 

入口を出て、すぐ左側は、

 

階段があって、

店内から、眺めていた、バーベキューができる場所へと行けるようです〜♫

 

手作り感溢れる、建物、オブジェ・・・、

藤野ならではな、オリジナル性感じる・・・、

自由な表現の、楽しいカフェレストランでした〜

 

ここは、

カフェレストランの他、

 

バーベキュー、

テニスコート、

宿泊施設、

・・・等あり・・・、

様々な楽しみ方が可能なようですが、

今日行った時は、

中年以上の方々含め、幅広い年齢層の方がご利用だったのが、印象的でした〜

 

 

 

 

↑↑

木製看板の、”里楽巣”は、”Relax(リラックス)”とすぐ下に、書かれていました〜

里山は、憩いの場所です・・・みたいな意味でしょうか〜

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

おまけの追加です〜

 

 

↑↓ 駐車場へ戻る際に、左手に見た、紫陽花が、青い空と緑に、彩り添えて、可愛らしかったです〜

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーシーハウス(山梨県南都留郡山中湖村)・記事冒頭補足アリ, 道の駅どうし et ハローウィンの季節 〜♪

2023年10月06日 21時01分54秒 | Drive

 

 

*山中湖ドライヴの帰りに、気になっていた雑貨屋さんへ〜

この日は、雨がパラついていましたが、初めてのお店に、色々立ち寄れて、楽しかったです〜

*ご紹介の雑貨店は、「グーシーハウス(Goosie house)」と、看板に書かれています。

私は、看板は、アヒルだと思ってましたが、ガチョウかもしれない事が、記事を書いた後、わかりました。

手持ちの英和辞典では→goose:ガチョウ(←お店の綴りと違うが、参考になりました)

アルクの英辞郎では→goosie:ガチョウ

・・・となっていて・・・。

・・・なので、記事内で、「アヒル」と、私、度々書いていますが、「ガチョウ」かもしれないです。

ガチョウの可能性が、高そうです・・・。

詳しくは、いつか、来店した時に、店主さんに、確認してみたいと思います・・・^^;

以上、一言、補足させていただきました。(補足事項:9月7日朝にて・・・)

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、良いお天気でしたが、

秋らしい気候で、過ごしやすい&薄着でいると、ちょっと冷えるかな・・・みたいな感じでした〜

冷やさないよう・・・、調子整えて、免疫力維持しながら、過ごしましょう〜

 

山中湖ドライヴの続きです〜=3

 

 

PICA山中湖で、カレーを食した後、

帰路に向かいました〜=33

 

あと一軒、

帰り道途中にあります・・・、デイジーパパが、気になると言っていた・・・、

 

グーシーハウスに、立ち寄りました〜=333

 

ここは、以前から、ドライヴ帰りに、国道413号の左に、可愛らしいアヒルの看板が見えて、

私も、気になっていた雑貨屋さん〜

 

あちこちに、アヒルさんが・・・、

目を惹きました〜

 

 

店内は、

撮影は控えたので、1枚も、お写真ありません・・・ので、

玄関先だけですが・・・、

玄関先からも、バリバリのカントリー雑貨屋さんだと、わかりますね〜

店内は、とにかく、雑貨が、ぎっしり〜!😊

この日は、店主さんかな・・・、男性スタッフさんが、お一人で〜♫

 

 

ホーロー、ブリキ、ガラス、陶器・・・等の、

ガーデン、キッチン等の雑貨をはじめ・・・、

衣類、ぬいぐるみ、ステーショナリーなどなど・・・、

色んな雑貨が、一軒家風の広いお店の1階に、

賑やかしく、ディスプレイされていました〜

そして、お客様も、

私達以外に、入店なさっていて、皆、楽しそうでした〜

 

こちらは、夢が溢れる雑貨屋さんで・・・、

ここへ来ると、夢が膨らむ雑貨屋さん〜

 

最近、バリバリのカントリー雑貨店に出会わないので、

すごく新鮮かつ懐かしい〜感じました〜

 

今回は、私は、何も買わなかったですが・・・、

眺めているだけも、楽しいので・・・、

また、立ち寄ってみたいですね〜

 

 

帰りは、

道の駅 どうしへちょこっと立ち寄りました〜=3

 

たぬきさん〜、移動なさって、販売所前に〜(笑)

台車で、楽々移動なんですね〜

 

たぬきさんの後方の、棚には、

ハローウィンを思わせる・・・、ディスプレイに良さそうな、カボチャが、沢山〜

 

相変わらず、ちょっとそそられる・・・、

高座豚串焼き、豚汁、高座豚串焼き、

鮎めし、鮎の塩焼き〜

 

 

 

秋の道の駅 どうし〜、

相変わらず、賑わっていました〜

 

道の駅 どうしには、

多くのバイクや、車が、駐車されていまして、

いつも、賑やかです〜

 

ちなみに、駐車場には・・・、

大型車5台、普通車100台、

・・・が、駐車できるようです〜

 

販売所も、相変わらず、繁盛しているようでした〜

 

雨が降って、少々ややこしいお天気でしたが・・・、

素敵なカフェや、カフェ・レストラン、雑貨屋さん、道の駅・・・に立ち寄れて、

有意義に、過ごせました〜

 

 

まだまだ、立ち寄りたいお店がいくつもありますし・・・、

秋の風景も楽しみたいので・・・、

紅葉の時期にも、行けると良いなぁ〜

 

 

帰りは、ガソリンスタンドへ寄って、

この日は、終了〜=33333

 

 

 

 

 

以下は、本日を含めて、ドライヴ以降に撮影分〜

デイジーパパが、グーシーハウスで購入した、ランプ〜

新品ありますか?の問いに、

「あるけれど、電池は、ディスプレイしてある方にしか、入っていないです・・・。」と言われて、

美品でしたので・・・、

電池が入っている・・・、ディスプレイされていたのを、購入〜^^;

 

その際に、キャラメルを、2ついただきました〜

 

↑↑

こんな感じのキャラメル〜

そして、

私が、お気に入りの、この、Manyのカトラリーレスト、同じのが、販売されていて、びっくり〜!😊

最近、Many商品に出会う事・・・、なかなかないので〜

 

・・・ほんの少ししかありませんでしたが・・・、

久々に、 Many商品を販売しているお店に出会えて、嬉しくなりました〜

 

  

色は、ホワイトにしていただきました〜

 

 

ランプは、明るさを調整できます〜

癒されますね〜

 

今日、趣味仲間の人からいただきました・・・、

ハローウィン仕様の包みの、チョコレート〜

 

 

秋らしくなって来たこの頃〜、

お心遣いと、可愛らしい包みに、ほっこりしました〜

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県産・信玄鶏オリジナルスパイスカレー(PICA山中湖) et 暮らしの香り(山中湖アトリエ店) 〜♪ 

2023年09月25日 07時00分06秒 | Drive

 

 

*山中湖ドライヴの続きです〜

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

パティスリーHACONIWA山中湖の後、

 

「香りの暮らし」と言う、香りに関する製品を、製作&販売のショップへ〜

カフェも、併設されています〜

この他お店は・・・、

メインストアは、銀座に・・・、

オンラインストアや、期間限定でポップアップストア等展開の事も〜

 

 

このお店は、ナビに頼って、近くまでやって来ました〜

すぐ目の前にショップあるのに、裏側に到着した為、看板もなく、

最初は、気づかずにいましたが、数分間を置いて、

”もしかしてここ?”となり・・・、尋ねてみて、ここがショップと、確認できました〜

スタッフさんがおっしゃるには、

たまに、ナビで、裏側の道を誘導する事があると・・・

わかりにくかったですが、見つかって、気持ちがスッキリ〜

 

車は、表側に、駐車場ありますが、

裏側に駐車したままでも、大丈夫とお許しいただきました〜

 

 

↑↑裏側から、入って来た時、撮影〜

一番向こうのガラス戸の空間は、展示&販売コーナー、

手前のガラス戸の空間は、カフェコーナー、

一番手前は、作業場だったかな・・・、何か、数人のスタッフさん方が、

作業中でした〜

 

玄関側に、行ってみました〜

 

↑↑ この看板の後方に、駐車スペースがありました〜

 

仮に、スムーズに、表側から、ショップにたどり着けたとしても・・・、

森の中に、この看板では、

目立たな過ぎ・・・な感じがしましたが・・・

 

静かな湖畔の、森のアトリエは、

 

綺麗な広いお庭があり、

 

テラス席で、お茶する風景が、想像できました〜

 

↑↑(サイトから、お借りしました)

アトリエ側から見た、お天気の良い日の、富士山ある風景〜

 

 

↑↑ (サイトから、お借りしました)

 

ショップ内には、

天然の香りのみ、又は、天然の香りと人工の香りを使った製品があり、

アロマスティック、フレグランスバーや、フレグランスキャンドル等、

香りも、数種あり、また、香りのサンプルを楽しむ事ができ、

優雅なひとときを、過ごせました〜

 

 

色々な香りを楽しんだ後、

デイジーパパが気になるカフェ・レストランへ、向かいました〜=3

 

途中、

馬車道通り・・・と言う通りを走行〜=33

 

前方、乗馬教室があり、お馬さんと、乗馬中の方を見かけました〜=333

 

 

目的地へ到着しました〜

PICA山中湖です〜

 

駐車場は、そこそこゆったりと〜、とめやすかったです〜

 

緑豊かな中に、木造りの建物が、目を惹きました〜

 

では、入ってみましょう〜

 

・・・と言いつつ・・・、

店内は、人が多く、撮影を控えました・・・

入ってすぐは、

販売コーナーが、充実していました〜

 

 

私達は、昼食時だったので、

山梨県産・信玄鶏オリジナルスパイスカレーを〜

(信玄鶏は、富士の名水で育った、質の高い銘柄鶏らしいです。)

 

カレー〜、すっごく美味しかったです〜

程よいサイズの鶏肉が、また、美味しくて、

スパイスも大人のカレー好きを、うならせる・・・、とっても美味しいカレーでした〜

 

 

また、たっぷりのお水は、クセがなく、澄んだ風味で、

とても美味しいお水だったので、贅沢に、たっぷりといただきました〜

 

ここは、

イタリアン、フレンチをベースにした、欧風レストラン〜

お野菜は、山梨や、静岡の契約農家さんから届く、有機野菜等、

富士山周辺の食材を使用し、

定番のカレーや、

旬のお料理を、提供して下さっているようです〜

 

 

天井高く、木造りがとっても素敵なお店でした〜

テラス席に、目をやると、

ワンちゃんも、同伴なさっているお客様いらっしゃり、

ちょこんと、敷物敷いた椅子に座っているワンちゃんが、

可愛らしかったです〜

 

 

薪の束(小)が、販売されていました〜

松(針葉樹)の、薪束が、沢山〜

これからの季節〜、この辺りでは、必要になって来るでしょうね〜

 

テラス席の方から、外に出てみました〜

 

 

この辺りの、イベントや、季節の楽しみ方のご案内が、貼られていました〜

 

 

雨水タンクは、大きな樽型で、お洒落なガーデン・オブジェのようで・・・

 

建物の屋根に降った雨を、樽に集めて、

地下に水道管を埋めて、ガーデンの中にある蛇口から、水が出る仕組みなんだそう〜

 

樽は、信州の、味噌生産者さんから、廃棄されたものをいただかれて、それを、再利用なさっているそう〜

 

自然豊かなところでは、日々のお仕事や暮らしの中で、そのありがたみや素晴らしさを、

より感じられる事でしょう〜

こうして、こちらでは、

エネルギーや資源の有効利用と循環について、学ばせていただきました〜

 

 

お店を後に・・・、

再び、国道413号を走行し、

次は、帰り道沿いにあります・・・、

可愛らしい雑貨屋さんへ向かいました〜

 

 

 

↑↓(再び、山中湖村平野にあります、富士急バス待合所、観光案内所前を、車で通りました〜

 

 

皆さん〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖・平野観光案内所等&サンドイッチモーニングセット(パティスリーHACONIWA山中湖) 〜♪

2023年09月23日 22時27分35秒 | Drive

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、パラパラ程度の雨だったので、様子見て、早朝〜、山中湖方面へ=3

 

道の駅どうし・・・で、ちょっと休憩を入れ、再び走行〜=33

 

朝から、この辺りは、霧も多く発生していて、

富士山は、見えませんでしたわ・・・

・・・ですが、パラパラ程度の雨だったので、

湖岸を、ランニングする人や、サイクリングを楽しむ人を、見かけました〜

 

ドライヴ途中は、

ファミレスは、早朝から、オープンしてましたが、

大部分のお店は、ゆっくりめに、オープンのようで、まだ、クローズ状態〜

モーニングやっているお店、見つかるかな〜って話していたら、

デイジーパパが、見つけてくれたパティスリー&カフェレストランで、

モーニングができると言う事で、良かった〜

 

 

パティスリー・ハコニワ山中湖へ〜

ここは、山梨県南都留郡山中湖村平野・・・にあります〜

モーニングは、8時〜10時30分(L.O)〜

 

 

こちらのお店は、

「森のテラス・HACONIWA山中湖」と言うお店が、2023年7月に、こちらに移転し、

「パティスリー・HACONIWA」として、ニューオープンなさったそう〜

 

 

屋根が付いているので、テラス席で、モーニングを楽しまれているご夫婦でしょうか・・・、

男女の方々を、お見かけしました〜

看板を見ると・・・、

テラス席は、ペット同伴可能なようで、

○ペット同伴可「ガーデンで一緒にどうぞ」

・・・と、書かれていました〜

 

1階で、注文&支払いを済ませ・・・、2階席で、出来上がるまで待機しました〜

 

スッキリした店内は、広くてゆったり〜

 

階段上がってすぐのところは、

この可愛らしいインテリアのすぐ下が、返却コーナーになっていました〜

 

 

席は、6人掛け席が、幾つかありました〜

 

私達の他に、数組の人達が、利用なさっていました〜

 

 

窓の外を見ると、

バス停があり・・・、

そして、

こじんまりだけれど、目を惹く建物内には、

山中湖平野バス待合所、平野観光案内所

そこは、

来た時は、クローズでしたが、9時30分から、オープンしたようでした〜

 

 

この山中湖平野バス案内所は、

2018年に、新しく、建設されたそう〜

 

路線バスと富士吉田・忍野八海・山中湖を周遊するバス、そして、

新宿と山中湖を結ぶ、高速バスの発着所だそう〜

 

 

外の風景がふと見える席〜、良いですね〜

 

6人掛けのテーブル席ですが、

前方には、後から、お一人様の方も〜

 

 

私達は、

サンドイッチモーニングセット(ホットコーヒー)を〜

 

そのセットは、

 

たっぷり野菜、

だし巻きたまご、

キャロットラペ、

きのこ&クレソン、

・・・の中から、サンドイッチの具材が、選べるようでした〜

 

私達は、たっぷり野菜を〜

 

そこに、

山中湖プレミアムソーセージ、

ドリンク、

・・・が、セットに〜

 

 

サンドイッチには、具材が、たっぷり〜

ハム、

アボカド、

胡瓜、

レタス、

水菜、

 

・・・等が、ふわふわの甘みある食パンに、サンドされていました〜

 

ソーセージは、黒い器に、ソルトとマスタードが入っていて、それをつけて、いただくようでした〜

 

 

とにかく、珈琲が、とっても美味しくて〜

サンドイッチに、すご〜く合いました〜

 

朝方にいただく・・・、温かい美味しい珈琲って、最高ですね〜

 

 

・・・ちょっぴり、メニューのイメージ画像よりは、

大人しいめプレートでしたが、

1つ1つが美味しくて、さらに、珈琲が超美味しくて〜

お店の雰囲気が良く、雨降る中でしたが、

ゆったりと過ごせて、良かったです〜

 

 

 

こちらのお店は、パティスリー・・・とつくだけに、

1階ショーケース(ガラスケース)の中には、

美味しそうなスイーツがズラリ〜

 

後から、2階席へ来たご年配の女性3人組の方々は、

スイーツを楽しんでいらっしゃいましたね〜

 

 

 

 

パティスリー・HACONIWA山中湖を後にし、

 

窓から見ていた、

 

バス停前通り・・・、

 

平野観光案内所をちょっと覗いてみました〜

 

観光案内所であり・・・、

宿泊案内所であり・・・、

 

また、

お土産も、少し、展示&販売されていました〜

 

私は、そこで、

運動した時用に、

「富士山 蒼天の水」と言う、500ml(ペットボトル)のお水を、2本購入〜

ナチュラルミネラルウォーターですね〜

 

 

色々な観光情報が、こちらで、収集できそうでした〜

 

さらに、帰宅後、ネットでちょっと検索したのですが・・・、

 

10月末〜11月初旬頃は、

山中湖の、旭日丘湖畔緑地公園と言う湖岸の公園が、紅葉の名所の1つだそうで、

「夕焼けの渚・紅葉祭り」と言うのも、開催されるよう〜

そこは、

夜間のライトアップも、綺麗そうです〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルシェ野菜と低温調理サーモン(Au coju) et ハートベリー(アトリエ・ゼロ) 〜♪

2023年07月22日 16時41分54秒 | Drive

  

 

*Green Gallery Garden の続きを書きました〜

「Au coju」でランチタイムと店名由来や特色について、それから、パッサージュにある洋菓子店「アトリエ・ゼロ」のお菓子作りにおいてのこだわりと、そこで購入したハートベリー&アイスのハイビスカスティーでお茶時間を、ご紹介しました〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

今日は、とっても良いお天気です〜

 

↑↑

昨日は、

趣味のお時間を、皆さんと楽しみ、充実のひとときを、過ごしました〜

これは、昨日、撮影のお空で、

夕方までは、晴れていて、暑かったですが、

夜は、ゲリラ豪雨的な雨が降りまして・・・

そのお天気の激しいチェンジに、あらためて、油断できないなと思いました〜

・・・ですが、それは、一時的であって・・・、

 

今朝は、

早朝から、青空広がり・・・、良いお天気で、良かったです〜

・・・それでは、

1つ前の記事の続きを、書いて行きます〜

 

GreenGalleryGardenでは、人気のカフェ〜、「Au coju」へ〜

ゆっくりめの午後に入店したと言うのに、すごく人多くて、

少々待ちましたが、

その間、施設内を、ぐるぐると巡り・・・、

 

観賞魚を眺めたり、

 

 

ガーデンで植物を見たり、

ガーデン・マルシェで近隣で育ったお野菜やこだわりの調味料やお茶を見たり・・・、

パン屋さんや洋菓子店に入ってみたり〜

 

 

そうこうしている間に、

しばらくして、番がめぐって来ました〜

テラス席に通され、外の風景開放感あり・・・、ラッキーでした〜

 

デイジー:ローストビーフ(パン、スープ、ドリンク付き)

 

 

ビオラ:マルシェ野菜と低温調理サーモン(パン、スープ、ドリンク付き)

 

 

私達は、低温調理のお肉やお魚を楽しめるランチにしましたが、他に、メニューには、

本日のパスタや、

グリーンカレー、

ガーリックシュリンプ、

・・・などあって・・・、

どれもが、美味しそうでした〜

 

価格帯も、リーズナブルで、安心価格でした〜

 

スープは多分、淡路島たまねぎスープで、

パンは多分、白神こだま酵母パンかと・・・

 

スープは、さっぱりしていて、コクがあり、美味しかったですし、

パンは、ふわふわしていて、柔らかくて、見た時は、

2つも食べれるかな〜って思っていたのに、

あっちゅうまに、平らげていました〜(苦笑)

 

 

 

あっさりした風味の、低温調理のサーモンに、バジルソースが、良いアクセントとなり、サーモンの旨味の良い添えになっていました〜

 

プレートには、お野菜が、たっぷりで、ありがたかったです〜

 

 

○「Au coju」について

 

①店名の「おこじゅ」の由来:

「おこじゅ」は、多摩地区に、昔からある方言(=多摩弁)で、

”仕事の合間に一服し、お茶やおやつを取る時間”(Au cojuサイト参考)

(おこじゅ=「おやつ」、「午後3時頃の間食」:Wiki参考)

・・・を意味し、

・・・そこから、名付けられたそうです。

 

②お店の特色:

・ガーデン・マルシェのお野菜を、たっぷり使ったランチが楽しめる。

・洋菓子店「アトリエ・ゼロ」のスイーツが、楽しめる。

・店内、アンティーク家具やインテリアがある空間で、飲食が楽しめる。

・テラス席は、目の前のガーデンを眺めながら、飲食が楽しめる。

・秋冬には、薪ストーブが、登場するようです。

 

 

 

 

夕方で、あまりお時間がなかったですが、

ランチ後も、あちらこちらを足早に巡り〜、楽しみました〜

Au cojuの飲食での、一定金額以上の支払いのレシートを、

ガーデン・マルシェで見せますと、

お野菜の好きなのを、小さな1袋、プレゼントサービスがあり(選ぶ事ができました)、

カラフルなプチトマト幾つか入ったの(無農薬野菜でした)を、いただきました〜

 

帰りには、

パッサージュにあります、「アトリエ・ゼロ」で、ケーキを購入して、帰宅しました〜=333

 

 

 

○アトリエ・ゼロのこだわり

・マーガリン・ショートニング・植物性ホイップ等使用せず、素材にこだわったお菓子作り。

 

・絶品卵の美珠卵(ミシュラン)を使用。

(黄身が色濃く、泡立てた時に泡がつぶれにくく、フワッフワのスポンジが出来上がる)

 

・中沢乳業製品の牛乳・生クリーム・バターを使用。

(乳脂肪が高く、コクがある生クリーム&乳脂肪が低めのあっさりした生クリームを、ブレンドして使用。ケーキそれぞれによって、違うブレンド比率に)

(無塩・加塩・発酵の、3種のバターを使い分けている)

 

・毎朝配送される新鮮フルーツを使用。

(市場からとれたてフルーツを仕入れている)

(旬を大切に)

 

 

ケーキは、

マンゴーオレンジ

ハートベリー

すごいチョコ

・・・の3種を、購入〜

 

木曜に、購入しましたが・・・、

その日は、私だけ、食べずに、翌日金曜の午前に、楽しみました〜

 

 

出かけ前に、可愛らしいケーキと、アイスのハイビスカスティーで、

ササッとお茶時間を楽しみました〜

 

ケーキの組み立ては・・・、

 

↑↑

クリックしたら、拡大します〜

 

このような感じで、

タイベリームースや、

ラズベリージャムや、

苺ムースで、

ベリー系等で、

大人可愛いビジュアル〜、

涼やか&滑らかな食感〜、

爽やかな酸味&甘味を、楽しみました〜

 

 

アイスのハイビスカスティーとハートベリーで、

テンション上げて〜、

その後、元気に、お出かけしました〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon  après-midi 〜

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GreenGalleryGardensへ・・・,サボテンの花が咲きました et カルピスを使ったゼリー 〜♪

2023年07月20日 18時34分20秒 | Drive

 

 

*昨夜は、驚きました〜

デイジーが、数年育てているサボテンが、白く、大きな花を咲かせていたのです〜

突然の事に、ぶったまげました〜

家族全員・・・、めちゃめちゃ驚いて・・・

そして、

ぶったまげた後は・・・、

皆で、笑顔になれた瞬間でもありました〜

後ほど、ご紹介です〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、午前から、出かけてまして、ゆっくりめ午後に、デイジーと待ち合わせて、

 

GreenGalleryGardens へ、久しぶりに〜=3

昔、職場の仲間の方に、連れて行ってもらって以来だったかも〜

 

ここは、複合施設になっていて・・・、

花苗や、ガーデン用具、ガーデン雑貨を販売しているお店、そして、

観賞魚のお店、

パッサージュの両サイドには、カフェや、食料品店、パン屋さん、洋菓子屋さん、

・・・と、興味のあるお店ばかりで・・・、

すご〜く楽しめます〜

 

 

今日は、

ゆっくりめランチの後、

あちこちを、サラ〜っと巡って、

花苗や植木鉢、殺虫剤等も購入〜

 

 

多肉植物や、その仲間である、様々なサボテン等も、沢山出会えて、楽しかったです〜

 

また、続きは、次回以降に〜

 

サボテン・・・と言えば・・・、記事冒頭に書きましたように、

 

昨夜、美しい白い花を咲かせたのです〜

デイジーが、育てているサボテンで、

花が咲いたのを見たのは、初めてでした〜

突然の事に、私は、夜、ぶったまげて・・・、

家族全員に、すぐに、報告を〜

 

ちょっと、背の高いスタンドにのせて、

灯りの元、素敵な影も、楽しんだり〜

 

 

今朝、早い時間〜、明るいところで、綺麗なお花を、眺めました〜

 

すごく大きな立派なお花です〜

 

サボテンって、種類にもよるようですが、

数年に1度しか花が咲かなかったり、

長い年月をかけて、花を咲かせたり・・・、

・・・は、めずらしくないようで・・・

 

また、

花を全く咲かせない品種もあるようです〜

 

開花期は、品種によって違いはあるようですが・・・、

一般的には、春先から、夏の終わり頃に咲く品種が、多くあるようです〜

 

また、今回のように、夜に花を咲かせる品種が、サボテンは、多いようです・・・

サボテンには、日の光と風が、最も大切なようで、

一概には言えないかも知れませんが・・・、

日当たり良く、風通しの良い場所で、育てるのが、良さそうです〜

 

 

GreenGalleryGardenから、戻ったら、

すでに、綺麗に咲いていたお花は、萎んでいました〜

 

 

ほんのひとときでしたが、

綺麗なお花と出会えて、嬉しく感じました〜

 

サボテンは、茎や根に、水分と栄養を蓄えて、

それらを使って、花を咲かせているようで・・・、

花を咲かせる為に、多くの体力を、使っているそうです〜

 

・・・多分、どの植物の、そうなんでしょうけれどね・・・

 

一生懸命に、花を咲かせてくれて、

すご〜く元気を、いただきました〜

ありがとう〜

 

 

さて、

急に、お話しかわりますが、

昨日は、お茶時間に、

 

 

身体にピースな、カルピスで作った、ゼリーをいただきました〜

 

すっきり爽やかで、とっても美味しかったです〜

 

 

神奈川県産の、美味しいブルーベリーを添えて〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夕べを、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やぎさんお出迎え&古民家レストランカフェよってけさん(神奈川県愛甲郡清川村) 〜♪

2023年06月26日 18時07分21秒 | Drive

 

  

*昨日のドライヴとヤギさんがいるカフェのお話です〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

昨日は、

お天気良いので、午後、ドライヴを楽しみました〜=3

デイジーパパが気になると言うカフェへ向かいましたが、

 

店主さんらしき人が出て来られて、

金曜日しか営業していない・・・と言う事でした〜

 

 

・・・気を取り直して・・・、

まだ、他に気になるカフェがあるって事で・・・、そちらに向かいました〜=33

 

 

でも、

次のお店も、よく確認すると、どうやら、週に1日ほどしかオープンしていないようで、クローズでした〜

 

・・・適当に、

きちんと調べないで、お店に向かったりして、

ちょっぴり時間の無駄になってしまったかも・・・^^;

 

 

・・・で、

結局、

以前、道の駅清川へ行った後、

その近くに、古民家レストランカフェがある事を知り、

2人して、気になっていた・・・、そのお店へ向かいました〜=333

 

 

道の駅清川から、車で、約3分ほどのところに、位置している・・・、

 

「古民家レストランカフェ よってけさん」へ〜=3333

 

 

車を案内された場所に、駐車し、

システムとしては、↑↑お写真向かって左に(お写真では見えませんが)、テイクアウト&精算コーナーがあり、そちらで、注文&精算を済ませてから、

 

↑↑

こちらの、古民家リノベのレストランの方へ、靴を脱いで、上がらせていただき、

スタッフさん案内のテーブルに、つきました〜

 

お客様は、お昼時で、結構、入っていらっしゃいました〜

 

 

デイジーパパ:和風ハンバーグセット(スープ、サラダ付き)

 

お野菜の盛り付けも美味しそうで、ハンバーグも、美味しかったようです〜

 

ビオラ:和風オムライスセット(スープ、サラダ付き)

 

 

中身半熟の卵のトッピングは、自分で、このように、ナイフでカットし、

崩しながら、和風味のチキンライスに絡ませて、いただきました〜

この卵のトッピングは、結構ボリュームがありましたし、また、

形が綺麗に整っていて・・・、色んなオムライスがあるんだな〜と思いながら、

美味しくいただきました〜

 

こちらのMシェフは、東京有名ホテルで、コックさんとして、

腕を振るっていらっしゃった方だと、ご紹介に書いてありました〜

ホテル仕込みのお料理が、味わえると言う事です〜

 

 

 

店内は、

茶道のお道具等、色々なインテリアが、目につきました〜

 

 

この古民家は、築180年以上のようです〜

 

詳細は、存じませんが、

この古民家を、多くの人のご協力によって、リノベーションされて、オープンされて、

今に至るようです〜

 

 

↑↑

古民家レストランの前は、

駐車場で、周囲は、のどかな風景です〜

 

 

駐車場の横の方には、

 

 

ヤギさんが、3頭〜

 

 

↑↓ 可愛らしい〜、ヤギさん達〜、

おやつ頂戴〜って・・・、

 

顔を出したり〜

 

 

おやつは、1カップ100円で、あげる事できるようでした〜

 

お子様方が、喜びそうですね〜

 

 

帰りは、道の駅清川の前を通って、帰りました〜=33333

 

お天気良い中、自然豊かな風景を楽しみながらのドライヴ〜、

そこで、出会った素敵なカフェ〜、

簡単ではありますが・・・、

また、ご紹介して行ければ・・・と思います〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

素敵な昨夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道志川沿いの田園風景とおたまじゃくし&Doshi Cafe et ガパオ風ご飯 〜♪

2023年06月20日 12時18分59秒 | Drive

 

 

 

*ドライヴの続きです〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

鮎の塩焼き、鮎飯、稚鮎の天ぷらを楽しんだ後、

道の駅どうし裏にあります、かっぱ橋を渡って、

 

川に沿って、Doshi Cafe目指して、歩きました〜

 

釣りする人達〜、沢山釣れたかな〜?😊

 

道の駅どうしから、徒歩で、5分かからないくらいのところに、

Doshi Cafe がありますので、川沿い歩いて、あっという間に、到着〜

 

こちらにも、お客様、結構入ってらっしゃって、賑わいをみせていました〜

 

デイジーパパ:アイスコーヒー

 

ビオラ:ココナッツ&チョコチップ・シフォンケーキ+アイスコーヒー

 

・・・でしたが、

シフォンケーキは、シェアしまして、

ピスタチオ風味のフィナンシェは、試食用のを、お願いしましたら、

6つ小さなのを、ご用意して下さったので、3つずつ、いただきました〜

 

 

電源が必要だったので、電源使える、カウンターテーブル席へ〜

ワイルドなデザイン性溢れた、カウンターのコンセントが、

わざと、カウンター後付けなのかな〜、何気に、スタイリッシュなデザインに思えました〜

 

 

ふんわふわ〜なシフォンケーキの生地と、

しっかり&しっとりしたフィナンシェの生地と、

手作り焼き菓子を、美味しく淹れられた、アイスコーヒーで、楽しみました〜

 

今回は、いつもよりも、賑わうDoshi Cafe でしたが、

ここは、内装が、綺麗な四角形で、天井も高く、店内の間の取り方も、上手で、センス良く、

いつ訪れても、居心地満点です〜

 

カウンター席の他、4人用テーブル席が6つあります〜

 

 

カウンター左方向は、店内奥側となり、

大型冷蔵庫による生鮮食品陳列コーナー、

キャンプ用品、

お手洗い、

・・・が、配置されています〜

 

商品陳列棚も整っていて、見やすいですし、

お手洗いも、山の中のカフェなのに、すごく清潔で、好印象〜

 

今回は、初めて、

キャンプ、アウトドア用に主に、準備されているのかな〜、

生鮮食品陳列コーナーにて、

国産の豚挽肉と、国産の豚細切れを、購入しました〜

 

 

そして、

その夜は、

Doshi Cafeで購入の豚挽肉を使って、ガパオ風ご飯を作りました〜

 

 

ネットの馴染みのお料理サイトのレシピを参考に、作りました〜

 

○ガパオ風ご飯

 

材料)

豚挽肉

すりおろし生姜

 

玉葱

人参

ピーマン

 

醤油

味醂

塩・胡椒

 

(*A)トッピング

卵(目玉焼き)

プチトマト

サンチュ(道の駅どうしにて購入)

 

福神漬け

 

 

・・・を使って、作りました〜

 

 

 

道の駅どうしで購入の、サンチュは、焼肉ようじゃなく・・・、

その日朝採れで、ものすごく鮮度高くて、美味しそうだったので、

ガパオ風ご飯に使いました〜

 

今回は、本場、タイのような、調味料を使った、炒めご飯ではなく、

日本のご家庭にあるような、いつもの調味料で、

ガパオ風・・・なご飯ものを、作りました〜

 

辛くもなく、ハーブ(生姜)・スパイスも、家にあるものを使って・・・、

ちょっぴり、ガパオ風でしたが、

家族が、めちゃ美味しいと〜

 

暑い日にも、食欲上がりそうな簡単なご飯ものです〜、また、

ビールも進みそう〜

 

 

簡単で、とっても美味しく、元気になれるご飯もの〜、

また、作ろうと思いました〜

 

カフェから、道の駅どうしへ戻る途中〜、

山々と水田の緑に、癒されました〜

 

 

よく見ると・・・、

あめんぼや、げんごろう(←げんごろうは、写ってませんが、あめんぼは・・・いるでしょ?😊)〜、

↑↓ おたまじゃくしがいて・・・、可愛らしく、また、小学生の頃、兄達が、夢中になって、昆虫観察等していた事、思い出され・・・、懐かしくなりました〜

鮎祭りにて、

道の駅どうし周辺で、

すご〜く良い1日が、過ごせました〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な午後を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする