喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

わが子をかばい携帯に遺言

2008-05-19 | 徒然日記
今日の中日新聞にこんな見出し。

四川大地震発生の翌日の昼、
救援隊が廃墟の隙間から、1人の女性を見つけ出した。
うつぶせになり、両手で体を支えるような体勢で
見つかった女性はすでに息がなかった。
しかし、かすかな声が救援隊の耳に入った。
がれきを掘り、
女性を持ち上げたそこから発見されたのは
3、4ヵ月の赤ちゃんだった。
女性がわが子をかばうような体勢をとっていたため、
赤ちゃんにケガはなかった。
赤ちゃんを包んでいた毛布から一台の携帯電話が出てきた。
「いとしい赤ちゃん。
もし生き延びられたなら、
私があなたを愛していたことを決して忘れないでね」。
携帯メールの画面には、こう記してあったと。

この女性、とても無念だったでしょうね。

多くの命をを奪った四川大地震は、
多くの孤児も生み出しているようです。
この子達が幸せな人生をおくれますように


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マザーリーフⅡ

2008-05-19 | ガーデニング・家庭菜園



5~6年前にもらったマザーリーフの命が引き継がれて・・・・

親の葉、マザーリーフから沢山の芽がでます。
芽はマザーリーフから栄養をもらって、成長します。
栄養を吸い取られ、黄色く枯れてきたマザーリーフ。
そろそろ、土に植え時かな。



鉢に植えてあげました。

昨年の3月5日にも
「マザーリーフ」というテーマで記事を書いてますので
よかったら、のぞいて見て下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュール・ラ・ターブル

2008-05-19 | 外食(カフェ・レストラン・料亭etc)

今日は長女も休み。
一緒にランチしました。


ランチした「シュール・ラ・ターブル」


オードブル


娘の選んだパスタ


私のリゾット


メイン


デザート(別料金)


シンプルなすてきなコーヒーカップ

    

 
「シュール・ラ・ターブル」のホームページから









ここは個室の雰囲気

この部屋の天上の飾り



玄関入ったところ

すてきなお花屋さんも隣接してあります。

ここでガーデンブライダルもできるようです。
二人の娘は、結婚の‘け’の字も出てこない。
私も結婚したの29だったから、まだいいっか・・・・

こんな所でしてくれてもいいな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来月で1歳

2008-05-19 | タンゴ日記
3ヶ月の時、我が家にやってきたタンゴ。


我が家に来た時のタンゴ

来月で1歳。
吐いて、点滴したこともありましたが大きくなりました。

①タンゴの好きなポーズ


②ファ~ン、眠いんだから


③何だよ、起すなよ


④起されたついでに毛づくろいするとするか








⑦自慢のみどりの黒毛、丁寧に毛づくろいしニャ


⑧ムニャムニャ、眠くなったニャ


⑨また、ひと眠りするかニャ


タンゴ、おまえは自由でいいな~・・・・・・と一瞬思ったけど、
たった、16畳の空間が、タンゴの世界だと思うと・・・・・
辛いこと、悲しいこと色々あって、人間続けるのも大変だけど、
人間でよかった!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護士受け入れ合意

2008-05-17 | 徒然日記
今日の中日新聞に
日本がインドネシアから
介護士と看護師を受け入れることなどを盛り込んだ
経済連携協定で、両国政府が、
7月から受け入れを始めることで合意。
19日にも具体的な手続きを定めた「覚書」を締結し、
正式決定すると。

私達が歳をとった時、
違う国の人達にお世話になるかもしれないんだ・・・・・・
言葉も違う、文化も違う国の人達に・・・・・なんだか複雑な心境。

看護師や介護士の不足を補うための策なんだよね。
政治家は医療や介護の現場をもっとよく見て欲しい。
看護も介護も離職者が多いと聞く。
今の若者は頑張りが利かないというが、
育てるゆとりも無いのだと思う。
介護は仕事の割には賃金が安い。
男性介護者は結婚しても妻子を養っていけないと聞く。
介護の世界、若い人達が、本当に一生懸命頑張っている。
なぜ、看護師や介護士が不足するのか考えて欲しい。
不足しているからと、言葉や文化の違う国の人達で補充しても、
根本は解決しないと思うし、
患者や施設の利用者の立場に立った時、どうなんだろう?
患者も利用者も看てもらっている、介護してもらっている弱い立場、
何にも言えない。
認知症の利用者でも感情は残っている。
異国の看護師や介護士を受け入れるだろうか・・・・・

協定による受け入れ枠は二年間で介護士が六百人、
看護師が四百人。一年目はそれぞれ半分だそうです。
来週から来日希望者と受け入れ希望施設を募集するそうです。
7、8月には介護士・看護師の候補者が来日する予定と。
候補者は半年間の研修-どこで研修するんだろう?-を受けた後、
受け入れ先の病院や老人ホームなどで
看護師の助手や介護職員として就労。
看護師は三年、介護士は四年の間に国家試験に受かれば
その後も在留できるが、
不合格の場合は帰国しなければならない。
看護師はインドネシアで
二年以上の実務経験があることなどが条件。
介護士は一年目は看護師資格を持った人が
介護士として来日するケースに限られると。

国民の好むと好まざるにかかわらず、
事は進んでいます。
お世話になる前に、一緒に働いているかもしれない。

いろいろな問題が発生するだろうな・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする