goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

アメリカンチェリーのコンポート作りました & ドライブ途中のコメダ珈琲店 〜♪

2025年05月29日 22時51分21秒 | Fruit

 

  

*忙しくなってしまいました・・・。夜、ようやく、落ち着けて、記事を更新・・・(^-^)q

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

↑↑ (昨日の青空〜

 

今日は、晴れてましたが、カラッとした晴れ間はなかったかな・・・。

↑↑ 昨日は、すごく気持ちの良い青空が広がっていました・・・、こ〜んな日は、何もなくても、最高の気分〜\(^o^)/

 

今日は、茶道のお稽古へ〜

そのお話は、また、次回以降に〜

 

 

さて、

あっと言う間に、5月も月末に・・・、早いっ・・・

 

↑↑

これは、5月10日に、軽くドライブした時にコメダ珈琲店へ立ち寄った時のお写真です〜=33

 

お店の前の花壇は、お花を沢山、育てられていて、とっても綺麗でした〜

紫陽花も見られますね〜

 

時々、利用させていただく、コメダ珈琲店ですが・・・、

6月に訪れたら、紫陽花が、綺麗に咲いていそう〜

 

新聞を読む習慣も、すっかりとなくなりましたね・・・!

 

でも、コメダ珈琲店には、新聞、雑誌が置いてあるので、

こー言うふうに、たまに、コーヒー飲みながら、

ゆっくり新聞に目を通すのも、良いお時間ですね〜😊♫

 

デイジーパパは、

コメダ珈琲店や、さかい珈琲店へ来ると、

新聞を読んでいますね〜

 

・・・そんなデイジーパパ・・・、

お仕事忙しくて、

早朝から、夜、結構遅めに帰宅し、

あまり自分のお時間が、ないような気がします・・・

 

土日も、あっと言う間に、過ぎて行ってますね・・・

 

そこに来て、

来月は、海外出張が入って・・・

一昨日も、帰宅後、お風呂入って、夕食とった後、飛行機の手配等してました・・・。

 

忙しいですが、ストレスや疲労が、たまらないように・・・と思います〜

 

 

この日は、フィッシュフライバーガーを、シェアしました〜

2人とも、ホットコーヒーで〜

 

いつ見ても、このジャンボサイズに、感心してしまいます・・・!!😊

シェアして、ちょうど良いくらいかな・・・😆

とっても美味しかったです〜

 

 

このコーヒーに添えられる豆菓子が、結構好きです〜😆

 

また、ドライブ途中に立ち寄ってみよう〜😊♫

 

 

さて、

最近、食料品売り場に、アメリカンチェリーが、並ぶようになりました〜!!😊

アメリカンチェリーの、出回り時期は、5月〜7月頃のようです

 

”アメリカンチェリー”とは、アメリカから輸入されている、さくらんぼの総称のようです・・・

国内で、1番、見かけるのは、濃い赤色の、”ビング”だそう〜

アメリカンチェリーの代表品種の1つですね〜

 

アメリカンチェリーは、

国内産のさくらんぼに比べて、サイズが大きく、果肉が締まっていて、

日持ちも、そこそこ良いのが、特徴のようです

 

国内産のさくらんぼは、柔らかで、繊細な甘さである一方、

アメリカンチェリーは、甘みが強く、濃厚な味わいですね〜

 

 

洗った後に、種をとって、アメリカンチェリーのコンポートを作りました〜

 

 

○アメリカンチェリーのコンポート

 

材料)

アメリカンチェリー

 

赤ワイン

三温糖

 

コーンスターチ

 

・・・を使って、作りました〜

 

 

毎年のように、作って・・・、

 

 

ヨーグルトに添えてみたり・・・、

バニラアイスに添えてみたり・・・

 

 

赤ワインとの相性も、抜群で・・・、とっても美味しいです〜

ビングには、

赤ワインと同じく、ポリフェノール、フラボノイド等、豊富に含まれているそう〜

 

 

・・・アメリカンチェリーのコンポートは、

美容と健康に、良さそうな

・・・大人向けのデザートですね〜

 

 

明日も、ヨーグルトに添えて、いただこうかな〜と思います〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

*過去の、アメリカンチェリー関連の記事

↓↓

 

鉄観音のTeaゼリー&季節のチェリーコンポート - ティーガーデン

鉄観音のTeaゼリー&季節のチェリーコンポート - ティーガーデン

今夜、アメリカンチェリーコンポートを作りたくなり、作ったのですが、作っている最中に、鉄観音茶で、ゼリーを作りたくなって、この2つを合わせたら、抜群に合うような気が...

goo blog

 

 

 

アメリカンチェリーのピクルス,マドレーヌwith アメリカンチェリー, クッキーとビスケットの違い  et      今日の縄跳び(900回) ~♪ - ティーガーデン

アメリカンチェリーのピクルス,マドレーヌwith アメリカンチェリー, クッキーとビスケットの違い  et 今日の縄跳び(900回) ~♪ - ティーガーデン

皆さん~、今晩は~🌙🌟今日は、午前は、どんよりとした、パッとしないお天気でしたが、午後からは、晴れて来て、太陽の光も、眩しく~、どんどんと、暑くなって行きました...

goo blog

 

 

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はカレー そして ホワイトマッシュルーム&アフタヌーンティーのサラダボウルドレッシングを使って・・・  〜♪

2025年05月27日 20時02分28秒 | Cooking

  

*少しだけ、ボクシングのお話出て来ます・・・🥊✨

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、1日、どんよりなお天気でしたが、何とか、雨は降らずで、助かりました〜!😊

ややこしいお天気にかかわらず、

チロリアンデージーが、次々と綺麗なお花を咲かせてくれるのですが、

葉っぱが、調子良くないのが、目立つので、ちょっと、とって綺麗にしてあげました・・・♫

(↑↑ 葉をとってあげる前に撮影したものです・・・)

 

 

さて、

 

先日、ドライヴで、津久井山城公園へ行った帰り・・・、

デイジーパパが、立ち寄りたいお店があると言うので、車に乗ったまま、

そのお店の駐車場で待っていて、

何気に、お店の入り口に目をやると・・・、

扉に貼られたポスター・・・、すごく目に入ってきました〜

 

↑↑

コレです・・・!

6月8日(日)

中谷潤人VS 西田凌祐の、世界バンタム級王座統一戦のポスターが・・・!!

 

丁度、このポスターを見る、数日前・・・、5月5日(日本時間)に、

井上尚弥選手の試合があり、無事、防衛なさった後日(5月11日)に、

このポスター、たまたま、目にしました・・・。

 

この試合の事は、ポスター見る前から、知っていて、興味深い試合だな・・・と思っていたところでした。

それと・・・、

最近、中谷潤人選手の注目度が、すごく上がって来ていますね・・・。

西田凌祐選手も、この試合で、注目度が、高まって来ていますね・・・。

 

日はかわって・・・、

日曜日に、美容院へ行った時、店長さんと、ボクシングのお話・・・!😆

毎回、必ず、ボクシングの話題・・・、出て来ます・・・

店長さんも、結構、ボクシング・・・、お好きみたいです・・・😊♫

勿論、井上尚弥選手のお話が多いですね・・・!!😊

最初は、万博の話をしていたのにね・・・😅

 

 

井上尚弥選手と中谷潤人選手は、来春、試合をやるとか・・・、話題になっていますね・・・。

 

お2人とも、素晴らしい選手だと思います・・・。

 

ですが、私は、ずっと井上尚弥選手を1番、応援しています・・・(^-^)q

 

これからも、お2人で、ボクシング界に、良い空気をもたらし・・・、

素晴らしい未来に、繋げて行ってほしいです〜\(^o^)/

 

さて、

 

今日、アフタヌーンティー・ティールームで、

ラインクーポンを使って、

紅茶と、アフタヌーンティーのサラダサンドイッチドレッシング・・・と言うのを、購入〜

 

アフタヌーンティーの定番メニューの、”マッシュルームのサラダサンド”に使っている、ドレッシングです

 

・・・で、

 

 

美味しそうな、ホワイトマッシュルームが店頭に並んでいたので、

マッシュルームのサラダサンドのイメージで、サラダに使おうと・・・、購入〜

 

○ホワイトマッシュルーム

美味しい時期:4月〜6月頃, 9月〜11月頃

主な栄養分:

ビタミンB2(口内炎を予防)

カリウム(ナトリウムの排泄を促す働きかけ→高血圧予防)

食物繊維(便通を促す働きかけ→美容、健康にとても良い)

・・・etc・・・

 

 

多くのきのこは、生では、食べられませんが、

マッシュルームは、生食できる、めずらしいきのこなのだそう〜!😊

アフタヌーンティーティールームで、サラダサンドを食べなければ、

私も、知らなかったと思いますが・・・、

定番で、ずっと存在しているこのメニューでは、

注文すると、ホワイトマッシュルームが、添えてありますね・・・

 

ホワイトマッシュルームと・・・、ブラウンマッシュルーム・・・、

今日も、食料品コーナーの、店頭で、並んでいましたが、

ブラウンマッシュルームは、ホワイトマッシュルームより、香りも味も強いそうで・・・、

その意味では、

生食に向くのは、ホワイトマッシュルームの方みたいです・・・

 

そして、今夜は、カレー〜!!😊

カレーに、ホワイトマッシュルームと、このドレッシングを使った、サラダを添えました〜

クリーミーなドレッシングは、さすがの風味で・・・、沢山、お野菜食べたくなるような、風味です〜

ただ、ちぎったり、カットしただけのお野菜が、とても美味しく感じられます〜

 

 

 

カレーは、

家にあった、牛こまぎれ肉を使い、じゃがいも、にんじん、玉葱、ししとう等入れて、

ルウは、2種をブレンドしました〜

他にも、スパイス等、調味料を使って、美味しく仕上がりました

 

鶏の唐揚げや、あおさを絡めたちくわの揚げ物も添えて・・・

 

オリーブオイルのホール(たね取りました)は、カルディーで購入したもの。

それと、

そら豆のシロップ煮は、

らっきょう、福神漬けの代わりに・・・😊♫

 

 

 

カレー続いてますが、お肉をかえたり、色々と、その日その日で、工夫して、

楽しんでいます〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログの思い出 続き & そら豆のシロップ煮とインスタントピクルス 〜♪

2025年05月25日 15時25分11秒 | Cooking

 

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

今、雨止んでます・・・、ホッとします・・・

 

前の記事の、gooブログの思い出・・・、カテゴリーmusicの続きを・・・

 

農業を営まれている方が、たまたま、私の選ぶ曲・・・、サザン等、

カラオケで歌っているとか、昔よく聴いた曲だとかで、

親しみ感じて下さったようで、ブログへ立ち寄るようになって下さった方が、いらっしゃいました〜

その方は、広大な土地の、

農作業の合間に、その日の気分の音楽を聴かれる事があると言う・・・、

音楽を聴く事を、日常の中に取り入れていらっしゃる方で・・・

 

私が選んだ曲に関して、コメント下さるようになり・・・、と同時に、

その日の気分で・・・、

今日は、こんな曲聴いたよ〜と、ご自分の聴いた、オススメの曲を、教えて下さる事がありました〜😊♫

こちらのコメントの欄ででもそうですし・・・、ご自分の記事の中でも、ご紹介あったり・・・

 

クリックしたら、その曲に飛べるようになっていて、私も、その方のその日のオススメの曲を楽しませていただいたり・・・🎶

それは、その日のお天気や季節、気分等、色々な事から、その日の曲が、ひらめくようでした・・・

・・・なので、私は、その方のオススメの曲を聴かせていただく時は、

広大な土地の、空や、空気、風、陽の光・・・、時には雨等・・・、

感じながら、聴かせていただいたり・・・😊♫

 

 

 

その日、聴きたいな〜と思われた曲を聴くと、リフレッシュして、その後のお仕事が、良い感じに、進むようでした・・・!!😊

 

素敵な曲の情報交換や、情報共有を楽しみながら、

すごく楽しい交流でした・・・😊♫

 

その方のブログからは、大自然の中での、作業のたいへんさやたいへんだからこそのやりがい、また、

お仕事への誇りのようなものも感じられ・・・、今も、応援させていただいております〜(^-^)q

 

楽しい交流を、ありがとうございました〜

 

 

さて、昨日は、

そろそろ、

お引越し準備をすべく、

ノートPCやスマホを扱う上で、個人的に、必要とするものを、家電量販店へ買いに行きました〜=33

 

2店舗寄ってみましたが、

店員さんの接客力(対応力や知識も含む)や感じの良さを比較して、印象が良かった、お店で購入〜!😊

ある程度の知識をお持ちの上で、わからない事は、自分もその場で、スマホで調べて下さり、

きちんとした解答を出して下さり・・・、安心感がありました。

 

 

それが済んだ後、

久しぶりに、デリフランスで珈琲時間〜

 

デイジーパパ:クロワッサン+ホットコーヒー

ビオラ:たっぷり豆パン 金時&うぐいす+ホットコーヒー

 

デイジーパパは、

金曜日は、お仕事で、お客様とお食事会があり、遅くなったと言うのに、

昨日、土曜日は、テニスの試合で・・・、仲間の方の応援へも行って、

(自分の試合は、ダブルスでペアを組んでいた人が、この日は、都合がつかずで・・・。来年、機会を作ってとの事・・・)

その後帰宅してから、一緒に、家電量販店へ付き合ってくれたので、

ここは、私のおごりで・・・😆

 

 

さて、

前回も作りましたが、昨日もまた、そら豆のシロップ煮を、作りました〜

石鍋裕シェフのレシピを参考に、作りました〜

 

○そら豆のシロップ煮

材料)2〜3人分

そら豆・・・200gが目安(さやなしの状態で計量)

 

 

*A)

水・・・300ml

グラニュー糖・・・大匙3杯

塩・・・小さじ1杯

 

 

 

 

作り方)

①そら豆を、(内側の)薄皮まで、丁寧に剥く。

(薄皮の剥き方は、幾つか方法あります。私は、生の状態で剥く方法で、剥きました。剥き方の色々は、ネット検索で可能です。)

 

②手鍋に、*Aの材料を入れ、沸騰したら、①のそら豆を入れて、中火で、柔らかくなるまで煮る。

(約3分でしょうかね・・・。一粒だけ、食べてみて、判断すると良いかと思います。)

 

③  ②の手鍋の底に、氷水をあて、急冷さす。盛りつけるまで、シロップの中につけておく。

 

④ (シロップとともに)盛り付けて、出来上がり〜

 

 

↑↑

(イメージ的には、メインのお料理に、 ちょっと添えるような、一品ですが、これは、わかりやすいように、大きめ深さが少々あるガラスのお皿に盛り付けました・・・

 

 

風味は甘く・・・、見た目は、色よく仕上げるのが、良い仕上がりのようです

柔らかく煮て、

急冷し・・・、色よく、艶よく、味よく仕上げるのが、ポイントのようです〜

 

シロップと一緒に、盛りつけるように、アドバイスありましたが、

私は、先日のポテトサラダパンの時は、

シロップを適度にきって、盛り付けました・・・、ケースバイケース・・・、お好みですかね・・・😊♫

 

 

そら豆の旬は、4月〜6月頃のようで、今、スーパーで、出回っていますね〜!!😊

私は、神奈川県産のや、和歌山県産、長崎県産・・・と、スーパーに寄って、色々な産地のを、購入しています・・・

 

美しい色を生かして、白い器や、ガラスの器になんかも、結構、映える気がします

 

良かったら、とっても簡単ですので、参考になさって下さいね〜

 

 

それから、

昨日は、この季節になると、よく作っている、胡瓜の、インスタントピクルスを、今年初で、作りました〜

 

アボカドオイルか、オリーブオイルが必要なのですが・・・、

丁度、

ご近所の方にいただいた、アボカドオイルを使っている最中なので、それを使って・・・

 

 

○インスタントピクルス

材料)

胡瓜・・・2本

 

 

 

*A)

塩・・・小さじ1〜2杯(参考レシピは、2杯ですね・・・)

赤唐辛子・・・1本(参考レシピは、2本ですね・・・)

白ワインビネガー・・・大匙2杯

水・・・150ml

 

 

*仕上げ)

アヴォカドオイル・・・適量

(又は、オリーブオイル←いつもは、オリーブオイルを使っています・・・)

 

粒胡椒・・・適量

 

・・・を使って、作りました〜

 

 

オイルによって、色が色々で・・・、

今回は、透明に近いようなオイルの色ですが、

グリーンがかっているオイルの方が、見栄えはするかな・・・。

 

ちなみに・・・、

2021年7月14日にご紹介した、インスタントピクルスは、

 

オリーブオイルを使って、↑↑ こんな感じでした〜😊♫

 

 

*Aの材料に、30分漬け込めば、出来上がりのインスタントピクルス・・・、

胡瓜が美味しい季節に・・・、良かったら、こちらも、参考になさって下さいね〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログでの思い出 & そら豆のシロップ煮&サラダパンと育てたアップルミントでミントティー  〜♪

2025年05月22日 22時06分00秒 | Cooking

 

 

*今、お友達らとラインで・・・、アサイーとアサイーボウルの話で、また、盛り上がりました・・・😆

*gooブログでの思い出を1つ書いてみました・・・

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、予報通り、雨が降りましたが、思っていたより早く止みまして、

少しの間、外にお洗濯物が干せて、助かりました〜

 

 

今日は、少しだけ、gooブログでの思い出を・・・

2019年8月31日の、”思い過ごしも恋のうち”と言うタイトルの記事辺りから・・・、

音楽記事を、よく書くようになりました〜

 

 

それは、”思い過ごしも恋のうち”と言う記事を書いた時に、

 

>私は、”思い過ごしも恋のうち”とか

”お願いDJ”とか・・・、

とんでもなく古いのが、最も好きなのです~

笑われるかもね~、古いわ~とかって~(苦笑)

↑↑

・・・と書きましたところ・・・、な〜んと、

 

 

>古くありません🤩

↑↑

・・・こー言って下さる方がいて、驚きました・・・!😆

とても、心強かったです・・・😌♫

 

 

 

・・・その後、

9月には、山下達郎さんの”夜翔”や、”さよなら夏の日”、”甘く危険な香り”等、

それから、最近、また、話題復活の・・・、” DOWN TOWN”等、

次々と、記事を書きました・・・

曲のご紹介が、定着して来ると、”毎回、楽しみにしている”と、言って下さる方も、いて下さり、

とても嬉しかったです・・・

そして、沢山、

素敵なコメントを、いただいていました〜

 

 

今も、カテゴリーmusicのところの、2019年8月31日以降〜10月辺りとかは、宝物のようなキラキラ感があり・・・、

 

皆さんと、素敵な曲を通じて、楽しい時間を共有できた事・・・、とてもありがたいな〜と、

引越し前に、あらためて、感じています

 

 

さて、

今日は、

最近凝っている、そら豆のシロップ煮を作り、自家製ポテトサラダを、柔らかなロールパンにサンドし、

ゆっくりめのランチタイムにいただきました〜!!😊

飲み物は、

 

アップルミントの葉が、だいぶ増えて来たので、

 

それを摘み取って、綺麗に洗った葉を使って、アップルミントのハーブティーを淹れました〜

葉は、15〜25枚ほどを、温めたポットに入れて、上から、熱湯を、150〜200mlほど、注ぎ・・・、

約5分ほど、蒸らします・・・

 

 

色は、薄いですが(フレッシュミントの場合、このくらいの水色が一般的ですね・・・)、

りんごのような芳醇な香りが広がり・・・、

風味も、ちょうど良い加減で、美味しいハーブティーをいただきました〜

 

 

○ポテトサラダ

じゃがいも・・・小5個

 

胡瓜・・・2分の1本

(塩・・・小さじ2分の1杯)

 

塩、胡椒・・・少々

 

三温糖・・・少々

酢・・・小さじ2杯

マヨネーズ・・・大匙2杯

 

・・・を使って、作りました〜

 

○サラダパン

ロールパン・・・5つ

よつ葉バターとひまわりオイルブレンドのバター商品・・・適宜

自家製ポテトサラダ・・・適宜

 

・・・を使って、作りました〜

 

 

・・・その他、カレー風味のソーセージ、グリーンオリーブ、ベビーリーフ等、ちょこっと添えて・・・

余った、ポテトサラダは、翌朝の一品に・・・

 

 

 

そら豆のシロップ煮は、石鍋裕シェフのレシピで、作りました

簡単にできて、食べやすい風味に仕上がりました〜、とても美味しいです〜

 

朝食の一品、ランチの添えに、ぴったりのサイドメニューです〜

 

 

レシピは、また、次回以降に〜

 

 

食後は、

珈琲と、ルピシアの和菓・・・”黒豆しぼり”

 

 

”しあわせは 食べて寝て待て”の6話でも、ちらっとお話に出て来ましたが、

黒い食材は、アンチエイジングに良いと言われていたり・・・

 

黒豆も、優れた食品の1つ・・・、

良い珈琲時間になりました〜

 

また・・・、

簡単で、美味しいを、ご紹介して行こうと思います〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、 素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

おまけの追加です〜

SUGAR BABE さんの”DOWN TOWN” 〜、

良かったら、お聴きくださいませ〜

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな1日1善 & エリンギとポークの黒ゴマソイソースパスタ(パン付き)(アフタヌーンティー・ティールーム) 〜♪

2025年05月20日 21時04分27秒 | Cooking

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、昨日のお天気から一転・・・、とっても良いお天気で、

街中は、夏服の方が、多かったような気がします〜

私もさすがに、夏服で、出かけました〜

 

さて、

タイトルに、小さな1日1善・・・と書きましたが、

そう・・・、今日も、小さな1善・・・、できたような気がします〜!😊

 

①最寄り駅の改札前辺りを歩いている時に、前方を歩いていた小学生男子さんが、お財布を落とされたようで、

急に、小銭が、散乱・・・。

待ち合わせでその辺りにいらっしゃる大人達も多い場所ですが、

スマホを見ていて、気づかない人も・・・。

チャリチャリーッと、落ちた音はしたんですけれどね・・・。

 

すぐに、小学生男子さんと一緒に、小銭拾いました。

全て拾えたようで、何よりでした〜\(^o^)/

 

②お買い物で立ち寄ったスーパーで、

食品の保冷の為の氷をいただきに行った時、

氷を入れる袋が、自分が2枚使った後、1枚になっていたので、

すぐに、店員さんに、お声かけして、補充していただきました。

この時期、お買い物の帰り、歩きで帰宅の方、熱のこもった車の車内は、保冷剤や氷は、必要ですから・・・。

 

つい先日は、

BKのATMコーナー、機械手前の荷物置きに、保冷バックの忘れ物があり、

たまたまその忘れ物は、私が使おうとしていた機械の、お隣だったので、

すぐに、機械に設置してあるお電話で連絡しました・・・。

すると、まもなく、持ち主さんが、再来なさって・・・。

20歳代と思われる、可愛らしい女子でした・・・。

私が、なぜ、お電話しているかがわかられたようで、

”ありがとうございます!😊”と言われたので、

お電話の先に、”持ち主の方が、今、取りに来られたようです。”と言って、

一件落着・・・。

 

・・・小さな小さな1善ですが、

自分もいつ、どんな事で、誰にお世話になるかわかりませんし・・・、

ほっておかないで・・・、

こー言う心がけは、大切にして行きたいです〜

 

 

・・・皆さんの、最近の、小さな1日1善・・・、思い出したら、また、教えて下さいね・・・😊🎶

 

さて、

先日、馴染みの商業施設で、お得なラインクーポンをゲットしたので、

デイジーと、久しぶりに、アフタヌーンティー・ティールームでランチしました

 

 

①デイジー:アジアンポークライスのデリプレート+ラ・フランス ルイボスティー(アイス)

 

レモングラスポーク、レッドオニオン、枝豆を、

ハーブソース、パクチー、ミントと合わせた、ライスプレート。

紫キャベツのマリネ、卵、スパイスポテト添えで・・・。

 

サッパリしていて、夏に向く美味しいプレートだったそうです〜

 

②ビオラ:エリンギとポークの黒ゴマソイソースパスタ(パン付き)+アフタヌーンティーブレンド(ホット)

 

柔らかくジューシーな豚肉に、香ばしい醤油ソースと黒ゴマを合わせた風味を絡めたパスタ。

茗荷とザーサイの香味ソースをトッピングらしいです。

 

パセリちらしの、エリンギ、枝豆、茗荷、ザーサイ・・・の、組み合わせが、

斬新でしたが、黒ゴマソースが、自分では出せない風味で、

とってもイケてました・・・、美味しかったです〜\(^o^)/

 

 

久しぶりに、デイジーと来れて、楽しいお時間でした〜

お料理のヒントになるね・・・なんて言いながら・・・😊♫

 

今回は、②の黒ゴマソースが美味しくて、自分も作りたくなり・・・

このソースは、アフタヌーンティー・ティールームの販売コーナーで、瓶入りで、販売されていたので、

ラインクーポン使って、アフタヌーンティーブレンドのティーバッグと一緒に、即購入

*購入のソース名:アフタヌーンティーの黒ゴマのパスタソース(4人前)

 

 

その日の夜は、

エリンギ、枝豆等なかったので、家にある・・・、そら豆やブロッコリー、茗荷、豚肉、少し生姜のすりおろし汁を使ったりして、

黒ゴマソースベースのパスタを作りましたら、

皆、美味しいと喜んでくれて・・・

 

 

↑↑

今日(5月20日)は、

エリンギ、枝豆購入して、勿論、茗荷や豚肉も使って・・・、

残りの黒ゴマソースで、美味しいパスタを再現するつもりで、再度、作ってみました〜

 

ザーサイは、国内産のものが、販売されていまして、買うかどうか迷い・・・、

購入は、やめました・・・

・・・何となく、使い慣れてなくて・・・😅

 

・・・ザーサイなくても、先日も、今日も、美味しく作れましたし・・・、良かったです・・・\(^o^)/

 

 

 

また、作ろうと思います〜(^-^)b

 

 

私は、コンビニでは、

セブンイレブンファミマのファンですが・・・、

5月20日の今日から・・・、

アフタヌーンティーとファミマのコラボ企画・・・、

”ファミマで アフタヌーンティー”がスタートしたので・・・、

ストレートティー風味とピーチ風味のマカロンを、購入してみました

・・・どんな風味かな・・・😊♫

 

 

また、セブンイレブンさんの素敵な企画も、ご紹介したいです

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーブル茶道3回目参加 & 素敵な前髪BOYのラテアート(エバグリーンカフェ / 神奈川県相模原市) 〜♪

2025年05月18日 11時58分49秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

↑↑ 今朝の青空です・・・\(^o^)/

*皆さんのところへは、夕方から夜に、お伺いする事になりそうです、よろしくお願い致します・・・。

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

昨日は、日中、どしゃぶり雨でしたが、夕方には、おさまって・・・、

今朝は、爽やかな青い空に、お花達も、ホッとして、喜んでいるような・・・

 

 

画像A

 

さて、

先週は、テーブル茶道3回目(1回目は見学)でした。

スタート数分前に、お教室に入りましたら、

すでに、皆さん着席なさって、揃っていらっしゃって・・・。

(次回からは、もう少し、早く行かないと・・・

 

2回目は、不参加だった、

見学の時に、ご一緒だった方が、お母様とご一緒に・・・。

この日は、先生はいらっしゃらなくて、代理で、お2人先生・・・、

A先生、B先生、いらっしゃっていて、その方々により、進行と指導でした。

 

最初は、掛け軸と季節のお花の説明(よくわかりませんでしたが・・・^^;)、

それから、

お菓子をいただきました。

お菓子をいただく際、主菓子の菓子入れの蓋をとり、置くまでのところで、

手元が違っていたようで、B先生により、3回ほど、やり直しました・・・。

 

主菓子は、中野屋さんの、カーネーションのお花を表現した・・・、濃いピンク色のお菓子で、

中は、黄色みがかった白餡が入っていました・・・。

母の日は、過ぎたけれど・・・、母の日にちなんで・・・みたいな感じだったようです。

お干菓子は、和三盆と、一口くるみもち(お干菓子は、持ち帰りました。画像A、画像Bのお菓子2点・・・)

 

お菓子をいただいた後は、

2グループに分かれて、

①お点前の練習をするグループ(ベテラングループ):B先生

②帛紗さばき、茶器の清め方、茶巾しぼり等(割稽古)、練習するグループ(=新入りグループ):A先生

・・・で、お稽古開始。

 

私は、②で・・・、前回ご一緒だったお2人(男性の方とAさん)と、親子さんお2人と、5人で、お稽古・・・。

男性の方は、他の生徒さんよりも、少々、細やかに指導が入ったり、

私達も一緒になって応援したりでしたが・・・、

前回少し要領を得られたようで・・・、かなり上達感じました・・・、

ノートにも、細かく、図で、忘れないように、書き留めていらっしゃり、感心しました。

 

ビオラ:”茶巾とか・・・、お道具とかお持ちなんですか?”

男性の方:”はい、あります。茶室もありますし・・・。”

ビオラ:”じゃあ、練習できますね・・・。”

Aさん:”茶室があるんですか・・・、良いなぁ・・・。”

前回、お祖母様から引き継がれた茶道具があるとおっしゃってましたが、

そもそも・・・、

お祖母様から引き継がれた、茶室をお持ちだそうで、Aさんと、”羨ましい〜”って、顔を見合わせて・・・😊♫

茶巾しぼりは、私、結構、綺麗にできているようで、A先生に、褒められましたね・・・(^-^)q

茶巾しぼりが、皆、できるようになり、その後は、茶碗に入った状態の茶巾で、茶碗を拭くところの練習。

茶碗の縁にかけるかけ方が、ちょっと違っていて、これも、3回ほど、やり直ししました・・・。

縁を、シュッシュッシュッと3回、手前にずらしながら拭いた後は、

茶碗に入れ、茶巾の中心を摘み(蝶々のような形になります)、それで、ひらがなの”ゆ”の字のように描くようにふきます。

 

・・・そこまでを、お稽古しました〜

 

 

画像B

 

 

男性の方は、

スリランカを旅されて、紅茶を楽しまれたり・・・、

台湾を旅されて、台湾茶を楽しまれたり・・・、

お茶がお好きなようです・・・😊♫

 

 

 

今回は、臨時で、先生が違うからか・・・、いつもと違って、

点てていただいたお茶を、1回だけいただきました。

(前回までは、2種のお点前を拝見しながら、2回いただいてましたが、今回は、ちょっと違った感じでした・・・)

 

 

お茶をいただく時、

自分より、上座の人に対しては→(こちらのお稽古場では)”お続きいかがですか。”と言うそうです。

”お続きいかがですか。”は、ちょっと自分的には、まだ、聞き慣れ(言い慣れ)てなくて・・・。

(ところによっては、”もう一服いかがですか。”も、あるようですが・・・。)

(昔習ったのは”お相伴いたします。”でしたが、これでもよいのかな・・・、次回、先生に、確認してみよう・・・。)

 

ちなみに、自分より下座の方に対しては→”お先にちょうだいいたします。”で良いようですね・・・。

 

そして、お茶を点てて下さった方には、”お点前ちょうだいいたします。”

(こちらのお稽古場では、”ちょうだいいたします。”だけでも良いようです。)

 

 

毎回、ちょっとした、所作について、学びや気づきがあり・・・、

これが、どーいった場面で、役立つかなとは思いますが・・・、

日頃の所作も、少しは、美しくなるでしょうか・・・、

毎回、勉強になります・・・

 

昔習ったのと、多少違うところもありますが、その辺りは、臨機応変に・・・。

(基本に添いながらも・・・、習う先生、お稽古場によって、多少の違いは、あるんでしょうかね・・・。)

 

 

 

さて、

先週は、久しぶりに、お出かけの後、エバグリーンカフェへ〜

こちらのカフェで、ラテアートが人気の、フラットホワイト&シフォンケーキ(エスプレッソ)で、珈琲時間〜

 

 

オリジナルなエスプレッソが使われているシフォンケーキで、珈琲好きの人に、おすすめだとか・・・

オイルは、菜種油を使っていらっしゃるようです・・・

シンプルな原材料で、ふわふわの大きめカットのシフォンケーキは、

甘さは、かなり控えめで、フラットホワイトととっても合い・・・、

美味しい・・・、大人スイーツでした〜

 

 

ラテアートは、相変わらず、すごくお上手で・・・

目元と頬の黒点の絶妙な違いも、お上手ですよね・・・

 

ショートヘアーの男の子と、ハート2つとのアクセントの強弱も、すごい技・・・

 

ショートへアーの男の子は、可愛らしいウェーブついた前髪が、素敵ですね〜!!😊

今も、よくお洒落男子に見かけられる・・・、マッシュヘアーのイメージかなと、

自分は、想像しますが、どーなんでしょうね・・・😊♫

ここは、フリーWi-Fiも安定していて、居心地も良いです・・・

エバグリーンカフェにて、素敵なラテアートのご紹介でした〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

アップルミントは、もっとボリュームアップしたら、

ミントティーを、楽しもうかと〜

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コモンタイムのお花が咲きました & 午後の珈琲時間は、簡単アサイーボウルとアイスコーヒーで 〜♪

2025年05月14日 23時25分03秒 | Cooking

 

  

*アサイーボウル〜、朝食に・・・、また、お茶時間に・・・、これからの季節に向く、ヘルシーなデザートです

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

 

今日は、朝方は、曇りでした・・・、

その後、出かけて、館内にいると、わからなかったですが、

午後、どんどん晴れ間が見えて来て、

午後2時過ぎの八王子は、25度と表示に・・・

 

最近は、気候が不安定で、暑かったり、寒かったりで・・・、

色んな服装の人がいらっしゃいますが、

朝夕は、冷える日があるので、

上手に調整しながら、過ごしたいですね〜

 

昨日、趣味仲間の方から、諸葛菜(ショカツサイ)の綺麗な紫色のお花のお写真が、届きました〜

 

ビオラ家も、色んなお花が調子良く咲いていて、毎日のお水やりも、楽しみです〜\(^o^)/

 

一昨日は、コモンタイムの小さな小さなお花が、咲いていました〜!😊

 

淡いピンク色のお花で、4〜6月頃、咲くようです

 

今までのお家よりも、少し大きいお家に移し替えてあげたので、

沢山お花咲くと嬉しいです〜

 

コモンタイムは、葉部は、シソ科特有な香りがあり、お料理やハーブティーにも使えますし、

雰囲気あるビジュアルは、可愛らしいお花と一緒に、お部屋に飾っても、素敵ですね〜

 

 

さて、

昨日は、簡単アサイーボウルを、作って、午後の珈琲時間に、いただきました〜!!😊

アサイーボウルは、以前から、好きなデザートなのですが・・・、

先日、

 

 

コナズコーヒーで、

アサイーボウルを注文してから、”家でも作ってみよう〜。”と思いついたのが、きっかけで・・・

後日、

スーパーや食材店に、アサイースムージーやピュレ売っていたな〜と、

カ○ディに買いに行ったら、在庫切れのタイミングばかりでしたが、 

 

 

・・・ようやく、購入する事ができました〜(^-^)b

 

私が購入したのは、この、↑↑ アサイーエナジー(特濃スムージー)と言う商品で、

フルーツ、シリアル、ヨーグルト等と合わせて、簡単に、アサイーボウルが、作れると言うもの

予め、

アサイーピュレ、バナナ、レモンetc・・・が、ブレンドされていて、

アサイースムージーを作る手間が、省けます〜

 

 

○簡単アサイーボウル

材料)

アサイーエナジー

グラノーラ(ドライフルーツなし)

 

ヨーグルト(プレーン)

蜂蜜

 

バナナ

イチゴ

ブルーベリー

・・・を使って、作りました〜

 

 

 

ヨーグルトは、予め、蜂蜜と混ぜ合わせ・・・、

あとは、

材料を、カフェオレボウルに、盛り付けて行くだけ・・・😊♫

 

 

日中は、暑かったので、

アイスコーヒーで、いただきました〜

 

 

先日も、記事にしましたが、

アサイーは、

ヤシ科の植物で、

ブラジルのアマゾンが主な生産地らしいです

 

スーパーフードとして、注目されています

 

アサイーボウルは、

アサイースムージーをベースに、

例えば、キウイフルーツ、バナナ、イチゴ等のフルーツ、

グラノーラ等のシリアル食品等、

トッピングして作られたデザートらしいです・・・

 

ブラジル発祥のデザートらしいですが、

ハワイの、定番のスイーツの1つとして話題を呼び、日本でも、大人気ですね

 

 

アサイーエナジーでは、

アサイーボウルの他、

この商品を使って・・・、

アサイーシャーベット、

ヨーグルトのトッピングとして等、

これからの季節に重宝しそうです〜(^-^)b

 

・・・参考になれば、幸いです〜

 

 

さて、

コモンタイムのお花ですが・・・、

夕方の、

お水やりのお手伝いをしてくれていた、

 

まーちゃん、

シルバーの子、

アンちゃんが、

”ビオラさん、僕らサイズのお花やなぁ〜。可愛らしいなぁ〜。僕らも、ゆらゆら〜していいかなぁ〜?”

と言うので、OKを出したら・・・、

早速、3人で、ティーレストを使って、ゆらゆら〜を楽しんでいました〜

 

これから、まだ咲くと思うので、

毎日のお水やりが、楽しみです〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津久井湖観光センター&ガーデンテラス&御城印(津久井湖城山公園 花の苑地内) 〜♪

2025年05月12日 12時48分03秒 | Drive

 

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

5月11日(日)”母の日”のプレゼントを、

11日午前中着予定で・・・、

前日、10日(土)に、手配しましたら、

昨夕、私不在中・・・、お礼のお電話があったようで、

義母様、かわらずお元気そう&喜んで下さっていたようで・・・、良かったです〜

 

銀座千疋屋のフルーツゼリー、柿山の個性豊かな小さなあられの詰め合わせ(”Mother's day”のステッカーリボンもつけていただいて・・・)、それに、手書きメッセージを添えて・・・

 

先日、お友達からいただいた、コロコロワッフルのパッケージのバラデザインを、

ギザギザにカットして・・・、↑↑ バラ・デザインのカードに、ちょこっと添えさせていただきました・・・😆

(昨今は、カーネーション以外にも、母の日は、薔薇や紫陽花も、人気みたいですね・・・)

 

 

義父母様が、馴染みの荒牧バラ公園も、そろそろ見頃(13日が見頃の目安)を迎えそうです・・・

 

さて、昨日は、お買い物ついでに、軽くドライブで、デイジーパパと、

津久井湖城山公園の・・・、花の苑地へ向かいました〜 =33

 

途中の道、右手に・・・、

先日のテニスの際に、デイジーパパが、お仲間の方に連れて行ってもらったと言う・・・、

らーめん つけ麺 ”一本槍”と言うお店が見えて来ました〜

 

つけ麺ってどーなのかな・・・と思いながら、入ってみたら・・・、

店内綺麗で、そして、つけ麺・・・、すごく美味しかったそうです・・・

・・・また、次回、行ってみようと言う話になりました・・・😊♫

 

 

あっと言う間に、津久井湖城山公園 花の苑地に到着〜 =333

 

 

ちなみに・・・、

  

約1ヶ月前の、4月12日には、

もう1つの苑地である、”水の苑地”に、デイジーと桜を見に行ってましたね・・・

今回は、デイジーパパと、”花の苑地”へ〜

 

 

花の苑地には、ハーブや季節の花々が楽しめる・・・、ガーデンテラスがあり・・・、

お弁当を持って、シートを広げて、ピクニックみたいに楽しめる広場もあります・・・

それから、”津久井湖観光センター”もあり・・・、

そこでは、津久井エリアの、特産物や、農産物等が、販売されていて、

お買い物、お土産に、良さそうです〜

 

 

 

駐車場から、少し歩いて、津久井湖を眺めました・・・!😊

周囲は、桜の時期も過ぎて・・・、今は、緑一色〜💚💚💚

山の方からでしょうか・・・、ホーホホケキョ・・・と、うぐいすさんの鳴き声が・・・😊♫

 

 

綺麗なお花がいっぱい・・・\(^o^)/

見慣れたビオラがあるな〜と思ったら・・・、

 

 

これまた、見慣れたフレンチラベンダーさん達が、こんもりと・・・

ハーブコーナーには、

ハーブが多種植えられていて、

オレンジミントやラベンダーミント等・・・、ミントの種類も、多かったです・・・

さわって香りを楽しんで下さい・・・と書かれていました・・・

 

 

少し歩くと、

向こうの広場には、シート広げて、お弁当を食べている方々も・・・!!😊

お写真右手の少し下りたところでは・・・、簡易テントも、1つ見かけました・・・

数時間、ゆったりと、自然に囲まれて、風感じながら、過ごすのも、良さそう〜

 

 

↑↑

お弁当等、持参でない方々にも、ココ”そば処 花のさと”があるので、助かりますね〜

賑わってましたよ〜

ソフトクリームは、確か、300円でした・・・

 

 

花の苑地の、どこからどこまでが、”ロマンの丘”かわかりませんが・・・、

ロマンの丘の花壇作りは、ボランティア活動をされている皆さんによって、

管理されているようです・・・

花植えの設計(ガーデン・デザイン)、植え付け、草取り、

・・・結構、体力仕事ですが、綺麗にして下さっていて・・・

ご苦労様です・・・

 

 

私も、昔、デイジーが中学生の頃、花壇ボランティアをしてましたが、

ガーデン・デザインとか、規模が大きいと、たいへんで・・・

花苗の数も、購入時、どれくらい要るかな・・・とか、メンバーの方々と相談しながら、購入したり・・・

 

夏は、暑さもあるので、たいへんではありますが、お花や植物の成長や開花が楽しいですし・・・、健康にも良さそうかも・・・、良い活動ですね〜

 

 

津久井湖城山公園全体で言える事だと思いますが・・・、

人と自然の共存がテーマとなっているようです〜!😊

 

 

自然環境の保全を図るエリア、

人が楽しむエリア、

・・・この、”保全””利用”の、バランスを保ちながらの調和が、大切ですね

 

 

 

津久井観光センターでは、

気になっていた、津久井きなこも販売されていたり・・・、

様々な特産物等、楽しみました〜!!😊

 

”津久井パン”(今回は、お写真はupしませんが・・・)や・・・、

 

”津久井みそ饅頭”等、めずらしいものを、購入〜

このみそ饅頭は、津久井在来大豆の甘味噌を包んであり・・・、

素朴ながら、生地のふわふわも良い感じで・・・、

初めて食しましたが、丁度、手元にある新茶に合いそうな・・・、

おやつのお時間に良さそうなお饅頭でした〜

 

 

・・・それと、津久井の特産物とは関係ないですが、

冷えた、くまささ茶(北海道産くま笹と北海道純水使用)のが、販売されていたので、

健康維持、美容に、とっても良いくまささを使ったお茶購入・・・

暑いので、外の風景を眺めながら、いただきましたが、

なんだか、良い空気の場所で、体に良いものを取り込んで、浄化するイメージで、美味しくいただきました〜

 

 

 

そうそう・・・、

津久井城、”御城印”も、記念に、ゲットしました

 

津久井観光協会が、津久井城のPRとして、2020年秋から、スタートなさった企画のようですね〜

 

○津久井城

築城年:鎌倉時代

築城主:筑井氏(と伝わる)

廃城年:天正18年(1590年)

遺構:家老屋敷跡や宝ヶ池、堀切等。

 

 

 

津久井城は、旧津久井町にあった山城(やまじろ:山頂や山腹に設け、防御を自然の険しい地形に依存した城)で、

戦国時代に、北条氏と武田氏が争っていた前線拠点として、知られるようです・・・。

 

現在は、神奈川県立津久井湖城山公園として、整備されていて、

発掘調査は、今も続けられているようです・・・。

(城山には、当時の遺構が、今も眠っていると推測される為でしょうね・・・。)

 

 

戦国時代には、小田原北条氏に仕えた、内藤氏が城主であったそうで・・・、

津久井城5代城主 内藤直行の金割字寶(きんわりじたから)朱印を印刷した封筒に入って、

セットとなっています・・・

 

城ファンの間で、話題になっているそうで(?)・・・、

お出かけの、良い記念になりました〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新茶が届きました(中島緑茶園 / 佐賀県嬉野市) &さつま芋の塩茹で(紅はるか / 千葉県産) 〜♪

2025年05月09日 12時18分20秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*皆さんのところへは、午後の珈琲時間に、寄らせていただきます。よろしくお願い致します。

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

↑↑

昨日の快晴のお空です・・・、干しているワッフル・バスマットは、お気に入りで・・・、

アフタヌーンティー・リビングので、白、ベージュ、グレーの3色・・・、色違いで揃えています・・・

 

 

今日は、すこ〜し曇っていて、室内干しにしています・・・

 

↑↓

これも、昨日、撮影分〜

チロリアンデージーは、そろそろ終盤かな・・・と思いながら眺めていますが・・・、

これから咲く様子のもあり・・・、まだまだ、楽しんでいます〜

 

ポンポンのようなお花が、次々咲きますが・・・、

傷んで来たら、ササッと、花茎から、カットして・・・、

次に咲くお花に、エネルギーが行くようにしてあげたり・・・、

全体がムレないようにして行きます〜!😊

デージーは、お花が傷んだ後、花びらをさわると、ボサボサッと、落ちて来ますが、

この花びらは、面倒くさいですが、こまめに取り除いた方が良さそうですね・・・

 

  

さて、

今年も、中島緑茶園(佐賀県嬉野市の茶農家さん)から、新茶(試飲分)が、届きました〜!!😊

 

毎年ご案内をいただき・・・、テーブルウエアフェスで、お茶を購入させていただいたり・・・、

毎年この時期に新茶(試飲分)を届けて下さり・・・、新茶のようなグリーンのカードのメッセージを拝見しながら、

新茶を楽しませていただいております&時々、同封の注文書にて、FAXで注文し、新茶セットを、購入させていただいたり・・・

 

メッセージには、

その時その時の世の中の出来事(時事情報)も、盛り込みながらの想いを、短めに・・・

今回は、”止まることを知らない物価高騰・・・、ものの価値、適正価格とは?”・・・と・・・

 

ものを手作りして、販売する商売は、たいへんだと思いますが・・・、

中島緑茶園さんは、素敵なメッセージを、新茶と一緒に、届けて下さいます〜

 

”たくさん稼ぐことより、”この道(=茶農家)”を・・・、

親から子へ、

子から孫へ、

茶とともに・・・、

代々継がれて行く事の・・・、

苦労等、あらゆる経験を含めての、素晴らしい(人生観の)味わいを、

今回も、新茶に、託して下さったようです〜\(^o^)/

 

 

私が、出会ったオーナーさんは、3代目の方で、今は、4代目の方と、営んでいらっしゃるようです。

3代目の方が、茶業を拡大されたかと思います。

そして、今は、3代目の方と4代目の方(息子さん)とで・・・。

今は、立派なHPもなさっていて・・・、4代目の方が、ブログもそこに掲載なさっていて・・・、

美味しいお茶の事・・・、より沢山の方々に、知っていただけると良いな〜と思います〜

 

・・・で、

”しあわせは 食べて 寝て 待て”の第2話に登場した・・・、さつまいものおやつが、食べたくなり・・・、

先日、紅はるかの塩茹でを、おやつに・・・、新茶をいただきました〜

紅はるかは、

品種登録されたのは、2010年3月と・・・、比較的新しい品種のようですね・・・。

しっとりした肉質と、高い糖度が、特徴のようです。

 

また、

さつま芋は、

成分の多くは、でんぷん質だけれど・・・、

カロリーは、お米や小麦の3分の1以下だそうです・・・。

そして、

ビタミンCや、食物繊維が豊富・・・。

便秘解消にも、良い働きかけがありそうで・・・、

美容、健康に、良さそうですね〜

 

 

シンプルなおやつで、

新茶の、水色、香り、味わいを楽しみながら、美味しくいただきました〜🍵✨

 

 

先日、

テーブル茶道の復習しようと・・・、

帛紗さばきと、茶器の清め方、茶巾しぼりを、してみました・・・、

ほんの数回ですが・・・

 

 

 

 

昔、お茶の先生が、

夏になったら、お盆を使って、略点前の際・・・、

夏は暑いからと・・・、

抹茶にお砂糖をブレンドした冷たいお抹茶(グリーンティーと言うか・・・)を、

楽しみながら、お点前のご指導をしていただいた事がありました〜

 

・・・それは、先生のオリジナルなお茶の楽しみ方なのか、

茶道の世界で、通用しているのか・・・、

わかりませんが(先生オリジナルな可能性ありますね・・・)・・・

 

小学生の私には、とっても新鮮に目に映り・・・、夏のお稽古は、

なんだか、新鮮でした・・・

 

夏にいただく和菓子(皆さんは、どんな和菓子が浮かんで来ますか?😊)とともに、

この冷たいお抹茶・・・、懐かしい思い出の1つです〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいね〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

 

 

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲屋 黒子(東京都多摩市貝取) &㊗️井上尚弥選手(日本時間5月5日・井上尚弥選手対ラモン・カルデナス戦) 〜♪

2025年05月06日 23時58分46秒 | Tea・coffee・Juice

 

  

*井上尚弥選手〜、おめでとうございます〜\(^o^)/🎉

*”珈琲屋 黒子”へ行って来ました・・・、東京都庁内の東京の特産品販売店”TOKYO GIFTS '62"のサイトにて、お店のご紹介が掲載されています・・・

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

昨日(5月5日)は、とっても良いお天気で、 

デイジーも、愛着あるシューズを、お手入れして、心地良い日差しの下、干していましたが、

今日(5月6日)は、一転・・・、1日、雨でしたね・・・

 

 

昨日(5月5日)は、今日と違って、良いお天気の1日で・・・、

井上尚弥選手も、良い試合を見せて下さって、

気持ち的にも、午後、とっても気分良く過ごせました〜

 

ラスベガスにて、日本時間5月5日、お昼頃、

井上尚弥選手 対 ラモン・カルデナス選手の試合・・・、

8RにTKOで、見事、井上尚弥選手が、勝利されました〜\(^o^)/🎉🎉🎉🎉🎉

 

自分にできる事は、井上尚弥選手を、心から、応援する事・・・!😊

今回の試合は、井上尚弥選手にとって、プロ30戦目となる、大切な節目の試合なので・・・、

リアルタイムで、応援させていただきました〜(^-^)q

試合内容も、盛り上がり、良かったですし・・・、会場の熱気も、感じられ、大迫力でした・・・

 

試合の流れは、皆さん・・・、

ライブ配信、ネットニュース、youtube やTVニュース等、色々なところで、ご存知かと思いますので、省略させていただきます。

 

色んなコメンテーターの方が、色んな意見を発信なさってましたが、

大橋会長、八重樫東さん、堤聖也さんのコメント等は、なるほど・・・なところがありました!!😊

 

 

まさかの2Rめの井上尚弥選手のダウンは、とても驚きました。

・・・で、3Rめは、まだ、調子が乗っていなかった気がしましたが、

それ以降のRでは、徐々に、井上尚弥選手のペースでしたね・・・💪✨

 

7Rで、カルデナス選手が、ダウンし 、持ち堪えて・・・、

8Rでは、井上尚弥選手の連打を浴びたカルデナス選手・・・、

まだ、戦いの意志を見せていたカルデナス選手に対して、レフェリーが、

試合を止めた感じでした。

 

これについて、賛否があったようですが、

実際、

カルデナス選手が、6R、7R、8Rで、受けたパワーパンチが、64回もあったそうで、

6回には、33発も被弾していたそう。

それを、冷静に見ていたレフェリーは、

カルデナス選手の、キャリア(選手生命)を、大きなダメージから、守った形となったようです。

そして、TKOとなったようです・・・。

 

・・・それを知ったら、

レフェリーが、試合を止めるのが、早過ぎたのでは?と不満に思っていた方々も、納得でしょうね・・・。

 

カルデナス選手は、試合後のコメントで、

井上尚弥選手のパンチは、一発が、ものすごく強いパワーがあったと言うより、

連打で打たれた時の、恐怖があった、それに圧倒された、

・・・と、(ちょっと言い方違いますが・・・)そのような事をおっしゃっていました。

 

井上尚弥選手は、試合に勝った喜びと、

試合後・・・、徐々に落ち着かれて行った安堵の表情で、

試合後は、良い表情をなさっていて、ホッとしました〜

カルデナス選手が、一緒に写真を撮りたいとおっしゃったようで、声かけがあり・・・、

2人で、ファイティングポーズで、お写真撮影なさって・・・

 

両者一歩も引かずの、挑みあいの試合で、最後まで、見応えがあり・・・、

試合後も、讃えあって・・・、

とっても気持ちの良い試合でした〜

 

ラモン・カルデナス選手は、負けましたが、今回の試合で、

評価が上がったかと思います〜

 

そして、

井上尚弥選手は、打ち合いの試合で、場内をわかせられたと思うし、自分も、試合を、大いに楽しんだ、

・・・と言うような事をおっしゃっていて、いつものように、試合後も、爽やかで、安心しました〜😊♫

 

また、

次の試合が、数ヶ月先に予定されているようなので、

まずは、体を休めて疲れをとり・・・、好きなものを食べて、好きな事をして、リフレッシュなさってほしいです〜

 

今回のラスベガスでの滞在時は、横浜の馴染みの焼肉屋さんシェフも帯同にて、

井上尚弥選手の栄養士さんと相談し、管理の行き届いた、お食事を、提供して下さっていたようですね・・・

 

井上尚弥選手陣営は、いつも、温かな大橋会長、それから、絶大な信頼を置かれているトレーナーであり、父でもある慎吾さん、

弟の拓真さんや、従兄弟の浩樹さん、フィジカルトレーナーの八重樫東さん・・・と、

陣営が、心1つとなって、井上尚弥選手を、サポートされているところも、心強く感じますし、チームワークが、素晴らしいです

 

4月に、32歳になられた井上尚弥選手の、描かれているボクシング人生を、これからも、応援させていただこうと思います〜

 

 

さて、

今日は、デイジーパパと、午後に、軽くドライブがてら・・・、

少し前から、気になっていた・・・、

”珈琲屋 黒子”へ〜=333

 

お店は、例えば、小田急電車だと、

小田急多摩センター駅東口辺りから、徒歩約20分前後ほどのところに、位置しているようです〜

 

車は、お店からすぐ近くの、

貝取北センター商会専用駐車場に、無料の駐車スペースがあり、そこを、利用させていただきました〜

 

 

行った事ない、見た事ない・・・景色の中に、

カフェはありました〜

ネットでお店構えの雰囲気は、見ていたので、

結構すぐに見つかりましたが、

それを見てなかったら、わかりにくかったかもですね・・・

 

 

店内は、入り口入ってすぐのところ、右側に、オリジナルブレンドの珈琲豆や器具が、販売されていました〜

中は、人がいて、お写真撮影は、控えめにしましたので、

全体像は、ご紹介してませんが・・・、

シンプルモダンで、内装壁面が、コンクリート打ちっぱなしで、

テーブル&イスは、ナチュラル系・・・、

黒を基調色とした、とっても綺麗で、落ち着ける・・・、素敵な店内でした〜

 

 

私達は、本日の珈琲(ドミニカのブレンド)を〜

バスクチーズケーキを1つ注文し・・・、半分にカットして、シェアしました〜

 

 

美味しいバスクケーキは、ドミニカのブレンドと、とっても合いました〜

 

 

珈琲は、注文してから、1人分ずつ、機械で挽いて下さり、

それから、

ハンドドリップで、淹れて下さいました〜

 

手元を見ていると、

1人分15gの珈琲を使って、97度に管理された湯で、淹れて下さっていました〜

 

カウンターに座っていたので、計りの数字や、湯を管理している機械の数値で、わかりました〜

(後で、スタッフさんにも、確認しました・・・)

 

 

夏用にと、水出しコーヒー用の機具が、カウンター斜め前に、↑↑2つセットしてあって、また、

スイーツも、期間限定で、コーヒーゼリーが、あるようでした〜

 

スタッフさんは、本日は、女性2人と、

店主さん(男性)との、3人様でした〜

 

店名のごとく・・・、皆さん、上から下まで、黒い服装なさってました〜

 

店名の”黒子”とは・・・、

↓↓

昔ながらの商店街の一角に、

看板もないままに、オープンなさった、珈琲専門店。

 

珈琲のある空間が、楽しめるようにと、

作り手さん方々は、裏方に徹して、動く事。

 

↑↑

・・・これは、ショップカードの裏面の内容(文面は、少し違いますが・・・)で、

裏方・・・と言うワードが、黒子に通ずるところかな〜と感じました〜

 

 

帰りには、”金獅子”と”蒼波”の、珈琲1杯分のパックを、1つずつ購入〜

 

後日、楽しみに飲んでみようと思います〜

 

珈琲専門店ですが、ご近所の方々かしらね・・・、

小さなお子様とご一緒の、ファミリーさんも、見かけまして・・・、

すごく良い雰囲気の、評判の良いお店だろうな〜と感じました〜

 

デイジーパパ:”よくこんな(素敵な)お店、見つけたねぇ〜”・・・と、喜んでくれてました〜\(^o^)/

 

また、訪れたいと思います〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする