goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

桜じるこ&煎茶(ストロング)そして、満開の桜(東急百貨店たまプラーザ店前の桜並木) 〜♪

2025年03月31日 23時58分40秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*今日は、たまプラーザの満開の桜並木を、歩いて来ました

*実家では、ストロングな渋味のお煎茶がよく登場していた為、その風味に、昔から、慣れ親しんでいて・・・

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、デイジーと、ゆっくりめの午後、お時間合わせて、

久しぶりに、たまプラーザテラス・・・、茶の葉へ〜

 

 

・・・せっかくなので、

予め、茶の葉に問合せ、季節の主菓子等、お聞きしてみました〜!😊

・・・すると、丁寧に、対応して下さり・・・、

季節の甘味は、

主菓子:道明寺の桜餅、

特別企画:桜じるこ(桜風味のお餅とお煎茶風味のお餅が入ったもの)、

・・・が、ありますよ〜と

 

 

3月最終日の本日・・・、

道明寺の桜餅は、今日までだと、お聞きしました〜

桜餅は、今日まで・・・、

こー言われると、桜餅が、とっても食べたくなるような・・・心理的に・・・😆

 

 

イートインコーナー・・・、L字型のカウンターテーブルには、お1人、女性客がいらっしゃるだけで、

とっても静かな空間でした〜

東海桜の、すらりとした木が、真横で、大きな壺のような花瓶に〜

お花は、ほぼ、咲き終わって、ちらほら・・・、

それはそれで、

良い存在感〜

 

 

 

↑↑ デイジー:抹茶+道明寺の桜餅、

 

 

(道明寺の桜餅が、気になりつつも・・・)

↑↑ ビオラ:桜じるこ+お煎茶(ストロング=鹿児島県霧島のお茶)

 

 

 

 

・・・を、それぞれ、楽しみました〜

 

 

①抹茶+道明寺の桜餅

 

デイジーのトレーの上には、季節のあしらい・・・、山葵の葉付きのが、添えられていて・・・

 

道明寺の桜餅は、黒文字が添えられていましたが、

手で食べるのが、オススメとの事でした

アドバイス通りに手でとって・・・、

また、桜葉も食せるので、桜葉付きのまま、デイジー・・・、

中は、漉し餡だったよう・・・

 

相変わらず、お抹茶を、茶筅で点てられている、パフォーマンスが、冴えていて・・・、

静寂の中、2人で見入っておりました〜

茶筅で点てるのが、めちゃ早で、経験を重ねている方のようで、絵になっていました〜

点てられたお抹茶は、泡が細かく、とっても美味しそうな仕上がりでした〜

 

 

桜餅とお抹茶を、いただき終えた後は、桜茶が、登場〜

 

桜の花びらは、食べずに、最後、飲み干した後、美しく開いた状態で、

茶碗に残った花びらを、しばし見つめるデイジーでした・・・

 

 

 

 

 

 

②桜じるこ+お煎茶(ストロング=鹿児島県霧島のお茶)

 

私は、本日、とても冷えるので、おしるこを選びました〜

 

こちらは、

 

桜風味のお餅と、

 

煎茶風味のお餅が入った、しるこで・・・、

 

お餅は、とろとろでした

煎茶風味のお餅は、心地良い、苦味が感じられましたね・・・

 

 

鹿児島県産の霧島は、

上品なしるこの甘味を、ストロングな渋味で、口内、リセットするような感じ・・・

 

ストロングは、静岡県産のと、今回選んだ、鹿児島県産のと、あるようですが、

鹿児島県産の霧島は、静岡県産のそれよりも、ストロングな煎茶だそうで、

私は、渋味が、結構好きなので、こちら(鹿児島県産霧島)に・・・

 

毎回、最後の一滴まで、絞りきって・・・、

2〜3煎いただきました〜

 

 

蓋を開けて、香りも、楽しみました

一煎目、二煎目の、香りが、とっても優雅でした〜

 

 

年末年始や、節目の時等、

茶の葉へ訪れる事があります〜

 

静寂の中、とっても落ち着けて・・・

 

気持ちがリセットでき、整いました〜

 

 

 

たまプラーザテラスすぐの道路・・・、東急百貨店 たまプラーザ店前の桜並木は、

 

ソメイヨシノが、満開で・・・、

道ゆく人達も、お写真撮影〜

 

眺めながら歩き、上ばかり見て、足元つまずく人も・・・😅

 

 

 

 

長くなったので、今日は、この辺りで・・・END

 

 

美しい街の、満開の桜・・・、今日は、どんより&時々雨も・・・でしたが、

ここにいる間は、雨に遭遇せず・・・、

今年も、たまプラーザの桜並木の桜を、良いタイミングで見れて、良かったです

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜、

また、明日ね〜

 

 

À demain 〜

 

 

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日・さかい珈琲にて(東京都町田市小山ヶ丘) & ブランチ・りんごを使ったナポリタンそして河津桜・満開のピンクからグリーンにシフト 〜♪

2025年03月29日 17時56分33秒 | Fruit

 

 

*家のカレンダーの3月のお写真は、偶然、洗面器ゆらゆら〜のような、お写真でした

*りんごを使って、ナポリタンを作りました・・・、意外にも、美味しくて・・・、”サンふじ”と”ふじ”の違いも、簡単に〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

今日は、朝から雨ですが、

3月末までのクーポン券を使おうと、

午後イチ、さかい珈琲店へ=33

 

思いの外、来店客は多くて、ご家族連れ様等、店内賑やかでした〜

 

入口付近の物販コーナーでは、多種のマグカップが、販売されていて・・・

 

店舗でも使われているコーヒーカップも・・・

今の季節にピッタリの、桜タンブラーも・・・

最近は、各店、オリジナル商品等を販売するところも増えていますね〜

 

 

デイジーパパ:ブレンドコーヒー

ビオラ:自家製カソナードバターのパンケーキ+セットドリンク(ブレンドコーヒー)

パンケーキは、シェアしました〜!😊

 

パンケーキは、以前も、記事にしましたので、詳細は、省略〜

このメニューは、パンケーキ、1枚〜3枚まで、選べますね〜

パンケーキのふわふわ感も良いですが、

お店で作っているカソナードバターも、メープルシロップと相性バッチリとの事で、美味しさのポイントのようです〜

注文してから、メレンゲと生地を合わせて焼く為、20〜30分かかる・・・との事でしたが、

意外にも、思っていたより早く、テーブルに運ばれて来ました〜

 

とにかく、厚みのある、ふんわふわ〜のパンケーキと、飽きのこないブレンドコーヒー・・・、美味しく・・・、

ゆったりなひとときを、過ごしました〜

精算時は、冊子についていたクーポン券と、ライン特典のクーポン券と、両方使えて、ちょっぴりお得な珈琲時間でした〜

 

 

出発前、”PC持って行くわ”・・・と言われたので、私もノートPCを持参・・・、

ブログ記事、作成しようと思いましたが、デイジーパパのお話が、長かったです・・・

・・・記事作成は途中で終了、続きは、帰宅後にて・・・

 

 

さて、

今日は、りんごを使ったナポリタンを、作りました〜!!😊

 

 

先日、マルコとマルオの10%OFFで、お野菜やフルーツを、色々購入〜

サンふじ(青森県産)が、3つ、1袋で、半額で売られていました〜

少々小ぶりで、形が整っていないくらいなので、

購入させていただきました〜

 

形の整った、緑が美しいピーマンも、一緒に購入〜

 

他、家にある材料で、

青森県のりんごに関するサイトのレシピを参考に、

りんごを使ったナポリタを作りました〜

 

 

○りんごを使ったナポリタン

 

材料)

オリーブオイル・・・大匙1杯

ベーコン・・・60g

りんご(サンふじ)(皮ごとスライス)・・・2分の1個  

玉葱・・・2分の1個

しめじ・・・2分の1株

ピーマン・・・1個

 

ケチャップ・・・2分の1カップ 

ミルク・・・大匙2杯  (←ケチャップを伸ばすのと、風味をマイルドにする為に、必要なのでしょうか・・・。)

 

パスタ・・・160g(1人前80g)←参考レシピ分量    (*私は、100gにしました。(1人分50g))

塩・胡椒・・・適宜

 

*トッピング)

パセリ・・・適宜

 

・・・を使って、作りました〜

 

 

今日は、休日なので、ブランチで・・・!!😊

 

 

茹でた芽キャベツも添えて・・・

 

あまりりんごの風味や食感は、前面には出てなくて、

ナポリタンに、違和感なく馴染んでいて、美味しかったです〜

ケチャップとの相性も、良いように思いました〜

 

皮ごとスライスするので、食物繊維も、摂取できます〜

皮の部分は、他に、ポリフェノールも含んでいて、抗酸化への働きかけも・・・

 

 

濃厚ケチャップ風味のナポリタンも美味しいですが・・・、

さっぱりヘルシーなこのナポリタンも、とっても美味しく・・・

また、作ろうと思います〜

 

 

添えのパンは、バゲットのスライス&ごまとチーズのパン・・・♫

 

○サンふじ

甘味、酸味、食感の全てが揃った、りんごの王様的な品種。

 

”サンふじ”と”ふじ”は、同じ品種ですが、

両者の違い。

↓↓

サンフジ:袋をかけないで栽培し、太陽の光を沢山浴びて育ったものを指す。産地では、”無袋フジ”とも呼ばれるそう。

ふじ:袋をかけて栽培したものを指す。産地では、”有袋ふじ”とも呼ばれるそう。

 

*サンふじは、糖度が高く、旨味がぎっしり詰まったりんごと、人気も高いようです〜

 

 

 

さかい珈琲からの帰りも、雨・・・=333

 

 

 

最後に、先週木曜日の夕桜で、締めさせていただこうと思います〜

   

いつも、眺めに行く河津桜、

もう、葉桜へと移行しつつあり・・・、

  

地面は、ピンク色が、散りばめられていました〜

この春も、沢山、楽しませていただきました〜\(^o^)/

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

 

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとドライブ&グリーンギャラリーガーデンズ(東京都八王子市松木)へ そして、寄せ植え作り 〜♪

2025年03月25日 22時46分52秒 | Tea・coffee・Juice

 

  

*記事の最後に、今井美樹さんの、懐かしい曲、" Boogie-Woogie Lonesome High-Heel  "を、ご紹介しました〜、

1日の疲れが、癒されるような・・・、そんな歌声が、とっても心地良いです

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、朝から、良いお天気で、日中は、暑いくらいでした〜

お洗濯物も、午後イチ、出かける前には、乾いていて・・・

 

 

日曜日・・・、

デイジーパパと、ドライブ楽しみながら、私が、お花やプランター等ガーデン雑貨が見たい為、

グリーンギャラリーガーデンズへ〜=33

 

こちらは、電車+徒歩で行くなら、最寄駅は、京王相模原線”京王堀之内”駅から、徒歩約11〜15分の場所に、位置しています

 

色んな街の風景を楽しみながら、快適な走行〜=333

 

 

予定通り、到着しました〜♫

 

こちらは、デイジーとは、何度か訪れた事ありますが、

デイジーパパとは、もしかしたら、初めてだったかも知れません・・・

 

 

↑↑ こちらから、入ると・・・、

このパッサージュ内・・・、

 

右手に、

アトリエゼロ(パティスリー)、

サラブレッドハウス(パン屋さん)、

ガーデンズマルシェ、

左手に、

セブンイレブン、

オコジュ(カフェ)、

・・・が、あって・・・、

そこを抜けると、

広い敷地には・・・、

グリーンギャラリーガーデンズ(建物内&外)、

吉田鑑賞魚、

鯉・ガーデニングコーナー、

ガーデニングオフィス、

・・・等があり・・・、

 

ここだけで、ゆっくり数時間楽しめそう〜

この日は、

グリーンギャラリーガーデンズで、

花苗、軽くて柔らかい素材のプランター購入して、

 

ガーデンズマルシェ(良い食材が置いています・・・)で、

体に良さそうな食材や、美味しそうな静岡県産の和紅茶を購入したりしました〜😊♫

 

 

苺も、育てると楽しいでしょうね〜

 

 

・・・月曜日、

グリーンギャラリーガーデンズで購入した、ラベンダーと、ガザニアビースト、

それから、別のところで、とっても安価で購入した、

ローダンセマム(アフリカンアイズ)の、

3種を、寄せ植えしてみました〜!!😊

 

3種の背丈の高低バランスや、カラーバランスも、そこそこ良い感じで〜

ホワイト、イエロー、パープルと、難しそうな3色ですが、

結構、良い感じに、コーディネートできました〜

 

3種とも、日のあたるところを、好むようで、

お水やりのタイミングが、同じなので、育てやすそう〜

 

  

ネームプレートには、お名前を書いて〜

 

 

・・・元気に、育ってほしいです〜\(^o^)/

 

 

今夜は、冷やご飯を、使いきりたかったので、

久々、モコズキッチンの、牛肉のガーリックライスを、作りました〜

 

 

 

牛肉のガーリックライス

材料)

ニンニク(スライス)

ニンニク(すりおろし)

 

オイル

 

ピーマン

玉葱(レシピには掲載ないですが・・・)

牛肉

塩・胡椒

 

ご飯(レシピは、タイ米ですが、国産米、冷やご飯を使いました・・・)

コンソメ

バター

醤油

 

 

*トッピング)

パセリ

黒胡椒

 

・・・を使って、作りました〜

 

 

揚げ焼きしたガーリックスライス、

すりおろしたガーリック、

・・・と、2種使って、ガーリック好きには、たまりませんね〜

いただく直前に、目玉焼き(黒胡椒散らす・・・)をのせて〜

 

 

ガーリックライスの添えには、

ガーデンズマルシェで、購入した、3種のきのこ(乾燥)を使って、

絹豆腐との、コンソメスープ(椎茸茶もスープベースにプラス)を

仕上げに、青葱をトッピングして・・・

 

 

デザートは、

小さなころころ苺と、

 

桜の花あしらいの、パンナコッタを〜

 

 

*ルピシアのさくら茶は、しまえたので、いただきもののさくら茶の、桜の花びらを使いました、

ルピシアの方が、花びらのピンク色が、明るい色でした・・・、今回のは、落ち着いたピンク色で・・・。

自分は、パンナコッタは、本日、出かけ前の珈琲時間に・・・、

 

カルディーで購入した、ミニサイズのカヌレ(6個入り。解凍後、オーブンで、3〜5分温めると外カリで美味しい・・・)と、

どんぐり君、しめじさんと一緒に、すでに、いただきましたが・・・😆

 

 

先日、河津桜の木の下に、落ちていたお花を持ち帰って、次第に、押し花みたいになって行きましたが、

可愛らしいので、ちょこっと、添えてみました・・・

 

 

・・・代表的な桜の開花も、ぼちぼち、知らせが届き・・・、

これから、まだまだお楽しみは、これからですね・・・、

春、楽しみましょう〜

 

 

最後に・・・、

以前も、

記事で、違う動画で、ご紹介しましたが、

また、久しぶりに聴きたくなったので、同じ曲ですが・・・、添えさせていただきます〜

 

今井美樹さんの、懐かしい曲・・・、

" Boogie-Woogie Lonesome High-Heel  "・・・、

もし、お時間に余裕があられましたら、

お聴き下さいね〜

伸びやかで、美しい歌声に、癒されます〜

 

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

おまけの追加です〜

 

 

↑↓

2020年6月にも、同じ牛肉のガーリックライスを、作って、掲載していますので、

その時のも、ちょこっと添えさせていただきました〜

 

 

 

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川のほとりで桜スイーツ楽しむ午後(カフェ ひとあし / 神奈川県愛甲郡愛川町) 〜♪

2025年03月22日 16時12分29秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*春分の日の珈琲時間〜、川の流れのように、緩やかに流れる時間を楽しんで・・・

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

春分の日、前日から、一転・・・、とっても良いお天気で、

気温は、そんなに上がらなかったけれど、とっても気持ちの良い午後に・・・、

先日に続き、ドライブとカフェを、楽しみました〜=33

 

 

道路も、混んでいず・・・、快適な走行〜=333

 

 

 

あっという間に、目的地、”カフェ ひとあし”に到着〜!😊

 

ここは、第2駐車場で、道路挟んで、斜め前方に、

 

カフェがあり・・・、

店前には、6台分の駐車場が、あります〜

もうそこは、いっぱいだったので、

第2駐車場に、停めました〜

 

 

カフェは、中津川沿いにあります・・・、ワクワクしますね〜!!😊

 

 

車が、前に停まっているので、その後ろを通って、玄関扉へ〜

 

わからないですが・・・、ロゴマークは、この辺りにやって来る、鳥さんでしょうかね・・・😊♫

 

 

PS:

ロゴマークは、鳥さんかと思ったら、違ってました

正しくは・・・、

↓↓

ロゴマークは、

部首の”ひとあし(儿)”の、古文書の書体の引用だそうです。

ついでに言うと、

店名の”ひとあし”は、

宮沢賢治さんの”銀河鉄道の夜”に出て来る、灯台守さんの言葉・・・、

”なにが幸せかわからないです。ほんとうにどんなつらいことでもそれがただしいみちを進む中でのできごとなら、

峠の上りも下りもみんなほんとうの幸福に近づく一あしづつですから。”の「一あし(ひとあし)」に由来するそうです

 

 

ふと、向こうに目をやると、

木製の階段を上って、2階には、テラス席があり・・・、

京都の鴨川の川床みたいに、

川に向かって設けられたカウンター席に、

お客様が、座っていらっしゃいました

この日は、お天気良かったので、気温は、そんなに上がっていなくても、

日中なら、お外が、気持ち良さそうで・・・

 

 

店内入って、

右には、焼き菓子(販売用)、

前方にも、焼き菓子(販売用)、

そして、

 

前方、焼き菓子(販売用)の向こう壁伝いと、

入って右、焼き菓子(販売用)のそば(先程の木製の2階テラス席へ向かう外階段のある方向)に、

萩焼き(天龍窯さん)の展示&販売の作品が、ディスプレイされていました〜

 

とっても素敵で・・・、

急須というか、ティーポットと言うか、

そー言うのもありまして、

すごくスタイリッシュな空間に合いそうで、目の保養になりました〜

 

 

店内席は、2階、3階にありますが、満席の為、

3階のテラス席OKで、そちらに、案内されました〜

(外の2階テラス席は、多分、満席だったかと・・・)

 

 

川に向いて座る、カウンター席は、埋まっていたので、

私達は、その後方の、テーブル席へ、案内されました〜

 

デイジーパパ:ホットコーヒー

ビオラ:桜のショートケーキのセット(ホットコーヒー)

1人分は、セット価格にして、桜のショートケーキは、シェアしました〜

 

セットの珈琲(お写真、手前)は、なんか、量が、少なく感じました・・・、気のせいかな・・・?😅

 

 

桜のショートケーキのプレートも、作家さんの作品でしょうね・・・、

すごく芸術性に溢れてますね〜

プレートのデザインは、川沿いのカフェだからか、川の流れのような模様に、感じられました〜

その上に、チョコレートや、ピーカンナッツ、食感楽しいクランブルのようなのや、

メレンゲを、バーナーでちょっとだけ焦がしたような感じのあしらいも添えてあって、

それらまでが、美しく・・・、

プレートとプレートの上が、芸術作品のようでした〜

 

苺のショートケーキには、

桜の花びらと、桜のパウダーでしょうかね・・・、パラパラと、散りばめられて・・・

 

こちらのケーキやパフェは、メニュー表や、1階の店頭で、拝見しましたが、

どれもが、美しくて・・・

・・・どんなパティシェが、作ってらっしゃるのかな・・・😊♫

 

 

上を見ると、この日は、天井は、オープンになってましたが、

アコーディオンになったような、布がサイドに寄せられていて、

日除けしたい時には、これを、伸ばすのかな〜と・・・♫

 

 

川に向いているカウンター席のお客様が、退店されたので・・・、

その位置から、川を、眺めてみました〜!😊

 

 

カフェ前(カフェサイド)の川には、堰があり・・・、

これは、川の流れを調整する為に、造られたものだそう〜

しかし、

この堰があると、魚達が、川を移動する事ができない・・・

・・・なので、

鮎や鱒の放流事業を行っている中津川では、魚達が、元気に、川を行き来できるように、

”魚道”を設置しているそう〜

 

 

 

堰の奥側に、階段式と呼ばれる、”魚道”を・・・!!😊

メニュー表の、後ろの方に、

鮎の放流事業は、3月頃から、はじまると、書かれていましたね・・・😊♫

 

 

春から、夏にかけては、美しい水鳥達も、やって来るとか・・・

小枝にとまった、カワセミさんが、小魚を狙っている姿を、

見る事ができる事も、あるようです〜

 

↑↓

川に向いている、カウンター席・・・、

お1人で、ゆったりと過ごす女性客様も、いらっしゃいました・・・、常連客様だったのかな・・・?😊

分厚めな膝掛けも、準備されています・・・

一見、アミアミのゴミ箱のようなのは、お荷物入れでした・・・😅

リユースの材料を使ったような、椅子は、職人さんが、お作りになられたのか・・・、何気にお洒落・・・

 

次回は、この席で、川を眺めながら過ごしてみたいですね〜

 

ゆったりと良い時間を過ごさせていただき・・・、

何気に、体が冷えて来て、

退店の為、中へ入ったら、暖かい・・・😅

1階へ下り、精算の際に、

 

 

↑↑ (ピンクのポストカードには、こちらで、注文できる、桜のパフェのイラストが・・・

 

 

レモンのクッキー、

 

チーズと黒胡椒クッキーを、お土産に購入〜

 

 

木製の看板も、何気に、お洒落で、

木の活かし方が、とっても素敵なカフェでした〜

 

 

外の、2階にある、テラス席・・・、

こちらも、素敵ですね〜

 

 

↑↑

精算の際は、階段下りて、前方の、店内へ通ずる扉を開けて、中へ・・・

 

 

向かいの道路渡って、全体を眺めてみると・・・、

何気に、大きな造りの、カフェで・・・、

また、

超お洒落な内装、外装のデザイン・・・、

美しいフード&スイーツメニュー・・・、

こんな素敵なカフェが、自然豊かなのどかな場所にあるなんて、ほんと、驚きでした〜

 

車や、バスでのアクセスで、

決して、アクセスの良い場所ではないのに・・・、

席は、満席に近く、

私達が帰る頃にも、小さなお子様連れのお母さんらしき方々が・・・

 

とっても人気のカフェでした〜\(^o^)/

 

ちょっと違うかもしれないですが・・・、

鴨川の夏の川床を、思い出すような、素敵なカフェでした〜😆

 

 

 

帰りは、ドライブで、色々な風景楽しみながら、

近くの気になるカフェを、車で通って、チラッと見て、その後、

酒造(久保田酒造)に立ち寄って、どんなお酒あるのか、眺めて・・・

自然の中のドライブ&カフェ・・・、とっても有意義なひとときでした〜\(^o^)/

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夕桜(満開の後),さくら甘酒ヨーグルトぷりん(甘酒×ヨーグルト=美容&健康において最強)そして卒業写真(今井美樹 / 荒井由美作詞作曲カバー) 〜♪

2025年03月19日 10時28分36秒 | Sweets

 

 

 

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

 

今朝は、みぞれまじりのベタ雪が、朝、降っておりました〜

今は、雨に・・・

出かける予定あるのですが、午後は、少し落ち着く模様・・・

 

 

さて、先日、さくら甘酒ぷりんに続いて、

見た目、似ていますが、

今度は、甘酒にミルクでなく、発酵食品同士の、

甘酒(米麹で作る甘酒)とヨーグルトを使った、冷たいデザートを作りました〜!😊

季節柄、またまた、桜の花の塩漬けを、塩抜きして、トッピング〜

・・・それだけで、春らしいデザートになりますね〜

 

 

○さくら甘酒ヨーグルトぷりん

材料)

 

粉ゼラチン

 

甘酒(森永 米麹つぶ感じる甘酒 / 森永甘酒売上No1)

ヨーグルト(IBARAKI MILK 生乳100% プレーンヨーグルト / プレーン・無糖)

 

*トッピング)

桜の花の塩漬け(ルピシア)

 

・・・を使って、作りました〜

 

甘味は、甘酒で、しっかりとついているので、

それ以上の甘味は、つけないで・・・!!😊

 

**使用した森永の甘酒:

厳選された酒粕と米麹を使用し、香り豊かな酒粕のコクと、米麹の甘さ、米麹つぶ入りで、

濃厚な味わいの甘酒。

(・・・なので、甘いので、飲み過ぎないように・・・)

 

頂き物の、”イングリッシュシガーロール(フォートナム&メイソン)”と、

 

最近、メインのおやつに添えて、良い仕事をしてくれている、

アーモンドのどんぐり君、

カシューナッツのしめじさん、

・・・も、一緒に〜♫

 

 

フォートナム&メイソンの中でも、人気が高い、シガーロール〜

フォートナム&メイソンの中でも、人気の高い紅茶である、アールグレイ・クラシックの風味が感じられる、

ラングドシャ生地を、ローリングして、作っているようです

 

ラングドシャは、何度か作った事ありますが、

ラングドシャレシピ掲載の、いつもの手持ちの小さなお菓子の本には、

シガレットと言う菓子名で、このようなお菓子のレシピがありますが、

それは、薄い円形に、生地を焼いて、

熱いうちに、

予め作っておいた、芯になる棒に、1つ1つ巻き付けて、

冷めたら棒から、外して出来上がりですが、

円形に形が作れる、”すりこみ板”と言う道具を持っていないので、

まだ、作った事ないですが、

熱いうちに、巻き付ける作業で、てんやわんやしそうですね〜😆

・・・楽しそうなので、1度、トライしてみたいですが、

すりこみ板がない・・・😅

 

シガーロール・・・、勿論、いただいたものは、自分だけではなく、

家族にも分けて、

美味しくいただきました〜😊♫

 

 

さくら甘酒ヨーグルトぷりんは、

ミルクを使う方よりも、酸味があるので、

ミルクを使う方のが、好きって人もいらっしゃるかもですが、

実は、発酵食品同士の、甘酒×ヨーグルトは、美容&健康に良い最強の組み合わせで、

腸内環境を整え、免疫力を高めてくれる働きかけがあるとされていて、

特に、冬から春への季節のかわり目の、今の時期は、

体の調子整えるのに・・・、

ありがたい組み合わせかな〜と思われます〜(^-^)q

 

 

甘酒(米麹甘酒が主体のもの)は、

ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、食物繊維、オリゴ糖や、必須アミノ酸、ブドウ糖等、

点滴の組成に酷似している事から、”飲む点滴”とも言われますね

 

 

ヨーグルトは、

 今回、IBARAKI MILK 生乳100% プレーンヨーグルトを使いましたが、

このヨーグルトは、ブルガリア菌、サーモフィルス菌で発酵させた、ヨーグルト。

ブルガリア菌は、腸内を酸性に保つ働きがあり、酸に弱い悪玉菌を減らすのに、有用なようです。

(ブルガリア菌とサーモフィルス菌は、最強タッグのようで、お互いを補強し合いながら、良い感じに、乳酸を生成するようです・・・)

 

 

 

どんぐり君やしめじさんは、アーモンドやカシューナッツは、

噛んで食べる事により、素焼きによる、香ばしい素材の味わいも、感じられます〜😊♫

色々と、日々の中で、

美容と健康に良いものを取り入れた、豊かなお茶時間を、楽しんでいます〜

 

 

最後に、昨日見た夕桜と、

 

 

素敵な曲のご紹介で、締めさせて頂こうと思います〜

 

 

卒業シーズン・・・、

皆さんのご家族様も、色んな卒業を迎えられた、または、これから、迎えられる事でしょう〜

・・・そんな季節に、”卒業写真”と言う曲を〜

荒井由美さん、作詞作曲、

大好きな、

今井美樹さんが、その曲をカバー〜

 

とっても素敵なので、

良かったら、聴いてみて下さいね〜

 

 

 

 

 

 

皆さん〜、今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中ドライブ&カフェ つぼみ(愛甲郡愛川町中津) そして 先週金曜の夕桜&小さなお菓子達 〜♪

2025年03月16日 19時02分15秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、1日雨で、ずっと空気も冷たくて・・・

暖かくなったり、寒くなったり・・・

季節のかわりめの、こうした不安定な状況にも負けないで、

今日は、デイジーパパと、雨の中、愛甲郡愛川方面・・・、ドライブを、楽しみました〜

 

ちょっとのどかな方面へ〜=33

くねくねしたカーブが多いので、気をつけて、走行〜=3

 

久しぶりに、

 

小倉橋・・・、通りました〜!😊

デイジーパパは、結構、車で、この橋は、通るようです・・・♫

橋幅が、あまり広くないので、対向車がある場合、気をつけて走行〜=3

 

小倉橋は、東京2020大会、自転車ロードレースのコースとなったそうで、

相模原市、市制施行70周年(2024年11月20日)を記念した、

ロゴマークデザインと、サイクリストのデザインが、インパクト大な、大型横断幕が、

印象的でした〜🚴✨

 

 

左手には、お天気良かったら、最高な田園風景も・・・!!😊

 

 

ようやく到着しました〜、

目的地は、”カフェ つぼみ”〜

 

駐車場は、お店のすぐ前と・・・、

道路挟んで、向かいと、2箇所に・・・

 

こちらは、

店主さんが、自家製麹を作っていらっしゃって、

それを使った発酵調味料で、お料理を提供して下さっているカフェのようです〜

私も日頃、発酵食品は、意識的に、食生活にとり入れていて・・・、

酒粕、米麹等の発酵素材を使っている・・・、甘酒を、スイーツに使ったり、

塩麹を、胡瓜やトマトや山芋等、フレッシュ野菜サラダの味付けに使ってみたり・・・

 

・・・なので、興味あって、ぜひ、1度、寄ってみたいな〜と、訪れてみました〜

可愛らしい木の温もり感じるお家のようなお店と、

お天気が良いなら、テラス席も、心地良さそう〜

お店前は、お花が沢山植えられた花壇と・・・、

ワクワクしながら、店内へ〜

 

 

店内も、とっても木の温もり感が、心地良く・・・、

先に来ていたお客様お2人組も、ほっこりと、過ごしていらっしゃいました〜!😊

店内には、自家製のお醤油とか、カウンター付近に、ディスプレイも兼ねてかな・・・、置かれていて、

目を惹きました〜

発酵教室を開催なさっていて、

味噌作り、

コンブチャ、

糠床講座、

・・・等・・・

 

 

 

私達は、ホットコーヒーを注文し、

チーズケーキは、シェアしました〜

チーズケーキは、

ベースの生地が、オートミールで、ザクザク食感楽しめ・・・、

全体的に、甘さ控えめのベイクドチーズケーキで、

シェアした事もありますが、

重くなくて、美味しくいただきました〜

 

 

コーヒーは、

多分、マシーンで淹れられたかと思いますが、

泡立ち感が、美味しそうで・・・、

苦味が感じられ、珈琲好きは、好きな感じの、満足感のある風味でした〜

 

 

色々な本も置かれていて、

ゆっくりできそうな素敵な空間〜

 

  

発酵調味料にご興味ある方々のみならず、

多くの方々から、愛されていそうなカフェには、

手作りの布バッグやトールペイント作品が、販売されていたり、

壁面には、アーティストさんの作品でしょうか・・・、

数は、数点でしたが、

展示&販売も、されているようでした〜

 

カウンターには、陶芸展の案内ハガキが置かれていたり・・・

 

のどかなところに位置していますが、

色々な方々との交流も、感じられるカフェでした〜

 

モーニングメニューもあったり、

ヘルシー志向のランチメニューも、すごく充実していました〜!!😊

 

デイジーパパも、とっても居心地良かったと言ってました〜

またゆっくりと、

それぞれのメニューを楽しみに・・・、訪れてみたいと思います〜

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に・・・、

先週金曜日は、

 

アーモンドスライスコーヒークッキー、

カシューナッツを使ったクッキー、

アーモンドのどんぐり君、

カシューナッツのしめじさん、

*アーモンドのどんぐり君とカシューナッツのしめじさんのチョコがけは、今回は、”上掛け用チョコ”を使いました。

・・・を作って、

 

ラッピングし・・・、

 

先日、

ガトーショコラとハート型クッキーをプレゼントして下さった、

趣味でお世話になっている方に、

そのお礼の、プチプレゼントを〜

 

 

 

↑↑(底に敷いたのと同じ厚紙を上蓋にも使って、しっかり固定〜

 

 

電車に乗っている時に、

そうだ!それぞれの菓子名を添えようかな・・・と、

バッグにあった、メモの端切に、書いて・・・

お渡しした時、それぞれの菓子の説明を、簡単にしたのですが、

とっても喜んで下さって、

”その(菓子名書いた)紙下さい。”と言って、

色々種類ちょこちょこが、良かったようで・・・、

食べるのが、楽しみと・・・、

とっても喜んで下さいました〜\(^o^)/

 

・・・その方は、チーズケーキが苦手だとお聞きしていましたが、

私も・・・、チーズケーキは好きですが、重たい感じのは、苦手で・・・

手軽につまめるクッキー等、小さなお菓子・・・、

喜んで下さって良かった〜\(^o^)/

 

カフェ つぼみのチーズケーキは、

優しい感じで、重くなくて、とっても参考になりました

 

 

軽めな感じを意識して・・・、

久しぶりに、

フィンガーサイズの小さなチーズケーキ・・・、

作ってみたい気がしています〜(^-^)q

 

 

 

金曜日の夕桜です〜

 

 

満開の夕桜は、ほんとに美しくて・・・、とっても素敵でした〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日桜楽しむ・満開の河津桜 & さくら甘酒ぷりん そして 小さなお菓子のお裾分け 〜♪

2025年03月13日 22時49分38秒 | Sweets

 

 

 

*記事最後に、有隣堂さんの、お得情報を、添えました〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

英国展で購入の焼き菓子の続きを書こうと思ってましたが、

今日見たら、河津桜が、ほぼ満開だったので、

タイミング的に、桜を楽しむ記事を、書こうと思います〜

 

 

今日は、朝夕は、そこそこ冷えましたが、

日中は、結構暖かく、過ごしやすかったです〜

今日は、ほぼ満開の、河津桜が見れました〜\(^o^)/

綺麗に花が、開いていて、

撮影なさっている方も、先日よりも、多かったです〜😊♫

 

↑↑ 

膨らみつつある蕾や、もうすぐ開くであろう蕾も少しだけありましたが、

それらとお花との、ピンク色のコンビネーションが、美しかったです〜

 

 

・・・そんな今日は、

ルピシアで購入しました、国産の八重桜を塩漬けにしたものが、瓶詰めされた、

”さくら茶”と言う製品の桜の花を使って、

さくら甘酒ぷりんを、作りました〜!!😊

 

ネットで検索したレシピを参考にしながら、

オリジナルレシピを考え、

家に買い置きしてある甘酒を使って、作りました〜

 

 

塩抜きした桜の花びら・・・、

ルピシアのは、綺麗なピンク色で、お料理やお菓子、お茶に使うと、とっても映えるかと〜

 

 

○さくら甘酒ぷりん

 

材料)

粉ゼラチン

 

甘酒(管理栄養士推奨 森永 甘酒 糖質30%オフ)

ミルク

三温糖

 

*トッピング

さくら茶(桜の塩漬け / ルピシア)

 

・・・を使って、作りました〜

使った甘酒・・・、

糖質30%オフで、美味しさの秘訣は・・・、

酒粕:じっくりと発酵させて生まれる豊かな香りとコク

米麹:麹菌の発酵で生まれる優しい甘さ

・・・と言う、2つの発酵素材によるもの〜

 

ミルクを足して、馴染みやすい風味に・・・

甘味は、参考にしたレシピも、多過ぎず、適量かもしれませんが、

自分は、さらに少なく・・・、その半分の量で・・・

桜の花による・・・、桜餅のような香りと風味がアクセントとなり、

冷たく冷やした、

ふるふるなぷりん・・・、とっても美味しかったです〜

 

 

ルピシアの、サクラ&ベリーと言う紅茶と一緒に、いただきました〜

この紅茶は、

桜葉をブレンドした紅茶に、苺の甘い香りを添えた・・・、春限定のフレバードティー〜

 

 

いつぞやご紹介しました、アーモンドスライスコーヒークッキーを、今日も、作ったので、

ちょこっと添えて・・・

 

 

今日は、美容院、ヘアカット予約していたので、

丁度、色々作ったお裾分けをと、

アーモンドスライスコーヒークッキー、

カシューナッツのしめじさん(チョコがけ)、

アーモンドのどんぐり君、

・・・を、ほんとに、少しずつですが、

 

パッキングして・・・

 

丁度、以前、富澤商店で購入しておいた、ケーキの箱があったので、

それに入れて、持参しました〜

いつもの担当スタッフさん(店長さん)が、

”甘いものは、ありがたいです!”とありがたいお言葉〜

”・・・あっでも、健康志向のお菓子で、甘さ控えめなんですよ〜!!😊 素材の味を楽しむお菓子に仕上げています〜♫”

・・・と言いましたら、

”ほぉ~”・・・と😆

付け加えて・・・、

”珈琲のおともに、ソーサーに並べて、10秒くらいで、食べきるくらいの分量なんですけれどね・・・”

・・・と・・・😅

 

 

コメダコーヒーさんで、珈琲を注文すると添えられる、豆菓子程度のボリュームしかないのですが、

休憩時間や、終わってから、ちょこっとつまんでいただければと・・・

美容師さんは、基本立ち仕事で、色々な細かい技術、作業や気遣いが要るお仕事・・・、

小さな力ですが、リフレッシュや癒しになれば・・・、ありがたいです〜(^-^)q

 

*さくら甘酒ぷりんを持って行きたい気がしましたが、

お店の冷蔵庫事情が、わからないので、やはり、焼き菓子に・・・。

 

この、ルピシアのさくら茶ですが・・・、

美しい花の色が、ひとめで気に入って、購入したのですが、

さくら茶漬け等、色んな楽しみ方が、あるようです〜、

 

また、何かしら、生かせると良いな〜と思います〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

有隣堂さんの、お得情報です〜

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕桜・休日のお買い物&ドライブ そして 英国展で出会った可愛らしいお菓子達 〜♪

2025年03月10日 23時32分37秒 | Sweets

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、夕方、河津桜を見に行きましたら、八分、九分くらい咲いていて、

 

柔らかな花びらが、強風に、揺られていましたが、

蕾のほころびかけな感じや、蕾達は、

次々と咲き出したお花達に続き・・・、次は、私も咲くわよ〜と言っているかのように、

存在感ありました〜😊♫

 

 

沢山のお花が咲き出した、河津桜の生命力あふれる姿に、本日の夕桜も、良いひとときでした〜

 

 

さて、日曜日、日中は、ポカポカで、コートは着ないで、ふわふわカーデガンを羽織って、車に乗り込み、

軽くドライブ&お買い物〜=33

またまた、富澤商店のお菓子材料を調達しに・・・、京王ストア多摩境店へ〜!😊

粉糖等、ほしい材料あって・・・

繰り返し使える、フッ素加工オーブンシートなんかも、重宝するので、購入〜

 

 

土曜日も・・・でしたが、

日曜日も、スーパーやホームセンターが入っている、大型商業施設へ行ったりして、視察しながら、

必要な食材を、調達・・・

お米を、利口な価格で購入する事ができ、ラッキーでした〜\(^o^)/

・・・自分は、山形県産つや姫等が好きですが、

購入したお米は、まだ、食した事がない品種・・・、しきゆたか(茨城県産)〜

ハイブリッド品種で、モチモチしていて、冷めても美味しいらしいです〜

しきゆたかの、主な産地は、秋田県、滋賀県、茨城県。

それを、5kg: 3299円で・・・、さらに、200円のクーポン券を利用し、

3099円となりました〜

お米が高くて、困ってましたが、手頃な価格で購入でき、満足しています〜

お試しで、購入・・・、

・・・どんな風味か試すのは、まだ、もう少しだけ先の話・・・、楽しみ・・・😊♫

 

 

お米も得した気分でしたが・・・、

違うスーパーでは、バター(無塩)が、表示価格より、2割引・・・と言うタイミングで、

これも、たいへんありがたい・・・、

上手に、お買い物ができました〜\(^o^)/

 

 

初めて訪れた、商業施設もありました〜=333

スーパービバホーム多摩美大前店〜、多摩美術大学近くに位置しています〜

駐車場がとても広かったです〜

ペットショップもあるので、カートに乗せて、移動されている、ワンちゃん連れの方も、お見かけしました〜

 

 

そこに・・・、

多摩平の森にあるイオンへ寄った際、帰りに寄る事が時々ある・・・、

アイグラン・・・と言うパン屋さん(カフェ併設)が入っていたので、

 

ちょっと珈琲で一息〜

 

こちらのパン屋さんは、安全な材料にこだわって焼きたてのパンを作る、人に優しいお店で、

特に、カレーパンが、大好評〜

牛肉がゴロッと入っていて、カレー風味とカリッとした生地が、絶妙で、とっても美味しいです〜

 

デイジーパパは、小腹が減ったようで、カフェで、カレーパン+コーヒー

店内は、わりと広めに空間をとっていて、ゆったりとしていて、居心地良かったです〜

私達が立ち去るタイミングで、車椅子の方が、着席なさいましたが、

なるほど、空間が広いので、車椅子の方も、利用しやすいんだな〜と思いました〜

パンの陳列も、考えてみたら、車椅子の方の目線でも、取りやすいところが多かったような気がしました〜

この日は、あちらこちらのお店に、視察しに行ったみたいな1日になりましたが、

どのお店も、頑張っていて、色々行った為、お米も、比較検討したり、安価で、購入できたり、また、

お菓子作りに必要な無塩バターも、お得に、購入できて、良かったです〜\(^o^)/

 

 

最後に、先日の英国展で購入の、可愛らしいお菓子のご紹介です〜

 

英国展では、色々と人気店が出店なさってましたが、

その中でも、英国菓子研究家の、砂古珠緒さんの、

ブリテッシュ プディングのコーナーは、長い列で、大人気の出店の1つでした〜

ここは、デイジーも、私も、ほしいスイーツがあって、

こちらで、バナナトフィータルトと、小さな焼き菓子の詰め合わせの缶を、1つ購入しました〜

 

途中になってすいませんが、

長くなって来たので、続きはまた、次回以降に、書かせていただこうと思います〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕桜 & 作り立て・ファーブルトン(仏・ブルターニュ地方の伝統菓子)そして 先日ルピシアでのお買い物 〜♪

2025年03月06日 22時04分03秒 | Sweets

 

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日、TVの情報番組で知ったのですが、

この3月で、廃止になるものが、幾つかあり、驚きと同時に、

時代の移り変わりを、

あらためて、感じております〜

・・・中には、”そー言うのあったなぁ・・・。今もあったんだなぁ・・・。”・・・って思うようなものも・・・

↓↓

・クレジットカードのサインをするシステム

・電話番号案内サービス(104)

・天気予報サービス(177)・・・地域の気象情報を聞く事ができるサービス 

・牛乳、コーヒー飲料等、瓶入りのもの。

 

・・・等、他にも、色々・・・

確かに、今はもう、必要なかったり、もっと便利なものに、移行されていたり・・・しますもんね・・・

 

昔の一時代には、とても便利に感じたサービスやシステムも、時代の進化に応じて、

必要としなくなったり、忘れられたり・・・

 

瓶入り牛乳等は、確かに、今は、あまり利用していませんが、

子供の頃は、瓶入りの牛乳や、コーヒー牛乳、フルーツ牛乳を、飲んでいたように思いますし、

寂しいような気もしますね・・・

 

 

さて、

今日は、大好きなお菓子〜、

フランスは、ブルターニュ地方の伝統菓子である、

ファーブルトンを、作ってみました〜!😊

 

ファーブルトンは、今までは、

例えば、昔、銀座プランタンにあった、ドゥースフランスや、有名パティスリー等で、

見つけると、購入していたような・・・

大好きなお菓子の1つです〜

 

それを、初めて、作ってみました〜!!😊

作りたくて作ったわけですが・・・、

その決め手となったのは・・・、

 

富澤商店のオリジナルのファーブルトンのレシピが良いなと、見てみると・・・、

 

この↑↑ オーガニックバニラビーンズペースト等、材料が全て、家にあったからです〜!!😊

 

この、オーガニックバニラビーンズペーストは、以前、東京ビッグサイトへ、

コーヒーのイベントで試供品で頂いたもの〜

結構立派な価格なので、自分では、購入はしないかも・・・😅

未開封の状態で、保管していて、賞味期限も長くて、まだまだ先でした〜

本日それを、開封し・・・、

富澤商店のオリジナルレシピを、アレンジして、作りました〜

 

 

↑↑ ( マフィン型(6個用)を用いて、作りました〜

 

○ファーブルトン

材料)

薄力粉(スーパーバイオレット&バイオレット)

グラニュー糖

塩(海人の藻塩)

 

ミルク

生クリーム

ラム酒

 

プルーン(乾燥果実 / 種ぬき)

グラニュー糖

ラム酒

オーガニックバニラペースト

 

*仕上げ

粉糖

 

・・・を使って、作りました〜

 

薄力粉、砂糖、ミルク、生クリーム等を混ぜた卵液(A)を、

予め、作っておいた、プルーンのシロップ煮で、柔らかく甘く仕上げた、汁気をきったプルーンを、

バターを塗ったマフィン型に、2つずつ入れて、

そこへ、(A)を流し入れ、190度に設定したオーブンで、20分+5分(追加)で、焼き上げました〜

 

粗熱が取れたら、型から外し、

 

 

粉糖を、散らして、出来上がり〜

 

富澤商店さんのレシピのところでは、

紅茶と相性が良い・・・と書かれてましたが、

今日は、珈琲で〜

 

 

↑↑ (手持ちの本に掲載のは、長方形仕上げのファーブルトン〜

 

 

家にある、

お菓子の由来の本にも、掲載あって・・・

 

 

↑↑ ブルターニュ地方の、伝統菓子ですが、

ところによって、

プルーン以外に、林檎やレーズンで作るところもあるそうです〜

・・・で、

次回は、小さなファーブルトンや、

レーズンがいつも余るので、レーズンを使ったファーブルトンも、

作ってみたいな〜と思いました〜(^-^)q

 

○ファーブルトン(far breton)

far:ラテン語のfar(小麦)を語源とし、ミルクで小麦粉やそば粉を煮たお粥の事。

breton〈形容詞〉:ブルターニュ(人)の

 

 

お店で食べていた大好きなファーブルトンを、作る事できて・・・、そして、

思っていたような風味、食感に仕上がり・・・、

家族にも、好評でした〜\(^o^)/

 

もっちりした食感の生地・・・、

柔らかく・・・それだけでも美味しいシロップ煮のプルーンを使って・・・、

 

素朴でありながら、

パティスリーやブーランジェリーの名店で見かける事がある・・・、

お洒落で美味しいファーブルトン・・・、

また、作ろうと思います〜

 

 

今日の、夕桜のひとときも、

先日よりも、随分と咲いていて、最高でした〜

 

 

沢山咲いていて、気分が一気に、上がりました〜\(^o^)/

 

 

 

↑↓ 先日、義父母様に贈る、ひなあられ等、デイジーパパと買いに行った際、ひっさびさに、ルピシアで、お買い物をしました〜

桜の商品が、とっても素敵で、ボチボチ楽しんでいます・・・、長くなったので、また、次回以降に、ご紹介させていただきますね〜

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜と桃の節句 そして、ミニマドレーヌ&先日nonowa国立で出会った可愛らしいもの 〜♪

2025年03月04日 20時51分42秒 | Sweets

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、朝から、どんよりなお天気で、

午後は、雨から雪にチェンジしたりして、

出かけから帰りは、とても冷えたので、

持参していた手袋をして帰りました〜

・・・手袋も、まだ要るんですね・・・

 

・・・そんな事で、今日は、1日、パッとしないお天気でした・・・、

明日も、そんな感じのお天気かも・・・

 

 

 

 

少々さかのぼって、とってもお天気良かった・・・、3月1日の事を書いて行きます〜

 

 

3月1日は、朝から、良いお天気で、お出かけ日和、お雛様を出すに最適な日和でした〜\(^o^)/

・・・そんな事で、

 

 

お雛様飾って・・・!😊

大阪の松屋町出身の、お人形です〜

 

・・・で、この日は、午後に、

義父母様へ送る、

桃の節句のお菓子、永谷園のおとなのふりかけ😆(義父母様の行きつけのスーパーに売ってない為)、

そして、

 

可愛らしい、紙製の立体お雛飾りも添えて、レターパックで、送りました〜

*翌日の、3月2日の午後、無事到着で、お電話あって、喜んで下さっていました〜

 

ひな祭りは、女の子の行事のイメージが濃いですが、

年齢や性別問わず、皆で、

日本の伝統行事、伝統文化として、

楽しめると良いな〜と思っています〜

お子様方の成長を祝い、

自分達も懐かしさや春の訪れとともに、楽しみながら、

次世代へ繋げて行ければ良いですね〜\(^o^)/

 

 

お話戻しますが、

この日は、お天気良いのは、ありがたかったですが、

強風で・・・、吹き飛ばされそうなくらいでした・・・😅

・・・ですが、

道々・・・、

綺麗な河津桜の花を見る事ができ、気分が上がりました〜

 

日に日に、少しずつですが、蕾だったお花も、開花が増えて、

次のお天気良い日に、また、河津桜を見るのが、楽しみです〜

 

 

さて、

お話かわりますが、

最近、ミニマドレーヌを、少量焼き、お茶時間に、いただいております〜!😊

簡単に作れるので、少量ずつ作って焼きますが、そんなに面倒でもなく・・・

指で摘んで、手軽にいただける、小さなおやつです〜

 

 

先日、nonowa国立の、paper wallで、選んだ可愛らしいものと一緒に、ちょっとご紹介です〜!!😊

 

paper wallは・・・、本と、作家さんデザインの文具&雑貨のお店で、大好きなのですが、

先日、スターバックスnonowa店へ行った時、同じフロアの、すぐそばだったので、見に行ったら、

可愛らしいものが色々あって・・・

記事の、義父母様に贈った、紙製の立体お雛飾りも、こちらで選んだものでした〜

 

 

トラネコボンボンの、新商品の、タイルは、超可愛らしくて、

コースターや、ペーパーウエイト等・・・、

使い方は、工夫して、色んな場面で・・・😊♫

 

 

大好きなぐりとぐらの、四季の森を背景にぐりとぐらと仲間達が可愛らしい〜、”絵はがきの本”(ポストカード集)は、

 

四季を通じたイラストで、

どれも可愛らしいので、ご紹介したいですが・・・、

なんと言っても、やっぱり、ふんわり黄色い、美味しそうなカステラ(カステラパンケーキ)の1枚が、最高〜、

とっても美味しそう〜\(^o^)/

 

福音館書店のサイトに、”ぐりとぐらのカステラをつくろう!”と題して、

レシピ掲載があったので、

そのうち、作ってみたいと思います〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする