goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

テーブル茶道3回目参加 & 素敵な前髪BOYのラテアート(エバグリーンカフェ / 神奈川県相模原市) 〜♪

2025年05月18日 11時58分49秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

↑↑ 今朝の青空です・・・\(^o^)/

*皆さんのところへは、夕方から夜に、お伺いする事になりそうです、よろしくお願い致します・・・。

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

昨日は、日中、どしゃぶり雨でしたが、夕方には、おさまって・・・、

今朝は、爽やかな青い空に、お花達も、ホッとして、喜んでいるような・・・

 

 

画像A

 

さて、

先週は、テーブル茶道3回目(1回目は見学)でした。

スタート数分前に、お教室に入りましたら、

すでに、皆さん着席なさって、揃っていらっしゃって・・・。

(次回からは、もう少し、早く行かないと・・・

 

2回目は、不参加だった、

見学の時に、ご一緒だった方が、お母様とご一緒に・・・。

この日は、先生はいらっしゃらなくて、代理で、お2人先生・・・、

A先生、B先生、いらっしゃっていて、その方々により、進行と指導でした。

 

最初は、掛け軸と季節のお花の説明(よくわかりませんでしたが・・・^^;)、

それから、

お菓子をいただきました。

お菓子をいただく際、主菓子の菓子入れの蓋をとり、置くまでのところで、

手元が違っていたようで、B先生により、3回ほど、やり直しました・・・。

 

主菓子は、中野屋さんの、カーネーションのお花を表現した・・・、濃いピンク色のお菓子で、

中は、黄色みがかった白餡が入っていました・・・。

母の日は、過ぎたけれど・・・、母の日にちなんで・・・みたいな感じだったようです。

お干菓子は、和三盆と、一口くるみもち(お干菓子は、持ち帰りました。画像A、画像Bのお菓子2点・・・)

 

お菓子をいただいた後は、

2グループに分かれて、

①お点前の練習をするグループ(ベテラングループ):B先生

②帛紗さばき、茶器の清め方、茶巾しぼり等(割稽古)、練習するグループ(=新入りグループ):A先生

・・・で、お稽古開始。

 

私は、②で・・・、前回ご一緒だったお2人(男性の方とAさん)と、親子さんお2人と、5人で、お稽古・・・。

男性の方は、他の生徒さんよりも、少々、細やかに指導が入ったり、

私達も一緒になって応援したりでしたが・・・、

前回少し要領を得られたようで・・・、かなり上達感じました・・・、

ノートにも、細かく、図で、忘れないように、書き留めていらっしゃり、感心しました。

 

ビオラ:”茶巾とか・・・、お道具とかお持ちなんですか?”

男性の方:”はい、あります。茶室もありますし・・・。”

ビオラ:”じゃあ、練習できますね・・・。”

Aさん:”茶室があるんですか・・・、良いなぁ・・・。”

前回、お祖母様から引き継がれた茶道具があるとおっしゃってましたが、

そもそも・・・、

お祖母様から引き継がれた、茶室をお持ちだそうで、Aさんと、”羨ましい〜”って、顔を見合わせて・・・😊♫

茶巾しぼりは、私、結構、綺麗にできているようで、A先生に、褒められましたね・・・(^-^)q

茶巾しぼりが、皆、できるようになり、その後は、茶碗に入った状態の茶巾で、茶碗を拭くところの練習。

茶碗の縁にかけるかけ方が、ちょっと違っていて、これも、3回ほど、やり直ししました・・・。

縁を、シュッシュッシュッと3回、手前にずらしながら拭いた後は、

茶碗に入れ、茶巾の中心を摘み(蝶々のような形になります)、それで、ひらがなの”ゆ”の字のように描くようにふきます。

 

・・・そこまでを、お稽古しました〜

 

 

画像B

 

 

男性の方は、

スリランカを旅されて、紅茶を楽しまれたり・・・、

台湾を旅されて、台湾茶を楽しまれたり・・・、

お茶がお好きなようです・・・😊♫

 

 

 

今回は、臨時で、先生が違うからか・・・、いつもと違って、

点てていただいたお茶を、1回だけいただきました。

(前回までは、2種のお点前を拝見しながら、2回いただいてましたが、今回は、ちょっと違った感じでした・・・)

 

 

お茶をいただく時、

自分より、上座の人に対しては→(こちらのお稽古場では)”お続きいかがですか。”と言うそうです。

”お続きいかがですか。”は、ちょっと自分的には、まだ、聞き慣れ(言い慣れ)てなくて・・・。

(ところによっては、”もう一服いかがですか。”も、あるようですが・・・。)

(昔習ったのは”お相伴いたします。”でしたが、これでもよいのかな・・・、次回、先生に、確認してみよう・・・。)

 

ちなみに、自分より下座の方に対しては→”お先にちょうだいいたします。”で良いようですね・・・。

 

そして、お茶を点てて下さった方には、”お点前ちょうだいいたします。”

(こちらのお稽古場では、”ちょうだいいたします。”だけでも良いようです。)

 

 

毎回、ちょっとした、所作について、学びや気づきがあり・・・、

これが、どーいった場面で、役立つかなとは思いますが・・・、

日頃の所作も、少しは、美しくなるでしょうか・・・、

毎回、勉強になります・・・

 

昔習ったのと、多少違うところもありますが、その辺りは、臨機応変に・・・。

(基本に添いながらも・・・、習う先生、お稽古場によって、多少の違いは、あるんでしょうかね・・・。)

 

 

 

さて、

先週は、久しぶりに、お出かけの後、エバグリーンカフェへ〜

こちらのカフェで、ラテアートが人気の、フラットホワイト&シフォンケーキ(エスプレッソ)で、珈琲時間〜

 

 

オリジナルなエスプレッソが使われているシフォンケーキで、珈琲好きの人に、おすすめだとか・・・

オイルは、菜種油を使っていらっしゃるようです・・・

シンプルな原材料で、ふわふわの大きめカットのシフォンケーキは、

甘さは、かなり控えめで、フラットホワイトととっても合い・・・、

美味しい・・・、大人スイーツでした〜

 

 

ラテアートは、相変わらず、すごくお上手で・・・

目元と頬の黒点の絶妙な違いも、お上手ですよね・・・

 

ショートヘアーの男の子と、ハート2つとのアクセントの強弱も、すごい技・・・

 

ショートへアーの男の子は、可愛らしいウェーブついた前髪が、素敵ですね〜!!😊

今も、よくお洒落男子に見かけられる・・・、マッシュヘアーのイメージかなと、

自分は、想像しますが、どーなんでしょうね・・・😊♫

ここは、フリーWi-Fiも安定していて、居心地も良いです・・・

エバグリーンカフェにて、素敵なラテアートのご紹介でした〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

アップルミントは、もっとボリュームアップしたら、

ミントティーを、楽しもうかと〜

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新茶が届きました(中島緑茶園 / 佐賀県嬉野市) &さつま芋の塩茹で(紅はるか / 千葉県産) 〜♪

2025年05月09日 12時18分20秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*皆さんのところへは、午後の珈琲時間に、寄らせていただきます。よろしくお願い致します。

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

↑↑

昨日の快晴のお空です・・・、干しているワッフル・バスマットは、お気に入りで・・・、

アフタヌーンティー・リビングので、白、ベージュ、グレーの3色・・・、色違いで揃えています・・・

 

 

今日は、すこ〜し曇っていて、室内干しにしています・・・

 

↑↓

これも、昨日、撮影分〜

チロリアンデージーは、そろそろ終盤かな・・・と思いながら眺めていますが・・・、

これから咲く様子のもあり・・・、まだまだ、楽しんでいます〜

 

ポンポンのようなお花が、次々咲きますが・・・、

傷んで来たら、ササッと、花茎から、カットして・・・、

次に咲くお花に、エネルギーが行くようにしてあげたり・・・、

全体がムレないようにして行きます〜!😊

デージーは、お花が傷んだ後、花びらをさわると、ボサボサッと、落ちて来ますが、

この花びらは、面倒くさいですが、こまめに取り除いた方が良さそうですね・・・

 

  

さて、

今年も、中島緑茶園(佐賀県嬉野市の茶農家さん)から、新茶(試飲分)が、届きました〜!!😊

 

毎年ご案内をいただき・・・、テーブルウエアフェスで、お茶を購入させていただいたり・・・、

毎年この時期に新茶(試飲分)を届けて下さり・・・、新茶のようなグリーンのカードのメッセージを拝見しながら、

新茶を楽しませていただいております&時々、同封の注文書にて、FAXで注文し、新茶セットを、購入させていただいたり・・・

 

メッセージには、

その時その時の世の中の出来事(時事情報)も、盛り込みながらの想いを、短めに・・・

今回は、”止まることを知らない物価高騰・・・、ものの価値、適正価格とは?”・・・と・・・

 

ものを手作りして、販売する商売は、たいへんだと思いますが・・・、

中島緑茶園さんは、素敵なメッセージを、新茶と一緒に、届けて下さいます〜

 

”たくさん稼ぐことより、”この道(=茶農家)”を・・・、

親から子へ、

子から孫へ、

茶とともに・・・、

代々継がれて行く事の・・・、

苦労等、あらゆる経験を含めての、素晴らしい(人生観の)味わいを、

今回も、新茶に、託して下さったようです〜\(^o^)/

 

 

私が、出会ったオーナーさんは、3代目の方で、今は、4代目の方と、営んでいらっしゃるようです。

3代目の方が、茶業を拡大されたかと思います。

そして、今は、3代目の方と4代目の方(息子さん)とで・・・。

今は、立派なHPもなさっていて・・・、4代目の方が、ブログもそこに掲載なさっていて・・・、

美味しいお茶の事・・・、より沢山の方々に、知っていただけると良いな〜と思います〜

 

・・・で、

”しあわせは 食べて 寝て 待て”の第2話に登場した・・・、さつまいものおやつが、食べたくなり・・・、

先日、紅はるかの塩茹でを、おやつに・・・、新茶をいただきました〜

紅はるかは、

品種登録されたのは、2010年3月と・・・、比較的新しい品種のようですね・・・。

しっとりした肉質と、高い糖度が、特徴のようです。

 

また、

さつま芋は、

成分の多くは、でんぷん質だけれど・・・、

カロリーは、お米や小麦の3分の1以下だそうです・・・。

そして、

ビタミンCや、食物繊維が豊富・・・。

便秘解消にも、良い働きかけがありそうで・・・、

美容、健康に、良さそうですね〜

 

 

シンプルなおやつで、

新茶の、水色、香り、味わいを楽しみながら、美味しくいただきました〜🍵✨

 

 

先日、

テーブル茶道の復習しようと・・・、

帛紗さばきと、茶器の清め方、茶巾しぼりを、してみました・・・、

ほんの数回ですが・・・

 

 

 

 

昔、お茶の先生が、

夏になったら、お盆を使って、略点前の際・・・、

夏は暑いからと・・・、

抹茶にお砂糖をブレンドした冷たいお抹茶(グリーンティーと言うか・・・)を、

楽しみながら、お点前のご指導をしていただいた事がありました〜

 

・・・それは、先生のオリジナルなお茶の楽しみ方なのか、

茶道の世界で、通用しているのか・・・、

わかりませんが(先生オリジナルな可能性ありますね・・・)・・・

 

小学生の私には、とっても新鮮に目に映り・・・、夏のお稽古は、

なんだか、新鮮でした・・・

 

夏にいただく和菓子(皆さんは、どんな和菓子が浮かんで来ますか?😊)とともに、

この冷たいお抹茶・・・、懐かしい思い出の1つです〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいね〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

 

 

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲屋 黒子(東京都多摩市貝取) &㊗️井上尚弥選手(日本時間5月5日・井上尚弥選手対ラモン・カルデナス戦) 〜♪

2025年05月06日 23時58分46秒 | Tea・coffee・Juice

 

  

*井上尚弥選手〜、おめでとうございます〜\(^o^)/🎉

*”珈琲屋 黒子”へ行って来ました・・・、東京都庁内の東京の特産品販売店”TOKYO GIFTS '62"のサイトにて、お店のご紹介が掲載されています・・・

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

昨日(5月5日)は、とっても良いお天気で、 

デイジーも、愛着あるシューズを、お手入れして、心地良い日差しの下、干していましたが、

今日(5月6日)は、一転・・・、1日、雨でしたね・・・

 

 

昨日(5月5日)は、今日と違って、良いお天気の1日で・・・、

井上尚弥選手も、良い試合を見せて下さって、

気持ち的にも、午後、とっても気分良く過ごせました〜

 

ラスベガスにて、日本時間5月5日、お昼頃、

井上尚弥選手 対 ラモン・カルデナス選手の試合・・・、

8RにTKOで、見事、井上尚弥選手が、勝利されました〜\(^o^)/🎉🎉🎉🎉🎉

 

自分にできる事は、井上尚弥選手を、心から、応援する事・・・!😊

今回の試合は、井上尚弥選手にとって、プロ30戦目となる、大切な節目の試合なので・・・、

リアルタイムで、応援させていただきました〜(^-^)q

試合内容も、盛り上がり、良かったですし・・・、会場の熱気も、感じられ、大迫力でした・・・

 

試合の流れは、皆さん・・・、

ライブ配信、ネットニュース、youtube やTVニュース等、色々なところで、ご存知かと思いますので、省略させていただきます。

 

色んなコメンテーターの方が、色んな意見を発信なさってましたが、

大橋会長、八重樫東さん、堤聖也さんのコメント等は、なるほど・・・なところがありました!!😊

 

 

まさかの2Rめの井上尚弥選手のダウンは、とても驚きました。

・・・で、3Rめは、まだ、調子が乗っていなかった気がしましたが、

それ以降のRでは、徐々に、井上尚弥選手のペースでしたね・・・💪✨

 

7Rで、カルデナス選手が、ダウンし 、持ち堪えて・・・、

8Rでは、井上尚弥選手の連打を浴びたカルデナス選手・・・、

まだ、戦いの意志を見せていたカルデナス選手に対して、レフェリーが、

試合を止めた感じでした。

 

これについて、賛否があったようですが、

実際、

カルデナス選手が、6R、7R、8Rで、受けたパワーパンチが、64回もあったそうで、

6回には、33発も被弾していたそう。

それを、冷静に見ていたレフェリーは、

カルデナス選手の、キャリア(選手生命)を、大きなダメージから、守った形となったようです。

そして、TKOとなったようです・・・。

 

・・・それを知ったら、

レフェリーが、試合を止めるのが、早過ぎたのでは?と不満に思っていた方々も、納得でしょうね・・・。

 

カルデナス選手は、試合後のコメントで、

井上尚弥選手のパンチは、一発が、ものすごく強いパワーがあったと言うより、

連打で打たれた時の、恐怖があった、それに圧倒された、

・・・と、(ちょっと言い方違いますが・・・)そのような事をおっしゃっていました。

 

井上尚弥選手は、試合に勝った喜びと、

試合後・・・、徐々に落ち着かれて行った安堵の表情で、

試合後は、良い表情をなさっていて、ホッとしました〜

カルデナス選手が、一緒に写真を撮りたいとおっしゃったようで、声かけがあり・・・、

2人で、ファイティングポーズで、お写真撮影なさって・・・

 

両者一歩も引かずの、挑みあいの試合で、最後まで、見応えがあり・・・、

試合後も、讃えあって・・・、

とっても気持ちの良い試合でした〜

 

ラモン・カルデナス選手は、負けましたが、今回の試合で、

評価が上がったかと思います〜

 

そして、

井上尚弥選手は、打ち合いの試合で、場内をわかせられたと思うし、自分も、試合を、大いに楽しんだ、

・・・と言うような事をおっしゃっていて、いつものように、試合後も、爽やかで、安心しました〜😊♫

 

また、

次の試合が、数ヶ月先に予定されているようなので、

まずは、体を休めて疲れをとり・・・、好きなものを食べて、好きな事をして、リフレッシュなさってほしいです〜

 

今回のラスベガスでの滞在時は、横浜の馴染みの焼肉屋さんシェフも帯同にて、

井上尚弥選手の栄養士さんと相談し、管理の行き届いた、お食事を、提供して下さっていたようですね・・・

 

井上尚弥選手陣営は、いつも、温かな大橋会長、それから、絶大な信頼を置かれているトレーナーであり、父でもある慎吾さん、

弟の拓真さんや、従兄弟の浩樹さん、フィジカルトレーナーの八重樫東さん・・・と、

陣営が、心1つとなって、井上尚弥選手を、サポートされているところも、心強く感じますし、チームワークが、素晴らしいです

 

4月に、32歳になられた井上尚弥選手の、描かれているボクシング人生を、これからも、応援させていただこうと思います〜

 

 

さて、

今日は、デイジーパパと、午後に、軽くドライブがてら・・・、

少し前から、気になっていた・・・、

”珈琲屋 黒子”へ〜=333

 

お店は、例えば、小田急電車だと、

小田急多摩センター駅東口辺りから、徒歩約20分前後ほどのところに、位置しているようです〜

 

車は、お店からすぐ近くの、

貝取北センター商会専用駐車場に、無料の駐車スペースがあり、そこを、利用させていただきました〜

 

 

行った事ない、見た事ない・・・景色の中に、

カフェはありました〜

ネットでお店構えの雰囲気は、見ていたので、

結構すぐに見つかりましたが、

それを見てなかったら、わかりにくかったかもですね・・・

 

 

店内は、入り口入ってすぐのところ、右側に、オリジナルブレンドの珈琲豆や器具が、販売されていました〜

中は、人がいて、お写真撮影は、控えめにしましたので、

全体像は、ご紹介してませんが・・・、

シンプルモダンで、内装壁面が、コンクリート打ちっぱなしで、

テーブル&イスは、ナチュラル系・・・、

黒を基調色とした、とっても綺麗で、落ち着ける・・・、素敵な店内でした〜

 

 

私達は、本日の珈琲(ドミニカのブレンド)を〜

バスクチーズケーキを1つ注文し・・・、半分にカットして、シェアしました〜

 

 

美味しいバスクケーキは、ドミニカのブレンドと、とっても合いました〜

 

 

珈琲は、注文してから、1人分ずつ、機械で挽いて下さり、

それから、

ハンドドリップで、淹れて下さいました〜

 

手元を見ていると、

1人分15gの珈琲を使って、97度に管理された湯で、淹れて下さっていました〜

 

カウンターに座っていたので、計りの数字や、湯を管理している機械の数値で、わかりました〜

(後で、スタッフさんにも、確認しました・・・)

 

 

夏用にと、水出しコーヒー用の機具が、カウンター斜め前に、↑↑2つセットしてあって、また、

スイーツも、期間限定で、コーヒーゼリーが、あるようでした〜

 

スタッフさんは、本日は、女性2人と、

店主さん(男性)との、3人様でした〜

 

店名のごとく・・・、皆さん、上から下まで、黒い服装なさってました〜

 

店名の”黒子”とは・・・、

↓↓

昔ながらの商店街の一角に、

看板もないままに、オープンなさった、珈琲専門店。

 

珈琲のある空間が、楽しめるようにと、

作り手さん方々は、裏方に徹して、動く事。

 

↑↑

・・・これは、ショップカードの裏面の内容(文面は、少し違いますが・・・)で、

裏方・・・と言うワードが、黒子に通ずるところかな〜と感じました〜

 

 

帰りには、”金獅子”と”蒼波”の、珈琲1杯分のパックを、1つずつ購入〜

 

後日、楽しみに飲んでみようと思います〜

 

珈琲専門店ですが、ご近所の方々かしらね・・・、

小さなお子様とご一緒の、ファミリーさんも、見かけまして・・・、

すごく良い雰囲気の、評判の良いお店だろうな〜と感じました〜

 

デイジーパパ:”よくこんな(素敵な)お店、見つけたねぇ〜”・・・と、喜んでくれてました〜\(^o^)/

 

また、訪れたいと思います〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサイーボウル(Kona's Coffee)そして昨年教えていただいた酢玉葱で調子を整えて行こう 〜♪

2025年04月27日 22時39分31秒 | Tea・coffee・Juice

  

 

*昨年、1948of 様に教えていただきました、酢玉葱を、作りました〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、風が強かったですが、結構、暑さも感じました〜

桜の季節から、新緑の季節に、移行しつつありますが、

まだまだ、気候が不安定で、暑くなったなと思って油断していたら、

昨日なんかは、夕方、雨がパラパラ降って来て、

急に、涼しくなったりして・・・

こー言う事で、風邪をひいたりして、体調を崩しやすいので、

気をつけたいですね〜

 

 

さて、

昨日は、ゆっくりめの午後に、デイジーパパと、軽くドライブ〜 =33

目的のカフェへ向かいました〜

 

先ほど申しましたように、雨がパラついて来て・・・

 

 

あっと言う間に到着〜 =333

 

1番近いハワイ・・・、Kona's Coffeeへ〜!😊

 

ヤシの木とサーフボードのエントランス・・・

ハワイへ行った事ないですが(デイジーパパは、行った事ありますけど・・・)、

ハワイへ行った気分に、浸りに来ました〜\(^o^)/

入ってみましょう〜

 

 

お若い男女のスタッフさんが、何人かいらっしゃって、

笑顔で、感じよくお出迎え〜!!😊

 

レジ前の、マラサダが、とっても気になりました・・・が、

これは、テイクアウトオンリーでしたね〜

 

 

私達は、本日のドリップコーヒーと、

デイジーパパ:Kona's プリン

ビオラ:アサイーボウル(S )

 

 

Kona's プリンは、

バニラの風味が豊かな、濃厚仕上げで、珈琲によく合う〜

 

 

ハワイで大人気の、ヘルシーデザート・・・、アサイーボウルは、大好物〜

カフェで、見つけると、時々、いただく事があります〜

アサイーは、手持ちの、スーパーフードの本にも掲載あって、

掲載のスーパーフードは、アカサタナ順なので、

”ア”で始まる、アサイーは、本の1番最初のご紹介〜

ヤシ科の植物・・・

 

○アサイー(Acai )

別名:アサイーベリー

原産地:ブラジル、アマゾン

利用部位:果実(果皮)

使用時の形状:ドライパウダー、ピューレ。

 

注目すべき成分:鉄分、カリウム、必須アミノ酸(BCAA )、ポリフェノール。

 

・・・で、

 

美肌・美白、

貧血予防、

アンチエイジング、

生活習慣病予防、

・・・への働きかけが、あるようです〜

 

アサイー大好きで、アサイーボウルを作ろうと・・・、

(先日、カルディに冷凍コーナーで販売されていたのを見ていたので、)

本日、買いに行ったら・・・、完売したのか、なかったです・・・

また、今度、見つけたら、購入して、家でも、作ってみよう〜\(^o^)/

 

 

最近、お仕事ハードで、ちょっと疲れ気味&自分のホッとできるお時間が、なかなかないデイジーパパ・・・、

昨日は、テニスへ行った後、午後に、こちらで、美味しい珈琲いただけて・・・、リフレッシュできたみたい・・・

結構長居し・・・、

”ゆっくりできたわ・・・、来て良かった・・・😊”と言ってました〜

 

 

店内は、ハワイの民家を改装したようなイメージ仕上げのようで、

開放感あり、くつろげる空間・・・、

BGMは、ハワイアンミュージックで、リラックス・・・

 

 

店内わりと、ゆったりと空間とってあり、個々が楽しめるようになっていますが、

それでも、スタッフさん、結構、気配りして下さっていて、

とっても感じの良いお店でした〜

 

 

帰りは、テイクアウトで、マラサダプレーンを、お土産に〜

 

 

また、今度は、お茶の時間も良いですし・・・、

ガーリックシュリンプを、食べに来ようかな〜😆

 

 

さて、

先日、ブログ仲間のモンちゃんパパ様が、”しあわせは 食べて寝て待て”について、チラッと記事に添えていらっしゃいまして・・・、私、そー言えば、桜井ユキさんが、主演との事で・・・、絶対観ようって思っていたのに、

すっかりと忘れていた事を、思い出させていただきまして、すぐに、録画予約したんですよね〜!😊

・・・で、見逃し分も、観ている最中〜

 

このドラマ・・・、すごく素敵で・・・、

↓↓

38歳独身の主人公が、(一生付き合わないといけない)病気にかかって、生活がそれまでと一変。

その事で、健康、仕事、マンション、将来設計等、築いて来たものを、色々なくすかのような、

マイナスから、また、新たなスタート。

・・・、体に無理のない職場に落ち着き、家賃に無理のない・・・、築45年の団地物件に出会う。

そこで出会った人を通じて、薬膳と出会う・・・。

素朴ながら、滋味あふれる薬膳料理や素朴なおやつに、お弁当。

旬の食材で、体調を整える薬膳料理・・・。

 

まだ、これまでの全部を観れてませんが、

観ているこちらも、体の調子を整えるべく・・・、良い刺激と学びがあるドラマ・・・、

次の火曜日までに、これまでの全部を、観てしまおう〜😊♫

 

・・・そんな事で、良い刺激を受け・・・、

昨年、ブログ仲間の、1948of  様に教えていただきました・・・、酢玉葱を、作りました〜!!😊

この春も、常備菜にして、色々な一品の添えに、使おうと思います〜

 

酢玉葱は、

血液サラサラへの働きかけがある事で、知られていますが・・・、

春は、

冬にため込んだ、不要なもの(老廃物)を、体の外へ排出する事で、調子を整えて行く事が、大切ですが、

酢玉葱は、デトックスへの働きかけもあるようで、この時期に、いただくの・・・、とっても良さそうです〜

(*ただし、胃腸の弱い方は、酸味の摂り過ぎには、ご注意を・・・)

 

 

○酢玉葱

 

玉葱

蜂蜜

 

 

・・・を使って、作りました〜

 

蓋をして、5日間、冷蔵して、熟成を待ちます・・・

 

さて、

どのようにして楽しもうかな〜?😊

 

まずは、さっぱりと・・・、冷奴や、サラダに添えようかな〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーブル茶道2回目参加のおさらいしながら、旬のニルギリ味わう&お庭のお花達とゆらゆら〜 ♪

2025年04月21日 11時43分16秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

本日早朝〜、青空がとっても綺麗で・・・、

 

陽の光を浴び、気持ち良さそうにしているお花達を、撮影〜

 

 

朝から、元気パワーをいただきました〜\(^o^)/

 

 

さて、

 

先日、

ルピシアで、入荷して店頭に並んで、間もない・・・、ニルギリの、飲み比べセットを購入〜!😊

 

お茶請けは、せっかくだから、旬のニルギリに合いそうな、柑橘系の甘味・・・、

レモン羊羹と、茶実(伊予柑)を・・・

和紅茶や、日本茶にも合いそうな甘味ですね〜

 

旬のニルギリは、グレンデールを〜!!😊

シトラス系の香り、爽快な渋みと落ち着いたボディ感、しっかりした水色が、感じられました

 

 

2025年のクオリティーシーズンは、天候にも恵まれたようで、作柄が、安定していたようで、安心していただけます〜

今回のシトラス系の甘味とも、とっても合いました〜

 

 

さてさて、

先日、テーブル茶道の見学に行きまして、雰囲気良かったので、

すっかりと忘れてしまっているお点前に関する事等、

1から復習する事と、ちょっと楽しい事も、考えてみたいな〜と思い・・・、

先週、2回目のレッスンに、参加させていただきました〜!😊

しばらく、続けてみようと思います〜

 

・・・で、

先生も、素敵な方ですし・・・、

メンバーさんも、柔らかな雰囲気の方ばかりで、良い雰囲気です・・・

 

お時間丁度くらいに行きましたら、もう始まっていて(皆さん、準備の為、開始時間より、早く来られているようです・・・)、

掛け軸やお花、本日のお菓子の説明を、簡単になさっていました・・・

(聞き逃したところが沢山あったので、次回、確認しようかな・・・)

見学の時も、この日も、写メで撮影とかは、どなたもなさっていませんでした、

・・・ので、今後も、撮影して記録にする事は、できそうにないですね・・・、

書いて、ノート記録で残して行かないと・・・

その後、お菓子をいただきました・・・

 

そして、

慣れている方は、お手前の練習。2種類のお点前の練習〜

私は、

もうすっかりと忘れてますので、基本からお願いしますと・・・、

私より少し前に入られた新しい方と一緒に、

帛紗さばき方、茶器と茶杓の清め方、茶筅通し、茶巾しぼり方&たたみ方を、練習しまして・・・、

体(手)がある程度覚えていたようで、すぐに、思い出しました・・・

(お時間中、何度か、自主練習してみました。茶巾しぼり方&たたみ方は、特に、練習しました・・・。)

 

時々、お手前を拝見して、お茶をいただきに・・・

2種のお点前なので、2杯いただきました・・・

 

お1人男性の方がいらっしゃいますが、

見学の時も見ていると、帛紗さばきが難しいようで、この日も、苦戦なさっていました・・・。

前回も、どなたかに教えていただかれてましたが・・・、

今回は、

私より先に入られた新しいAさんと、私に、

先生が、男性生徒さんに、教えてあげてほしいと・・・。

先生:”こちらのお2人は、できているので、一緒に練習して、教えてもらって下さい。”と男性生徒さんに・・・

 

・・・で、よく見ていると、帛紗さばきの時、手の動かし方で直した方が良いところを、2ヶ所発見・・・!😊

・・・そこを重点的に、あらためられるように、アドバイスをさせていただきました・・・😊♫

 

・・・そしたら、あれだけ苦戦されていた、帛紗さばきが、自分1人で、できるようになられて・・・(^-^)q

・・・で、先生も、びっくり!😆

先生:”あら、できるようになりましたね・・・。指導が良かったんですかね・・・。”

男性生徒さん:”また、忘れるかも知れませんが・・・。”と言いながら、嬉しそう・・・😊

 

Aさんと私は、見合わせて、ニッコリしました・・・😉

 

男性生徒さんは、茶器と茶杓の清め方まで、練習できまして、練習が進んで、とっても喜ばれていました〜!!😊

ただ1つ・・・、

男性と女性では、茶器と茶杓の清め方が、若干違うのに(この時の帛紗の扱いも少し違うのに・・・)・・・、

私達、女性のやり方を教えてしまいました・・・

もしかしたら、男性生徒さん、内心、”おやっ”と思われたかも知れませんね・・・。

そこは、後で知って、男性生徒さんに、謝りました・・・^^;

男性と女性と、少しずつ違いがある事も、すっかりと忘れてしまっていた私・・・。

(元々、男性と女性の違うをよくは、把握していません・・・と言うのも、習っていた頃は、女性ばかりだったので・・・。

この機会に、あらためて、知って行こうと思います・・・。)

 

 

お点前も・・・、やらせていただけるようになったら、少しずつ、思い出していけると良いなぁ〜

 

 

後片付けをして、帰りは、

まず、先生に教えていただいた茶道具のお店で、新しい帛紗を購入しました〜!!😊

表千家は、決まったオレンジ色の帛紗らしいですが、

私は、小学生2年生頃からだったかに、始めたせいか・・・、

赤い帛紗(子供にも馴染むような色?)だったのかな・・・、そこは、わかりませんが、

とにかく、赤い色の帛紗しか持ってなかったので・・・

(この日レッスン中は、赤い帛紗も持ってましたが、先生のお持ちのを、お借りしました・・・。)

 

 

 

帰り、教えていただいた茶道具のお店で、帛紗を購入後、

色々用事を済ませた後、

ちょっと珈琲時間を、ベーカリーカフェで・・・

すると、レッスンでご一緒の生徒さんも来られていて・・・

その方も、レッスン後、色々寄り道された後だったようでした・・・、

帛紗を買いに行った話等、ちょっとお喋りして・・・😊♫

 

 

同じ、表千家でも、基本は同じかも知れませんが、

基本の中で、初めて知る事や、以前習っていた時と、若干違うところがありました・・・。

 

教える先生によっても、ちょっとした違いもあるかと思いますので、

先生は勿論の事・・・、

 

私より先に入られた方は、

新しい方でも、

皆が先生と思って、

色々と、教えていただこうと思います〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と水のある風景(神奈川県立津久井湖城山公園・水の苑地) そして 津久井きなこ&いちごみるく(Megu Gelato) 〜♪

2025年04月15日 12時19分27秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*長い記事になりました・・・、美味しいジェラートと風景だけでも、楽しんでいただけたら、とっても嬉しいです・・・

*隠れセブン(map内)・・・、見つけてね〜😉

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

昨日、”gooブログサービス終了のお知らせ”を目にし、たいへん驚きました。

2025年11月18日でサービスを終了との事。

明日から、”ブログ引越し・データダウンロード機能提供開始”等、

早速の、今後に向けてのスケジュールの説明があり、

まずは、今後、どーするかを、決めないと・・・。

突然にして、大きな課題を突きつけられてしまいました。

 

宝物のような日々の記事・・・、

皆さんとのコメント等、楽しい交流・・・、

あらためて、大切に思いながら・・・、

 

 

今日は、

桜の色んな表情を楽しみながら、お散歩した、

何でもない先週土曜日のドライブのお話です〜

 

 

午後、ほんのひとときですが、

桜を見ながら、ジェラートを食べよう〜となり・・・、

デイジーと、ドライブに出かけました〜=33

 

 

神奈川県立津久井湖城山公園 水の苑地へ〜!😊

 

 

↑↑ (*公園の関連サイトより、お借りしました)

 

○神奈川県立津久井湖城山公園:

城山のほぼ全域と・・・、相模川をダムで堰き止めた津久井湖両岸に開園している・・・、水の苑地、花の苑地等により、構成されている、神奈川の県立公園。

 

 

今回は、花の苑地までは、行かず・・・、水の苑地城山ダムの辺りをお散歩しました〜

水の苑地:津久井湖左岸に位置する・・・、相模川の水をコンセプトにしたエリア。(map参照)

 

 

map見て・・・、公園のゆるキャラとして、”武者サビ君”と言うキャラクターの存在を知る・・・

(全く知らなかったけれど・・・😅)

 

 

↑↑

あっ!mapに、セブンのマークが・・・😆

 

 

ここは、

水の苑地、花の苑地とも、桜の名所として知られていて、

春、約200本のソメイヨシノが、湖畔をいろどります・・・

 

まだまだ、見頃の桜も、強い風が吹く度、

そこから、花びらは、飛び立って舞い・・・、

花びらが、風に乗って、乗って、乗って・・・、飛んで行く様が、

風のサワサワ感とともに、心地良く・・・

撮影しようと思っても、飛んで行くスピードも、勢いあって、撮影は、難しいので控えましたが、

何となく、想像できますかね〜\(^o^)/

 

 

ちょっと歩いた後、

目的の、メグ ジェラートへ〜!!😊

 

↑↑ (*人が多いので、撮影控え・・・、公式サイトから、お借りしました

 

水の苑地内で、販売されています

 

↑↑ (公式サイトから、お借りしました)

 

神奈川県の食材を中心に、本格イタリアンジェラートの製造&販売をなさっているお店です。

栄養価も優れているが、それと糖度も他の大豆よりも高い(らしいです)、津久井在来大豆を使った、”津久井きなこ”や、

愛川町市篠﨑農研さんの生乳を使った、”しぼりたてミルク””しぼりたて濃厚ソフトクリーム”等、

看板商品だそう〜

 

 

店舗前に、

ワンちゃんが、お顔を出せる、フォトスポットでしょうか・・・、楽しいですね〜😆

すごく人気のようで、自分達が訪れた時は、ずっと、お客様とぎれず・・・みたいな・・・

 

 

ソフトクリームも美味しそうですが・・・、

カップに、2種のジェラートを盛っていただくタイプを選びました〜

 

 

デイジー:モティアの天然塩+しぼりたてミルク

 

ビオラ:津久井きなこ+いちごみるく

 

 

○向かって1番左

しぼりたてミルク:愛川町篠﨑農研さんの生乳使用。しぼった翌日には、ジェラートに加工している為、鮮度が最高。(看板商品)

 

○向かって左から、2番目

津久井きなこ:地域特産品の、津久井在来大豆を使用し、丁寧に焙煎、製粉。(看板商品)

 

 

○向かって、1番右

モティアの天然塩:イタリアシチリア島西部に浮かぶ、美しい風車風景の島の、ミネラルを多く含むまろやかな塩を使用。

 

○向かって、右から、2番目

いちごみるく:ミルクベースに、苺がたっぷり。苺の甘い香りが楽しめる。

 

 

とにかく、すっごく美味しくて・・・\(^o^)/

 

テラス席で、デイジーと、まったりしながら・・・😊♫

 

 

テーブルにいらっしゃった、桜の花びらさん・・・、

風に乗ってのダンスから、一休みでしょうかね・・・、

ジェラートと一緒に、撮影〜

 

 

ジェラートをいただく、前後のお散歩のお話・・・

 

水の苑地上の方から、湖の方角を眺めたり・・・

テニスコートでは、テニスを楽しむ人達も・・・

 

 

津久井湖は、

水泳、水浴、水上スキー等、行なったり、

許可なく、ふね、いかだ、その他類する物を運航したり、浮遊させたりを禁止している水域(行為制限水域)

・・・と言う事で、湖面は、とっても静かな雰囲気・・・

 

 

・・・静かな湖面と満開の桜・・・、ホッとリラックスできる風景〜

 

 

もう少し歩いて、

 

津久井湖記念館へ〜!😊

 

こちらでは、城山ダムのダムカード・・・と言うのを、ゲット〜

・・・ダムカードと言うのを、集めている方も、いらっしゃるのかな・・・、

楽しいですね〜

 

   

↑↑ (クリックすると拡大します)

 

ここは、

1階:津久井湖の地形(模型がありました・・・)や、相模川総合開発事業についての展示があります。

2階:ダム建設前の、当時の生活用具等が展示。(生活用具は、上記の小さなお写真3枚でご紹介です・・・)

 

 

そして、

さらに歩き・・・、

 

 

城山ダム・・・、久しぶりに、見に行きました〜!😊

 

 

この階段を上ります・・・

 

上りきった右方向、静かな・・・、

津久井湖が、見えました・・・

 

 

階段を上りきったところは、展望台になっていて、

さらに、↑↑ この階段を下りました・・・

 

 

ダム堤体(ダム本体)が、よく見える位置です〜

 

 

私達の前に、

外国語(中国語かな・・・)を話す、青年グループが来てらっしゃったり、

年齢は後ろ姿でわかりませんが、体操しているジャージ着た男性も・・・😆

 

 

○城山ダム:

高度経済成長で急増する水需要に対し、水道用水や発電用水の確保、洪水調整を行う事を目的とし・・・、

相模川総合開発共同事業の基幹施設として、昭和40年(1965年)に、完成したダム。(・・・だそうです。)

 

 

以前、数年前・・・、

大迫力の放流を、デイジーパパと見に来た事がありましたが、

その時は、

沢山の見物人が、ここにいらっしゃり、カメラマンも・・・。

・・・なんて、思い出しました・・・。

 

 

帰りまた・・・、この階段を下りて・・・、

 

 

道路渡って、水の苑地へ戻る方向へ〜

 

 

↑↑ 渡りきったところの石段の上に、記念モニュメントかな・・・。

 

ラーメン屋さんもありましたね・・・、また、次回にでも・・・😆

 

 

 

色んな風景を見ながら・・・、

 

 

駐車場(今回は、混雑の為、臨時駐車場)へ向かいながら・・・、

この春のお花飽和状態の桜の木から、飛び立つ花びらの舞いを楽しみながら、

色彩豊かな、花々も楽しみました〜

 

 

 

懐かしいスタンプ・・・、

バリバリ、レトロ感・・と思いながらも、

童心にかえって、記念スタンプ楽しむ・・・😆

 

↑↑ 

何気に、気に入っているワンショット〜

この大型花壇では、5月、ルピナスが、楽しめるようです〜

 

湖と花々に・・・、沢山、癒されましたし、

 

桜の色々な表情も、存分に楽しめました〜

また、

軽くドライブで・・・、

四季を通して、色々な癒しの風景にふれたいと思います〜

 

 

↑↑  (臨時駐車場)

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

 

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜坂(赤坂サカス)&ランチはgrigio la tavolaそして珈琲時間はb&rで(赤坂サカス / akasaka Biz Tower) 〜♪ 

2025年04月05日 23時24分11秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*帰宅後、お友達から、素敵なプレゼントと、お祝いメッセージが、届きました〜

とっても嬉しかったです〜\(^o^)/

(不在票入ってましたが、帰宅直後に、再配達に、来て下さって・・・)

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、朝から、バタバタして出かけまして、

デイジーパパと、映画を見に行って来ました〜!😊

素晴らしい映画を観ました・・・、それについては、また、次回以降に・・・

その後、

ちょっと電車でぶらりした後、デイジーパパの提案で、赤坂サカスへ〜

 

 

赤坂サカスは、各所、ハリーポッターに、インスパイアされた見どころがあり・・・、

また、今日は、お子様向けのイベントもあったりで・・・、

ご家族連れ様が、とっても多かったです〜!!😊

赤坂サカスは、この時期は、桜も、見どころの1つですが、

それと関係あるかどうかは、わかりませんが、

海外の方々も、結構見かけました〜

 

映画を見て、電車でぶらりとかしていたので、

お昼ご飯が遅くなりましたが、どこも結構混んでいて・・・、

ようやく、grigio la tavola(グリージョ・ラ・ターヴォラ)と言う、イタリアン・ダイニングで、落ち着けました〜

テラス席の人達もいらっしゃいましたが、ちょっと肌寒かったので、

店内のお席が空いたと、店内通していただけて、ラッキーでした〜

 

2人とも、パスタセットに〜

 

イタリアンサラダと、フォカッチャが、運ばれて来ました〜

 

 

デイジーパパ:ベーコンとケールのカルボナーラ。キオッチョレ 温玉のせ。

(*キオッチョレ:かたつむりの意味を持つ、ショートパスタ)

 

 

ビオラ:サルシッチャと新玉ねぎのトマトソース コンキリエ。

(*コンキリエ:貝殻の形をしたショートパスタ)

 

・・・をいただきました〜

 

 

さすが、美味しいパスタでした〜、満足〜

 

私の方のパスタ料理は、ハーブ使いが、絶妙だったので、

詳しく知りたいと思って、ちょっとお聞きしてみましたが、

”トマト風味に、ローリエを主に使っているそうです・・・。”

・・・と、それだけでした・・・、ほぼ、参考にならんかった・・・😅

 

 

お口直しの、珈琲は、

grigio la tavolaと同系列のカフェで、

位置的に、お隣さんの、バー b&r (ビーアンドアール)へ〜

お隣なので、お店同士続いていて・・・、

同じスタッフさんとまた、こちらのお店でも、顔を合わせて・・・、笑えました・・・😆

 

 

店内のお席からは、ガラス越しに、外の風景がよく見え・・・、

テラス席は、欧米系の方々が、数人で、楽しそうにお茶してらっしゃるのが、目に留まりました〜😊♫

 

デイジーパパ:コーヒー

ビオラ:カプリ風チョコレートケーキ+コーヒー

 

ケーキは、シェアしました〜

 

イタリア系のお店なので、珈琲系の飲み物は、エスプレッソか、ホットのコーヒー、カフェラテ、カプチーノが、

メニューに載っていました〜

 

 

小麦粉不使用の・・・、チョコレートとアーモンドのケーキだそうで・・・、

めちゃめちゃ美味しいケーキでした

 

 

横の席に座られた、若い男性お2人が、煙草を吸い出されたので、

早めにお店を出ました・・・。

他の方々が、吸ってらっしゃらなかったし、においも、店内になかったので、

喫煙も可能なカフェと気づかず入っちゃって・・・

 

 

・・・でも、とっても雰囲気の良いカフェでしたよ〜

 

とにかくコクと深みのある珈琲が、イタリア風なお店らしく、とっても美味しくて・・・、良かったです

 

 

その後、

桜坂を歩きました〜

(*桜坂の位置は、記事、最後のmapをご覧下さい・・・)

 

桜を咲かす”赤坂サカス”と言うくらい・・・、

桜が多く・・・、赤坂サカスエリア内には、数多くの桜が、存在しています

 

3月上旬に咲き始める・・・、河津桜から始まり・・・、

5月上旬に咲く・・・、兼六園菊桜まで、

例年、約2ヶ月間ほど、楽しめるようです

(*桜シーズン・・・、11種類の桜が、楽しめるようです・・・)

 

今日は、桜坂が、道路挟んで左右の桜が美しく、ずっと坂を上って行き・・・、

夕桜・・・、楽しみました〜

 

 

予定よりも、更新が、遅くなちゃいました〜

 

 

今日は、この辺で・・・

 

 

また、今日の出来事は、映画のお話他、書こうと思います〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

*桜坂の位置がわかるmapです 〜

 

↑↑ (公式サイトより、お借りしました)

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は久々茶道にふれる & 夕桜・BABON(たまプラーザ),お野菜料理のおさらい(SALUS 4月号を参考に・・・) 〜♪

2025年04月03日 18時50分29秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*今日は、テーブル茶道の見学をしに行って来ました〜

*SALUS(サルース)4月号にて、お野菜料理3品、基本をおさらいしながら・・・

*たまプラーザお出かけの続き・・・、夕桜とBABON ・・・

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

茶の葉でのお茶時間とは、関係ないのですが・・・、お茶のお話から・・・!😊

 

今日は、3月に予約してました、テーブル茶道の見学へ

テーブル茶道って、茶道の現代版かな・・・、どんな事を、学べるのかな・・・、

昔習っていた茶道のような進行だろうか・・・、

色々と、頭をめぐらせながら、楽しみに、見学〜

 

 

”約20分ほどの、見学でお願いします”

・・・と、3月、事前に、受付の方から、言われていたので、

お扇子、ふくさ、懐紙や、菓子用の楊枝も、何も持たずに、行きました〜

・・・すると、いざ、行ってみると、受付で、

”見学のお時間は、先生とご相談の上で・・・”と、約20分と言う枠は、外されていて・・・。

 

行くと、

とっても和やかな雰囲気で・・・、

一般的なお点前と盆点ての、2種のお点前のお稽古を、同時進行で、やってらっしゃいました

今日は、お濃茶も、たまたま点ててらっしゃいましたね・・・

 

 

体験ではなく、

見学と言う事を言われていたので、料金発生しないので、

ただ、見て、雰囲気を感じ取るだけかと思っていたら、

先生が、私自身(ビオラ)の経験の程を聞かれた後、

先生:”ご用意あるので、お菓子と、お茶を、召し上がって下さい。”

・・・と・・・

ふくさ等、持参したかも聞かれたのですが、

ビオラ:”見学と聞いてましたので、何も、持参しておりません。”・・・と

(*先にも書きましたが・・・、勿論、懐紙、菓子用楊枝も持参してなかったので、先生が、懐紙を分けて下さいました・・・)

 

主菓子は、桜の花びらの形をした、中が、白餡に、桜の葉が細かくカットされて、散りばめられているものと、

お干菓子2種と・・・、

そして、

お薄2杯・・・、

お点前拝見させていただく流れの中で、もてなしていただきました

 

 

時間は、自分で、キリをつけて、程々の時に、退席する形で・・・

体験の方が、もうお1人、私より早めに、いらっしゃっていて、私は、その方のお隣に・・・

もうすっかりと忘れている事も多い中、その方に、色々と聞かれて、

経験者なので、質問に答えながら・・・😅

 

お薄のお茶碗・・・、最初にいただいた時のは、銅鑼が描かれていて、

何か、物語が、浮かんできそうなような・・・

 

書き出したら、長々になるので、この辺にしておきます・・・

 

なかなか良い経験で、先生も、生徒さんも、とっても親切で、感じの良い印象でした〜

 

 

さて、

先日、たまプラーザへ行く際、東急田園都市線に乗る際に、SALUS(サルース)をゲット〜!!😊

東急田園都市線に乗る時は、必ず、SALUSと言う、地域情報誌(フリーマガジン/ 東急株式会社発行)を、いただいて〜

このフリーマガジン・・・、アンテナ高くて・・・、毎回、とっても参考になります〜

 

 

今回は、”基本のおさらいで、野菜をもっとおいしく!”と言うテーマに沿って、

この春食べたい、旬のお野菜から、日常、常備しているお野菜まで、

簡単な一品が、色々掲載あって・・・

 

・・・そんな中、

人参のきんぴら、

かぼちゃの煮物、

小松菜のナムル、

・・・を、作りました〜

 

   

すっごく簡単な1品ばかりですが、それぞれ、4カットずつ、お写真入りで、

基本中の基本を、丁寧に、アドバイスあり・・・

なかなか、良い復習になりました〜

ヘルシーで美味しく、目でも楽しめて・・・

 

また、これについては、次回以降に、機会があったら、ふれてみようと思います〜

 

 

 

最後に、たまプラーザお出かけの続きを、書かせていただこうと思います〜

 

この日は、茶の葉やお買い物をして、そして、たまプラーザの夕桜のひとときを楽しみました〜

 

たまプラーザで、大人気だった、デフェールが、数年前に、閉店した後、

そこは、

BABON(バボン)と言うパティスリーになっていて、

そのお店も、なかなか素敵で・・・

 

久しぶりに、立ち寄ってみました〜

 

今回は、メレンゲ菓子等、可愛らしい小さなお菓子を、3種購入〜

イートイン席も、少々あって、地元マダムらしき方々が、ゆったりと過ごしていらっしゃいました〜

優雅なお時間が、過ごせそうなお店です〜

 

 

暖かい日だと、テラス席も、街眺めながら・・・、桜眺めながら・・・、

素敵なお時間が過ごせそうです・・・

ですが、この日は、どんよりで・・・、また、

茶の葉でも楽しませていただいたとこでしたし・・・、

次回、ゆっくり、お茶してみたいです〜

 

 

たまプラーザは、駅すぐの場所に、

色々な商業施設や、スイーツ、パン、雑貨屋さん等、お洒落なお店も集結・・・

 

他の百貨店と比べて、建物低く、こじんまりな東急百貨店たまプラーザ店も、

店内は、充実していて、そして、

東急百貨店たまプラーザ店道路挟んで向かいは、たまプラーザテラスがあり・・・、

この2箇所だけでも楽しめる上に、

BABON他、素敵な路面店もあって・・・、

ちょっと歩くと、美しが丘公園なんかもあり・・・、

都心や、新幹線新横浜駅等へのアクセスも良く・・・、

なかなかの人気の街ですね〜

 

例えば、渋谷へ行く場合、

東急田園都市線、急行で、乗車時間23分ほど。

例えば、二子玉川へ行く場合、

東急田園都市線、急行で、乗車時間10分ほど。

また、

新幹線利用の際、新横浜駅へ向かう場合、

お隣の駅のあざみ野駅で、横浜市営地下鉄ブルーラインに乗れば、

新横浜へは、28分(移動や連絡時間の誤差除いて、乗車時間18分)ほど。

・・・と言う便利さ・・・

 

夕桜を楽しみつつ、東急百貨店や、たまプラーザテラス内も楽しめ、

良いひとときが、過ごせました〜

 

BABONで、購入したお菓子は、

後日、カフェラテと一緒に、お茶時間に、楽しみました〜

 

 

ムラングカフェ:コーヒーメレンゲ。

ムラングココ:ココナッツとフランボワーズ。

バトンセザム:北海道産100%のバター使用。サクサクパイと胡麻の組み合わせ。お酒のおつまみにもgood。

 

 

シナモンシュガーをパラっと散らした、温かいカフェラテと、

 

軽い感じのメレンゲ菓子に、スティックパイ・・・、

軽くてとっても美味しく・・・、

お菓子作りの参考にもなり、

また、

美しいお菓子達は、

目の保養にも、なりました〜

 

 

また、季節の移ろいやお茶時間通して、

癒しのお時間を、ご紹介できれば・・・と思います〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜じるこ&煎茶(ストロング)そして、満開の桜(東急百貨店たまプラーザ店前の桜並木) 〜♪

2025年03月31日 23時58分40秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*今日は、たまプラーザの満開の桜並木を、歩いて来ました

*実家では、ストロングな渋味のお煎茶がよく登場していた為、その風味に、昔から、慣れ親しんでいて・・・

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、デイジーと、ゆっくりめの午後、お時間合わせて、

久しぶりに、たまプラーザテラス・・・、茶の葉へ〜

 

 

・・・せっかくなので、

予め、茶の葉に問合せ、季節の主菓子等、お聞きしてみました〜!😊

・・・すると、丁寧に、対応して下さり・・・、

季節の甘味は、

主菓子:道明寺の桜餅、

特別企画:桜じるこ(桜風味のお餅とお煎茶風味のお餅が入ったもの)、

・・・が、ありますよ〜と

 

 

3月最終日の本日・・・、

道明寺の桜餅は、今日までだと、お聞きしました〜

桜餅は、今日まで・・・、

こー言われると、桜餅が、とっても食べたくなるような・・・心理的に・・・😆

 

 

イートインコーナー・・・、L字型のカウンターテーブルには、お1人、女性客がいらっしゃるだけで、

とっても静かな空間でした〜

東海桜の、すらりとした木が、真横で、大きな壺のような花瓶に〜

お花は、ほぼ、咲き終わって、ちらほら・・・、

それはそれで、

良い存在感〜

 

 

 

↑↑ デイジー:抹茶+道明寺の桜餅、

 

 

(道明寺の桜餅が、気になりつつも・・・)

↑↑ ビオラ:桜じるこ+お煎茶(ストロング=鹿児島県霧島のお茶)

 

 

 

 

・・・を、それぞれ、楽しみました〜

 

 

①抹茶+道明寺の桜餅

 

デイジーのトレーの上には、季節のあしらい・・・、山葵の葉付きのが、添えられていて・・・

 

道明寺の桜餅は、黒文字が添えられていましたが、

手で食べるのが、オススメとの事でした

アドバイス通りに手でとって・・・、

また、桜葉も食せるので、桜葉付きのまま、デイジー・・・、

中は、漉し餡だったよう・・・

 

相変わらず、お抹茶を、茶筅で点てられている、パフォーマンスが、冴えていて・・・、

静寂の中、2人で見入っておりました〜

茶筅で点てるのが、めちゃ早で、経験を重ねている方のようで、絵になっていました〜

点てられたお抹茶は、泡が細かく、とっても美味しそうな仕上がりでした〜

 

 

桜餅とお抹茶を、いただき終えた後は、桜茶が、登場〜

 

桜の花びらは、食べずに、最後、飲み干した後、美しく開いた状態で、

茶碗に残った花びらを、しばし見つめるデイジーでした・・・

 

 

 

 

 

 

②桜じるこ+お煎茶(ストロング=鹿児島県霧島のお茶)

 

私は、本日、とても冷えるので、おしるこを選びました〜

 

こちらは、

 

桜風味のお餅と、

 

煎茶風味のお餅が入った、しるこで・・・、

 

お餅は、とろとろでした

煎茶風味のお餅は、心地良い、苦味が感じられましたね・・・

 

 

鹿児島県産の霧島は、

上品なしるこの甘味を、ストロングな渋味で、口内、リセットするような感じ・・・

 

ストロングは、静岡県産のと、今回選んだ、鹿児島県産のと、あるようですが、

鹿児島県産の霧島は、静岡県産のそれよりも、ストロングな煎茶だそうで、

私は、渋味が、結構好きなので、こちら(鹿児島県産霧島)に・・・

 

毎回、最後の一滴まで、絞りきって・・・、

2〜3煎いただきました〜

 

 

蓋を開けて、香りも、楽しみました

一煎目、二煎目の、香りが、とっても優雅でした〜

 

 

年末年始や、節目の時等、

茶の葉へ訪れる事があります〜

 

静寂の中、とっても落ち着けて・・・

 

気持ちがリセットでき、整いました〜

 

 

 

たまプラーザテラスすぐの道路・・・、東急百貨店 たまプラーザ店前の桜並木は、

 

ソメイヨシノが、満開で・・・、

道ゆく人達も、お写真撮影〜

 

眺めながら歩き、上ばかり見て、足元つまずく人も・・・😅

 

 

 

 

長くなったので、今日は、この辺りで・・・END

 

 

美しい街の、満開の桜・・・、今日は、どんより&時々雨も・・・でしたが、

ここにいる間は、雨に遭遇せず・・・、

今年も、たまプラーザの桜並木の桜を、良いタイミングで見れて、良かったです

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜、

また、明日ね〜

 

 

À demain 〜

 

 

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとドライブ&グリーンギャラリーガーデンズ(東京都八王子市松木)へ そして、寄せ植え作り 〜♪

2025年03月25日 22時46分52秒 | Tea・coffee・Juice

 

  

*記事の最後に、今井美樹さんの、懐かしい曲、" Boogie-Woogie Lonesome High-Heel  "を、ご紹介しました〜、

1日の疲れが、癒されるような・・・、そんな歌声が、とっても心地良いです

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、朝から、良いお天気で、日中は、暑いくらいでした〜

お洗濯物も、午後イチ、出かける前には、乾いていて・・・

 

 

日曜日・・・、

デイジーパパと、ドライブ楽しみながら、私が、お花やプランター等ガーデン雑貨が見たい為、

グリーンギャラリーガーデンズへ〜=33

 

こちらは、電車+徒歩で行くなら、最寄駅は、京王相模原線”京王堀之内”駅から、徒歩約11〜15分の場所に、位置しています

 

色んな街の風景を楽しみながら、快適な走行〜=333

 

 

予定通り、到着しました〜♫

 

こちらは、デイジーとは、何度か訪れた事ありますが、

デイジーパパとは、もしかしたら、初めてだったかも知れません・・・

 

 

↑↑ こちらから、入ると・・・、

このパッサージュ内・・・、

 

右手に、

アトリエゼロ(パティスリー)、

サラブレッドハウス(パン屋さん)、

ガーデンズマルシェ、

左手に、

セブンイレブン、

オコジュ(カフェ)、

・・・が、あって・・・、

そこを抜けると、

広い敷地には・・・、

グリーンギャラリーガーデンズ(建物内&外)、

吉田鑑賞魚、

鯉・ガーデニングコーナー、

ガーデニングオフィス、

・・・等があり・・・、

 

ここだけで、ゆっくり数時間楽しめそう〜

この日は、

グリーンギャラリーガーデンズで、

花苗、軽くて柔らかい素材のプランター購入して、

 

ガーデンズマルシェ(良い食材が置いています・・・)で、

体に良さそうな食材や、美味しそうな静岡県産の和紅茶を購入したりしました〜😊♫

 

 

苺も、育てると楽しいでしょうね〜

 

 

・・・月曜日、

グリーンギャラリーガーデンズで購入した、ラベンダーと、ガザニアビースト、

それから、別のところで、とっても安価で購入した、

ローダンセマム(アフリカンアイズ)の、

3種を、寄せ植えしてみました〜!!😊

 

3種の背丈の高低バランスや、カラーバランスも、そこそこ良い感じで〜

ホワイト、イエロー、パープルと、難しそうな3色ですが、

結構、良い感じに、コーディネートできました〜

 

3種とも、日のあたるところを、好むようで、

お水やりのタイミングが、同じなので、育てやすそう〜

 

  

ネームプレートには、お名前を書いて〜

 

 

・・・元気に、育ってほしいです〜\(^o^)/

 

 

今夜は、冷やご飯を、使いきりたかったので、

久々、モコズキッチンの、牛肉のガーリックライスを、作りました〜

 

 

 

牛肉のガーリックライス

材料)

ニンニク(スライス)

ニンニク(すりおろし)

 

オイル

 

ピーマン

玉葱(レシピには掲載ないですが・・・)

牛肉

塩・胡椒

 

ご飯(レシピは、タイ米ですが、国産米、冷やご飯を使いました・・・)

コンソメ

バター

醤油

 

 

*トッピング)

パセリ

黒胡椒

 

・・・を使って、作りました〜

 

 

揚げ焼きしたガーリックスライス、

すりおろしたガーリック、

・・・と、2種使って、ガーリック好きには、たまりませんね〜

いただく直前に、目玉焼き(黒胡椒散らす・・・)をのせて〜

 

 

ガーリックライスの添えには、

ガーデンズマルシェで、購入した、3種のきのこ(乾燥)を使って、

絹豆腐との、コンソメスープ(椎茸茶もスープベースにプラス)を

仕上げに、青葱をトッピングして・・・

 

 

デザートは、

小さなころころ苺と、

 

桜の花あしらいの、パンナコッタを〜

 

 

*ルピシアのさくら茶は、しまえたので、いただきもののさくら茶の、桜の花びらを使いました、

ルピシアの方が、花びらのピンク色が、明るい色でした・・・、今回のは、落ち着いたピンク色で・・・。

自分は、パンナコッタは、本日、出かけ前の珈琲時間に・・・、

 

カルディーで購入した、ミニサイズのカヌレ(6個入り。解凍後、オーブンで、3〜5分温めると外カリで美味しい・・・)と、

どんぐり君、しめじさんと一緒に、すでに、いただきましたが・・・😆

 

 

先日、河津桜の木の下に、落ちていたお花を持ち帰って、次第に、押し花みたいになって行きましたが、

可愛らしいので、ちょこっと、添えてみました・・・

 

 

・・・代表的な桜の開花も、ぼちぼち、知らせが届き・・・、

これから、まだまだお楽しみは、これからですね・・・、

春、楽しみましょう〜

 

 

最後に・・・、

以前も、

記事で、違う動画で、ご紹介しましたが、

また、久しぶりに聴きたくなったので、同じ曲ですが・・・、添えさせていただきます〜

 

今井美樹さんの、懐かしい曲・・・、

" Boogie-Woogie Lonesome High-Heel  "・・・、

もし、お時間に余裕があられましたら、

お聴き下さいね〜

伸びやかで、美しい歌声に、癒されます〜

 

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

おまけの追加です〜

 

 

↑↓

2020年6月にも、同じ牛肉のガーリックライスを、作って、掲載していますので、

その時のも、ちょこっと添えさせていただきました〜

 

 

 

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする