枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

卯月、小満・大潮

2019年05月21日 | Weblog

 二十四節気 小満 光熱共に旺盛となり、陽気天地に満ちる、と言う意味で、小満という。毎年、五月二十一日頃である。睦月や如月の季節には、光も弱く、生命の宿りも静かであったのが、今は光り輝く新しさに満ち、何と言う清々さに溢れていることだろう。今朝は、雨も嵐も治まって晴天。

 夕方からの突風に、干していても余り意味のない洗濯物を仕舞うが、朝には棹に。枇杷葉も、ある程度袋が飛んだが、全部ではなかったので一安心。何しろ700近いのが、外れてしまっては、これから再度掛ける意欲も、気力もない。そうなったら、諦めてそのままにした。努力が足らぬのかな。

 勤務に出掛け、業務をこなしていくが、段取りの悪さはどうだろう。介護の基本は見守りで、その都度状況も考えていかなければ、何も出来ない。それを言葉や態度を交えてのことでするのは、決して容易くはない。でも、しなければ業務が滞る。自分は、どう動けばいいか、判断するのも仕事。

 手際も然ることながら、相手の動きに合わせることも大切で、生きている限りは、自分の思うようにしたい。こちらの想いは相手には届かず、相手のしようとすることに添わねばならない。トイレ誘導にも、時間で行ける日もあれば、天気に左右されることもある。それが人間であり自然の摂理。

 長年業務を遣っていても、その都度人間は変わっていくし、同じ方とは限らない。要は、その人の特徴を知りながら、合わせることも重要で、まさに阿・吽の呼吸が求められる。精神的にも肉体的にも疲労を伴うが、コツが掴めれば、可能な事もある。日々が悩みであり、迷うことの多い仕事だ。

 次第に綻びる苞。最初は、産毛の塊なのが、薄茶色に転じて、小豆大になると、白い花弁が。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする