*今日は、たまプラーザの満開の桜並木を、歩いて来ました〜
*実家では、ストロングな渋味のお煎茶がよく登場していた為、その風味に、昔から、慣れ親しんでいて・・・
皆さん〜、今晩は〜
今日は、デイジーと、ゆっくりめの午後、お時間合わせて、
久しぶりに、たまプラーザテラス・・・、茶の葉へ〜
・・・せっかくなので、
予め、茶の葉に問合せ、季節の主菓子等、お聞きしてみました〜!😊
・・・すると、丁寧に、対応して下さり・・・、
季節の甘味は、
主菓子:道明寺の桜餅、
特別企画:桜じるこ(桜風味のお餅とお煎茶風味のお餅が入ったもの)、
・・・が、ありますよ〜と
3月最終日の本日・・・、
道明寺の桜餅は、今日までだと、お聞きしました〜
桜餅は、今日まで・・・、
こー言われると、桜餅が、とっても食べたくなるような・・・心理的に・・・😆
イートインコーナー・・・、L字型のカウンターテーブルには、お1人、女性客がいらっしゃるだけで、
とっても静かな空間でした〜
東海桜の、すらりとした木が、真横で、大きな壺のような花瓶に〜
お花は、ほぼ、咲き終わって、ちらほら・・・、
それはそれで、
良い存在感〜
↑↑ デイジー:抹茶+道明寺の桜餅、
(道明寺の桜餅が、気になりつつも・・・)
↑↑ ビオラ:桜じるこ+お煎茶(ストロング=鹿児島県霧島のお茶)
・・・を、それぞれ、楽しみました〜
①抹茶+道明寺の桜餅
デイジーのトレーの上には、季節のあしらい・・・、山葵の葉付きのが、添えられていて・・・
道明寺の桜餅は、黒文字が添えられていましたが、
手で食べるのが、オススメとの事でした〜
アドバイス通りに手でとって・・・、
また、桜葉も食せるので、桜葉付きのまま、デイジー・・・、
中は、漉し餡だったよう・・・
相変わらず、お抹茶を、茶筅で点てられている、パフォーマンスが、冴えていて・・・、
静寂の中、2人で見入っておりました〜
茶筅で点てるのが、めちゃ早で、経験を重ねている方のようで、絵になっていました〜
点てられたお抹茶は、泡が細かく、とっても美味しそうな仕上がりでした〜
桜餅とお抹茶を、いただき終えた後は、桜茶が、登場〜
桜の花びらは、食べずに、最後、飲み干した後、美しく開いた状態で、
茶碗に残った花びらを、しばし見つめるデイジーでした・・・
②桜じるこ+お煎茶(ストロング=鹿児島県霧島のお茶)
私は、本日、とても冷えるので、おしるこを選びました〜
こちらは、
桜風味のお餅と、
煎茶風味のお餅が入った、しるこで・・・、
お餅は、とろとろでした〜
煎茶風味のお餅は、心地良い、苦味が感じられましたね・・・
鹿児島県産の霧島は、
上品なしるこの甘味を、ストロングな渋味で、口内、リセットするような感じ・・・
ストロングは、静岡県産のと、今回選んだ、鹿児島県産のと、あるようですが、
鹿児島県産の霧島は、静岡県産のそれよりも、ストロングな煎茶だそうで、
私は、渋味が、結構好きなので、こちら(鹿児島県産霧島)に・・・
毎回、最後の一滴まで、絞りきって・・・、
2〜3煎いただきました〜
蓋を開けて、香りも、楽しみました〜
一煎目、二煎目の、香りが、とっても優雅でした〜
年末年始や、節目の時等、
茶の葉へ訪れる事があります〜
静寂の中、とっても落ち着けて・・・
気持ちがリセットでき、整いました〜
たまプラーザテラスすぐの道路・・・、東急百貨店 たまプラーザ店前の桜並木は、
ソメイヨシノが、満開で・・・、
道ゆく人達も、お写真撮影〜
眺めながら歩き、上ばかり見て、足元つまずく人も・・・😅
長くなったので、今日は、この辺りで・・・END
美しい街の、満開の桜・・・、今日は、どんより&時々雨も・・・でしたが、
ここにいる間は、雨に遭遇せず・・・、
今年も、たまプラーザの桜並木の桜を、良いタイミングで見れて、良かったです〜
皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜、
また、明日ね〜
À demain 〜