ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

年に1度の珈琲の祭典&スタバのスタッフさんとすれ違ったそうです et 水曜日の縄跳び(300) 〜♪

2023年09月29日 22時27分29秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

昨日は、年に1度の、珈琲の祭典〜、

SCAJ ワールドスペシャルティコーヒー・カンファレンスアンドエキシビジョン2023(SCAJ)に、

デイジーパパと、参加しました〜

 

申込は、事前に、スマホにて完了でしたので、

入場は、速やかでした〜

 

その際に、取得した、QRコードを、

現地にて、読み込みし、

出力された入場証を、

名札代わりに〜

 

家で、印刷して来た人は、

それを、入場証として〜

 

 

会場は、

東京ビッグサイトの、

西展示棟3、4ホール、

南展示棟3ホールで〜

 

 

多くのブースを、楽しむ事ができ、また、

沢山のブースで、珈琲の試飲も、させていただきました〜

 

 

焙煎機、

珈琲マシーン(業務用)、

珈琲マシーン(家庭用)、

珈琲を取り巻く、周辺アイテム、

例えば、

コーヒーミル、フィルター等・・・、

・・・美味しい珈琲とともに、様々な機器のご紹介も〜

 

 

 

よく知っているところでは、

株式会社セブン-イレブン・ジャパンや、株式会社ファミリーマートのコーヒーの紹介、

株式会社丸山珈琲や、株式会社堀口珈琲、

キーコーヒー株式会社、小川珈琲株式会社・・・、

と言った、名の知れた企業のブースもあり、

楽しませていただきました〜

 

 

 

中南米や、東南アジア、アフリカ等など、

珈琲の、生産国や地域が、公式参加なさって、

多種多様な豆を、ご紹介も〜

 

 

珈琲の他に、

紅茶、ハーブティー等のご紹介も、チラッと〜

豆乳や、シロップも・・・

 

 

こちらの、mighty-Leaf (マイティーリーフ)は、

行きつけの、さかい珈琲のメニューにあり、目に留まりました〜

時々、他のカフェでも、こちらのお茶を採用しているお店を見かけます〜

アレンジハーブティー等、

数種の、冷たくて美味しいティーの試飲が出来ました〜

 

珈琲の試飲で、結構ハードな中、

ティーがあり、助けられました〜

 

こちらの、ティー関連のお道具は、洗練されていて、

すごく目の保養になり、参考にも〜

アウトドアでの、コーヒータイム、ティータイムを楽しめるグッズにも、

多く出会えました〜

 

 

各ブースを見てまわったり、試飲に追われて、

見てませんが・・・、

有名ロースターや、バリスタさんの、実演、各種競技等も、ありました〜

 

 

だいぶ疲れは、とれているはずでしたが・・・、

何だか、寝不足気味で・・・^^;

今夜は、どっと疲れているようなので、

今日は、簡単に、記事を、書かせていただきました〜

 

 

今日、趣味の前に、スタバに寄りましたら、

オーダーをするのに、精算場所に並んでいたら、いきなり、若い女性スタッフさんに、声かけられました〜

 

スタッフさん「間違っていたら、すいません。」

 

ビオラ「???」

 

スタッフさん「あの、昨日、国際展示場へ行かれてましたか〜?」

 

ビオラ「行ってましたよ〜??😊」

 

スタッフさん「あ〜、やっぱり〜😊 私も行っていて・・・、すれ違ったんです〜!

 

ビオラ「えぇ〜!私、人、全然見てなかったので、全く気づきませんでした〜

 

スタッフさん「やっぱり、珈琲好きでいらっしゃるんですね〜😊」

 

・・・とこんな展開があったのですが・・・、

4日間のイベントで、○万人来場者予定のイベントなので、

この日も、すごく人いっぱいだったのに・・・、

私とすれ違ったと・・・、気づいていらっしゃって、とっても驚きました〜

すれ違っても、気づかないくらい人いっぱいだったのに・・・

 

ビオラ「珈琲の試飲ばかりで、途中から、ハード過ぎて、試飲が、出来なくなっちゃいました〜

 

スタッフさん「・・・そうですよね・・・、ハードですよね・・・。」

      「確か、14時か、15時頃に、すれ違ったと思います〜。」

 

ビオラ「その頃は、すでに、そー言う状態になってましたね・・・(苦笑)

試飲中心で、フード類は、あまりなかったようで・・・。あっ、○○珈琲で、薄くカットされた、バウムクーヘンの試食が、あって、ちょっと助かりましたけれど・・・。」

 

スタッフさんお2人「え〜、試食で、薄い(笑)、バウムクーヘンとか、あったんですか〜?😄」

 

・・・そんな事で、今日は、スタバで、ちょっとした、楽しい出来事が、ありました〜

 

 

 

水曜日〜、

ラジオ体操×3回の後に、

縄跳び100×3=300回(ノーミス)を、跳びました〜

 

暑さが戻って来た日だったので、

夏ほどではないですが、

良い汗も、少し・・・

 

短時間でしたが、良い運動になりました〜(^-^)q

 

東京ビッグサイト、珈琲の祭典は、またの機会に、簡単な続きを、書かせていただこうと思います〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タリーズ東京ビッグサイト店へ 〜♪

2023年09月28日 10時17分29秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

今日は、早朝出発で、東京ビッグサイトへ〜

 

まずは、タリーズで、朝食がまだな私は、簡単な朝食を〜

 

 

 

デイジーパパアイスコーヒー(Tサイズ)

 

ビオラ:イングリッシュマフィン+アイスコーヒー(Tサイズ)=モーニングセットを〜

 

 

香ばしくトーストした、イングリッシュマフィンで、

スクランブルエッグと、ハムをサンド〜

 

 

温めていただき・・・、アイスコーヒーで目覚め〜、美味しい朝食でした〜

 

 

店内、テラス席は、朝から、賑やかしく・・・、人いっぱいで・・・、

国際色も豊かで、

日本人+外国人の方々が語り合う、テーブル席の光景も、見られます〜

 

BGMは、ジャズで、大人の社交場・・・の雰囲気です〜

 

 

この後、ちょっと、電波が通じにくいかも・・・と、

イベント参加・・・と言う事で、

しばらく、ブログは、見れそうにありません・・・

 

今日は・・・、

だいぶ後に、一段落してから、

ご訪問させていただこうと思います〜

 

よろしくお願い致します〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽堂カフェの後BREW TEAへ,アールグレイ(BREW TEA)&食べる牧場・やきいも(ファミマ限定)でお茶時間 et 昨日の縄跳び(300) 〜♪

2023年09月26日 18時54分59秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

*先日の、表参道記事の続きと、アールグレイ(BREW TEA)でお茶時間、そして、

またまた、良い刺激を受けての縄跳びの・・・、簡単なお話です〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

ちょっと、間が空きましたが、

表参道の続きをちょこっと〜

 

山陽堂書店を後にし、

2016年に初めて行った時は、北青山に拠点を置いていた、BREW TEAでしたが、

2022年7月に、南青山へ移転したと言う事で、

現在拠点を置いている、南青山のお店へ、向かいました〜

 

 

 

↑↑ (根津美術館の公式サイトより、お借りしました)

 

根津美術館の方へ向かって、歩きました〜

 

根津美術館前交差点を、右折し、美術館通りを、進みました〜

 

根津美術館には、館内に、庭園の、素敵な風景を楽しみながら、お茶できる、カフェがあるようで、

いつか利用してみたいですが・・・、

美術館入館者でなければ、利用できないので、

またの機会に、何か美術鑑賞する事があったら、ぜひ・・・と言う感じです〜

 

 

↑↑ (根津美術館の公式サイトより、お借りしました)

 

美術館通りを、進んで行き、次の交差点、左折し、

骨董通りを、六本木通りを目指して歩いて行くと、

とあるビルの、3階に、

BREW TEAは、ありました〜

 

赤い矢印のところ、

入って行きました〜

隠れ家的な感じですね〜

 

 

↑↑ (スタッフさんに、許可を得て、撮影〜

 

エレベーターが開いたら、すぐ、お店って感じでした〜

 

こじんまりなお店には、

女性スタッフさんが、お一人いらっしゃいました〜

 

ほぼ、

BREW TEA の、

リーフティーと、ティーバッグのみの、販売のようでした〜

(撮影はしていませんが、この棚の向かい側に、リーフが、勢揃いで、ディスプレイされていました〜

 

 

入店して、しばらくしたら、

デイジーと私に、

ハーブティー+ゴールデンシロップ+アップルジュースでアレンジした、

アイスティーの試飲分を、もてなして下さいました〜

結構、歩いたので、冷たくて、フルーティーな、

淡いピンク色のアイスハーブティーで、美味しく潤いました〜

 

そうして、

スタッフさんと、北青山に、お店があった時のお話や、今回の、英国展の事等、色々とお話を〜

 

英国展では、

可愛らしい〜、ロイヤルコーギーデザインのクッキー等の詰め合わせを、Rosyさんで購入しましたが、

Rosyさんが、良い感じに、BREW TEAさんのお茶を、日頃も、ご紹介していらっしゃるようで、また、

Rosyさんの、実店舗でも、Rosyさんのお菓子と、コラボレーションして、ご紹介していらっしゃったり・・・

 

英国展では、たいへん混んでいて、

Rosyさんの焼き菓子と、BREW TEA さんの紅茶のみの購入でしたが、

とても、良いお買い物をしました〜なんて、言ったら、とっても喜んでくださっていました〜

 

 

記事が長々になるので、ここから、家カフェ・お茶時間のお話です〜

 

 

私は、今回は、

6種試飲が楽しめるような、セットを購入しましたが、

これは、まだ、開封していません〜

 

 

この日(9月12日撮影)は、

ファミマ限定アイス〜、「食べる牧場・やきいも」と、

すでに、ご紹介済みですが、BREW TEAの、アールグレイで、お茶時間を、楽しみました〜

 

あらためて、今回、BREW TEA アールグレイで、気づいた事等も、書いて行きます〜

 

 

店舗で、スタッフさんとお話していた時の事・・・

 

ビオラ「英国展で、ティーバッグ1つに対して、湯量300mlとお聞きしました・・・。1つのティーバッグでたっぷり淹れられるんですね〜。ティーバッグは、ボリューム感ありますね〜。」

 

スタッフさん「・・・一応そうなんですが・・・、実は、300mlでも濃く感じる人も、いらっしゃいます。

もう少し多めでも、良いかもしれません・・・。私は、湯量は、300mlよりも、多めです。」

 

・・・と言う事で・・・、

 

300ml

400ml

500ml

 

・・・で、蒸らし時間を一定にして、試飲してみました〜

・・・出かけ前で、バタバタしながら〜(苦笑)

 

 

結果、

私の感覚では、

500mlでは、お湯っぽい風味になりますし、

400mlは、美味しく飲める範囲かも(?)しれないけれど、

香り、風味、水色とも、

300mlの方が良かった・・・

・・・でも、もう少し、柔らかい風味でも良いかな・・・とも・・・

 

結果、

自分は、300〜350mlくらいが、香り、水色、風味的に、好みではないかな〜と思いました〜

 

 

パッケージを見ると、

蒸らし時間は、100度近い熱湯で、3〜5分となっています〜

結構、幅がありますね〜

蒸らし時間も、一番、自分に合う時間・・・、また、お時間ある時に、

ストレート、ミルクティー、それぞれで好みの蒸らし時間・・・を、

見つけて行きたいと思います〜

 

 

それぞれの、美味しい淹れ方を追求するのも、

紅茶を飲む・・・、1つの楽しみかもしれませんね〜

 

 

こちらのアールグレイは、

ウバベースに、オレンジピール、キンセンカをブレンドしてあるのが、特徴で、

「アールグレイのイメージが変わった!」と好評らしく・・・、

 

 

BREW TEAの中では、

イングリッシュブレックファスト・・・と、人気を、二分中との事です〜

 

このアイスは、2023年9月5日、ファミマで発売スタート〜

「赤城乳業 たべる牧場やきいも」です〜

上段:北海道産の牛乳、生クリームを使用した、ミルクアイス

中段:さつまいもあん

下段:やきいも風味アイス

 

紅はるかペーストを、使用しているようです〜

 

 

数日前から、だいぶ暑さ和らいで来ましたが、

まだまだ、お茶時間に、アイスも良いな〜なんて、思っています〜

 

 

 

昨日の縄跳び〜、

またまた、ブログ仲間の方のランニングしました〜の良い刺激を受けまして、

ラジオ体操×3回の後、100×3=300回(ノーミス)を、跳びました〜

 

パーカーとか着て、跳びましたが、

300回目を跳んだ後も、汗は、ほぼかきませんでした〜

 

暑さ和らぐ時期なので、そんな日も・・・、これからは、増えて来るでしょうかね〜

 

・・・そんな日は、600回くらい跳ぶと良いかもしれませんね〜(^-^)q

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夕べを〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県産・信玄鶏オリジナルスパイスカレー(PICA山中湖) et 暮らしの香り(山中湖アトリエ店) 〜♪ 

2023年09月25日 07時00分06秒 | Drive

 

 

*山中湖ドライヴの続きです〜

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

パティスリーHACONIWA山中湖の後、

 

「香りの暮らし」と言う、香りに関する製品を、製作&販売のショップへ〜

カフェも、併設されています〜

この他お店は・・・、

メインストアは、銀座に・・・、

オンラインストアや、期間限定でポップアップストア等展開の事も〜

 

 

このお店は、ナビに頼って、近くまでやって来ました〜

すぐ目の前にショップあるのに、裏側に到着した為、看板もなく、

最初は、気づかずにいましたが、数分間を置いて、

”もしかしてここ?”となり・・・、尋ねてみて、ここがショップと、確認できました〜

スタッフさんがおっしゃるには、

たまに、ナビで、裏側の道を誘導する事があると・・・

わかりにくかったですが、見つかって、気持ちがスッキリ〜

 

車は、表側に、駐車場ありますが、

裏側に駐車したままでも、大丈夫とお許しいただきました〜

 

 

↑↑裏側から、入って来た時、撮影〜

一番向こうのガラス戸の空間は、展示&販売コーナー、

手前のガラス戸の空間は、カフェコーナー、

一番手前は、作業場だったかな・・・、何か、数人のスタッフさん方が、

作業中でした〜

 

玄関側に、行ってみました〜

 

↑↑ この看板の後方に、駐車スペースがありました〜

 

仮に、スムーズに、表側から、ショップにたどり着けたとしても・・・、

森の中に、この看板では、

目立たな過ぎ・・・な感じがしましたが・・・

 

静かな湖畔の、森のアトリエは、

 

綺麗な広いお庭があり、

 

テラス席で、お茶する風景が、想像できました〜

 

↑↑(サイトから、お借りしました)

アトリエ側から見た、お天気の良い日の、富士山ある風景〜

 

 

↑↑ (サイトから、お借りしました)

 

ショップ内には、

天然の香りのみ、又は、天然の香りと人工の香りを使った製品があり、

アロマスティック、フレグランスバーや、フレグランスキャンドル等、

香りも、数種あり、また、香りのサンプルを楽しむ事ができ、

優雅なひとときを、過ごせました〜

 

 

色々な香りを楽しんだ後、

デイジーパパが気になるカフェ・レストランへ、向かいました〜=3

 

途中、

馬車道通り・・・と言う通りを走行〜=33

 

前方、乗馬教室があり、お馬さんと、乗馬中の方を見かけました〜=333

 

 

目的地へ到着しました〜

PICA山中湖です〜

 

駐車場は、そこそこゆったりと〜、とめやすかったです〜

 

緑豊かな中に、木造りの建物が、目を惹きました〜

 

では、入ってみましょう〜

 

・・・と言いつつ・・・、

店内は、人が多く、撮影を控えました・・・

入ってすぐは、

販売コーナーが、充実していました〜

 

 

私達は、昼食時だったので、

山梨県産・信玄鶏オリジナルスパイスカレーを〜

(信玄鶏は、富士の名水で育った、質の高い銘柄鶏らしいです。)

 

カレー〜、すっごく美味しかったです〜

程よいサイズの鶏肉が、また、美味しくて、

スパイスも大人のカレー好きを、うならせる・・・、とっても美味しいカレーでした〜

 

 

また、たっぷりのお水は、クセがなく、澄んだ風味で、

とても美味しいお水だったので、贅沢に、たっぷりといただきました〜

 

ここは、

イタリアン、フレンチをベースにした、欧風レストラン〜

お野菜は、山梨や、静岡の契約農家さんから届く、有機野菜等、

富士山周辺の食材を使用し、

定番のカレーや、

旬のお料理を、提供して下さっているようです〜

 

 

天井高く、木造りがとっても素敵なお店でした〜

テラス席に、目をやると、

ワンちゃんも、同伴なさっているお客様いらっしゃり、

ちょこんと、敷物敷いた椅子に座っているワンちゃんが、

可愛らしかったです〜

 

 

薪の束(小)が、販売されていました〜

松(針葉樹)の、薪束が、沢山〜

これからの季節〜、この辺りでは、必要になって来るでしょうね〜

 

テラス席の方から、外に出てみました〜

 

 

この辺りの、イベントや、季節の楽しみ方のご案内が、貼られていました〜

 

 

雨水タンクは、大きな樽型で、お洒落なガーデン・オブジェのようで・・・

 

建物の屋根に降った雨を、樽に集めて、

地下に水道管を埋めて、ガーデンの中にある蛇口から、水が出る仕組みなんだそう〜

 

樽は、信州の、味噌生産者さんから、廃棄されたものをいただかれて、それを、再利用なさっているそう〜

 

自然豊かなところでは、日々のお仕事や暮らしの中で、そのありがたみや素晴らしさを、

より感じられる事でしょう〜

こうして、こちらでは、

エネルギーや資源の有効利用と循環について、学ばせていただきました〜

 

 

お店を後に・・・、

再び、国道413号を走行し、

次は、帰り道沿いにあります・・・、

可愛らしい雑貨屋さんへ向かいました〜

 

 

 

↑↓(再び、山中湖村平野にあります、富士急バス待合所、観光案内所前を、車で通りました〜

 

 

皆さん〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖・平野観光案内所等&サンドイッチモーニングセット(パティスリーHACONIWA山中湖) 〜♪

2023年09月23日 22時27分35秒 | Drive

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、パラパラ程度の雨だったので、様子見て、早朝〜、山中湖方面へ=3

 

道の駅どうし・・・で、ちょっと休憩を入れ、再び走行〜=33

 

朝から、この辺りは、霧も多く発生していて、

富士山は、見えませんでしたわ・・・

・・・ですが、パラパラ程度の雨だったので、

湖岸を、ランニングする人や、サイクリングを楽しむ人を、見かけました〜

 

ドライヴ途中は、

ファミレスは、早朝から、オープンしてましたが、

大部分のお店は、ゆっくりめに、オープンのようで、まだ、クローズ状態〜

モーニングやっているお店、見つかるかな〜って話していたら、

デイジーパパが、見つけてくれたパティスリー&カフェレストランで、

モーニングができると言う事で、良かった〜

 

 

パティスリー・ハコニワ山中湖へ〜

ここは、山梨県南都留郡山中湖村平野・・・にあります〜

モーニングは、8時〜10時30分(L.O)〜

 

 

こちらのお店は、

「森のテラス・HACONIWA山中湖」と言うお店が、2023年7月に、こちらに移転し、

「パティスリー・HACONIWA」として、ニューオープンなさったそう〜

 

 

屋根が付いているので、テラス席で、モーニングを楽しまれているご夫婦でしょうか・・・、

男女の方々を、お見かけしました〜

看板を見ると・・・、

テラス席は、ペット同伴可能なようで、

○ペット同伴可「ガーデンで一緒にどうぞ」

・・・と、書かれていました〜

 

1階で、注文&支払いを済ませ・・・、2階席で、出来上がるまで待機しました〜

 

スッキリした店内は、広くてゆったり〜

 

階段上がってすぐのところは、

この可愛らしいインテリアのすぐ下が、返却コーナーになっていました〜

 

 

席は、6人掛け席が、幾つかありました〜

 

私達の他に、数組の人達が、利用なさっていました〜

 

 

窓の外を見ると、

バス停があり・・・、

そして、

こじんまりだけれど、目を惹く建物内には、

山中湖平野バス待合所、平野観光案内所

そこは、

来た時は、クローズでしたが、9時30分から、オープンしたようでした〜

 

 

この山中湖平野バス案内所は、

2018年に、新しく、建設されたそう〜

 

路線バスと富士吉田・忍野八海・山中湖を周遊するバス、そして、

新宿と山中湖を結ぶ、高速バスの発着所だそう〜

 

 

外の風景がふと見える席〜、良いですね〜

 

6人掛けのテーブル席ですが、

前方には、後から、お一人様の方も〜

 

 

私達は、

サンドイッチモーニングセット(ホットコーヒー)を〜

 

そのセットは、

 

たっぷり野菜、

だし巻きたまご、

キャロットラペ、

きのこ&クレソン、

・・・の中から、サンドイッチの具材が、選べるようでした〜

 

私達は、たっぷり野菜を〜

 

そこに、

山中湖プレミアムソーセージ、

ドリンク、

・・・が、セットに〜

 

 

サンドイッチには、具材が、たっぷり〜

ハム、

アボカド、

胡瓜、

レタス、

水菜、

 

・・・等が、ふわふわの甘みある食パンに、サンドされていました〜

 

ソーセージは、黒い器に、ソルトとマスタードが入っていて、それをつけて、いただくようでした〜

 

 

とにかく、珈琲が、とっても美味しくて〜

サンドイッチに、すご〜く合いました〜

 

朝方にいただく・・・、温かい美味しい珈琲って、最高ですね〜

 

 

・・・ちょっぴり、メニューのイメージ画像よりは、

大人しいめプレートでしたが、

1つ1つが美味しくて、さらに、珈琲が超美味しくて〜

お店の雰囲気が良く、雨降る中でしたが、

ゆったりと過ごせて、良かったです〜

 

 

 

こちらのお店は、パティスリー・・・とつくだけに、

1階ショーケース(ガラスケース)の中には、

美味しそうなスイーツがズラリ〜

 

後から、2階席へ来たご年配の女性3人組の方々は、

スイーツを楽しんでいらっしゃいましたね〜

 

 

 

 

パティスリー・HACONIWA山中湖を後にし、

 

窓から見ていた、

 

バス停前通り・・・、

 

平野観光案内所をちょっと覗いてみました〜

 

観光案内所であり・・・、

宿泊案内所であり・・・、

 

また、

お土産も、少し、展示&販売されていました〜

 

私は、そこで、

運動した時用に、

「富士山 蒼天の水」と言う、500ml(ペットボトル)のお水を、2本購入〜

ナチュラルミネラルウォーターですね〜

 

 

色々な観光情報が、こちらで、収集できそうでした〜

 

さらに、帰宅後、ネットでちょっと検索したのですが・・・、

 

10月末〜11月初旬頃は、

山中湖の、旭日丘湖畔緑地公園と言う湖岸の公園が、紅葉の名所の1つだそうで、

「夕焼けの渚・紅葉祭り」と言うのも、開催されるよう〜

そこは、

夜間のライトアップも、綺麗そうです〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

コメント (7)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする