里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

ブログ開設11周年

2016年12月16日 | Weblog
   定年を迎えて暇を持て余した無趣味人間が、何か趣味を持たなければと考えて
   最初に求めたのが登山靴とコンデジでした。併せて山の記録と写真を残すべく
   「里山で出会った風景」と銘打って 当ブログを開設したのが2005年12月15日
   手探りで開設して以来昨日で4、019日。その間使った写真枚数が20,363枚
   下手は下手なりに絵日記を綴リ続けて今日が12年目の初日。飽きっぽい男が
   ここまで続いた事を褒めてつかわそう。いまのところマダラボケで済んでいるのも
   ブログのお陰。もう少し頑張ろうと思うのです。

 ホンユズとは別種のハナユ(ハナユズ、一才ユズ)果実が小形で早熟性の矮性品種
 ホンユズとの違い、区別はできないが・・・ホンユズより綺麗です。 
 
 未だ咲いているツワブキの花
 
 丈が5cm位 実生のカエデかと思って撮ってみたが・・・
 
 マンリョウは宝船と言う品種です
 
 (28年12月16日撮影・近隣にて)
   
コメント (10)

赤穂浪士討ち入り

2016年12月15日 | Weblog
 昨日は、赤穂浪士が吉良邸に討ち入った日。この日は決まって「ひろしです」さんと
 いう方から「義・忠義」に関する熱く格調高い論文の投稿を頂き、拙いブログに花を
 添えて頂いています。遡れば2006年から、今回の投稿で連続10回目の投稿です。
 興味のある方はコメント欄をご一読下さい。最近の世相が要約されて、義とは何か?
 薄れゆく”義”を思い起こす良い機会です。ひろしですさんありがとうございました。

 今日はかなり冷え込み、散歩の足が延びず。
 最近スズメウリを見る機会が少なくなりました。何か理由があるのか?久し振りに
 スズメウリに出逢い、良く見ればスズメウリも可愛いもので投稿してみました

 スズメウリ
 

 
 カラスウリ
 
 (28年12月15日撮影・近隣散歩にて)


横浜市三殿台遺跡 弘明寺観音

2016年12月14日 | 神社・仏閣
 昨日の事。自然を楽しむ「さんわ会」12月例会に参加。
 →龍祥山勝国寺→三殿台遺跡→瑞応山弘明寺→横浜橋通商店街→大鷲神社→
 三殿台遺跡は同じ場所に弥生、縄文、古墳の各時代の竪穴住居跡が発見されて
 混在しているのに驚かされ、 商店街は買い物好きな女性陣の足を止め、女性を
 楽しませる力いまだ衰えずを知る。忘年会兼いつもの反省会。喉を潤おす楽しみ。

 龍祥山 勝国寺
 
 勝国寺本堂の屋根瓦(昭和62年まで在設されていたもの)
 
 三殿台遺跡を案内(三殿台考古館館長古屋氏)
 
 事務員のエプロン 
 
 三殿台遺跡
 
 竪穴住居跡保護棟 手前の仕切りは住居跡で重なる部分は時代の重なり
 
 竪穴住居保護棟の内部
 
 縄文時代竪穴住居
 
 瑞応山 弘明寺山門 
 
 坂東16番札所の第14番霊場
  
 山門を潜って本堂までの石段
  
 弘明寺本堂 (横浜市内最古の寺院 )
 
 金ぴかの本堂の扁額 ”感応”
 
 弘明寺の閻魔大王
 
 弘明寺の庭にイソギク咲いて
 

 
コメント (4)

今年の漢字《金》

2016年12月13日 | Weblog
  2016年の世相を表す今年の漢字に「」が選ばれた。清水寺の森清範貫主が
  揮毫した(金)にはほど遠いが、今日自然を楽しむ「さんわ会」で大鷲神社の「金」
  を撮った。キンにもカネにも私には縁のない金だが、これも今年の漢字«金»

 


数珠 エバーフレッシュの奇妙な実

2016年12月12日 | 

   今日は、派手な数珠をぶら下げたような奇妙な「エバーフレッシュ」の実に驚き
   更に、枝に実らしきコブを持ったサラシナショウマに似た花を見て二度の驚き。
   追加でブドウのような黒い実に出逢う。歩ければブログの絵が拾えて、それが
   ブログの継続。歩くこと、健康がブログのになる事を教えてくれる奇妙な実!

       エバーフレッシュの実(これから黒い種が出てくるらしい)実は初見
       
 花はショウマの系統のようだが・・・???
 
 ムカゴの様に食べられるかも・・・(割ってみるとねばねばしている)
 

 
 公園のフェンスに絡まるブドウのような実 ???
 

  
 (28年12月12日撮影・近隣散歩にて)





  
  


 
 




コメント (2)

オナガとセキレイと白鳥と

2016年12月11日 | 
    
    良くしたもので花がなければ、代わりに鳥が姿を見せてくれた。1本の柿の木に
    雀、オナガ、ヒヨドリ(?)が一緒に止まる光景は初見で興奮。辛うじてオナガが
    撮れた。田の畔には可愛い鶺鴒が微笑んで、空には白鳥が豪快な姿を見せる。
    そうか・・・来年は酉年か!・・・今年も残りあと二十日。
                           
 オナガの長い尾
 
 枝被り
 
 枝被りのオナガ 
 
 雀
 
 セキレイ
 
 セキレイ
 
 大きな白鳥が・・・ 
 
 (28年12月11日撮影・近隣散歩にて)
コメント (2)

残る紅葉 と 春の花(シキミ、菜の花、ユキヤナギ)   

2016年12月10日 | 
  
  穏やかで暖かい陽射しの下、狂い咲きシキミ、菜の花、ユキヤナギを見ての錯覚
  かたや残る紅葉に晩を感じ、北海道の大雪をTVで見て真を知る。 季節の混在。
  陽が陰ると小寒くなって、やっぱり冬! 背を丸くして晩酌の酒を求めて家路を急ぐ!
  左手に熱燗の酒、右手のキーボードでブログの更新。更新に生を感じて今日も幸せ。  
 
 シキミの花(開花期3~4月)
 
 シキミの花(8本の木があり咲いていたのは日陰の1本だけでした)
 
 菜の花(開花期2~4月)
 
 ユキヤナギ(開花期3月~5月) 
 
 もみじのグラデーションの中に初見の水色の葉(中央)
 
 そろそろ終わりの極楽寺の紅葉
 
 極楽寺の紅葉
 
 極楽寺
 
 極楽寺の紅葉
  
 (28年12月10日撮影・近隣散歩にて)

 
 
 
コメント (2)

センリョウ、マンリョウ と お寺の庭園

2016年12月09日 | 神社・仏閣
 この時期はあちこちに万両や千両の実がこぼれんばかり。珍しくもないので特別の
 感傷もない。しかしお寺の庭で見る万両や千両は格別の趣きがあり、ありがたそうに
 見える。それが万両、千両の名の由縁だろうか? そんなことを考えながら長谷寺
 書院の庭園を鑑賞し、千両を観賞してくる数日前の鎌倉散策。今日は古いネタでした
 
          鎌倉長谷寺の書院と庭園  
          

 
 千両
 

 
 最近は黄色い千両を多く目にするようになった
 

 
 万両
 
 長谷寺から房総方面を望む
 
 (28年12月4日撮影・鎌倉長谷寺にて)

  
 

ビナンカズラ と メジロ 

2016年12月08日 | 

 毎日の生活に変化なく、変化があるのは天気だけ。今日は快晴で最高気温が
 14.2℃。昨日より4℃低く快適な散歩。少し歩けば赤い実のビナンカズラに、
 白い目のメジロが撮れて、変化のない生活とマンネリブログに紅白の色を添え。
 
 ビナンカズラ(サネカズラ)
 

 
 惜しいかな、枝被りのメジロ
 

 
 背伸びして柿を喰うメジロ
  
 コンビニの駐車場でセグロセキレイが・・・
 
 (28年12月8日撮影・近隣散歩にて)

コメント (2)

大雪 と トベラ

2016年12月07日 | Weblog
 今日は二十四節気の一つ「大雪」。雪が激しく降り始める頃。北の国では昨夜から
 暴風雪で大変らしい。関東も水銀柱は最高11度迄。寒さの中で大雪らしい風景を
 探して歩くも、それらしい風景が得られず。代りにトベラの実が撮れる。初めて見る
 初撮りの実だけに大切に保存して、これをタイセツの絵にして今日の絵日記。
 
 トベラ
 

 
 果実と実
 
 大雪らしくみかんで雪ダルマ
 
 大雪らしくレモンと柿で雪だるま
 
 (28年12月7日撮影・近隣散歩と拙宅にて)



 
コメント (4)

ユリカモメ in 鶴岡八幡宮源平池

2016年12月06日 | 

    
  久し振りに洗車。水が冷たいが頑張ってピカピカ。車体が鳥の羽のように 水を弾く
  鳥と言えば、一昨日鶴岡八幡宮源平池ユリカモメに会った。欄干に止まり 人が
  近づいても逃げずに、人慣れしている。目の後ろの斑点に愛嬌があり、鳥慣れして
  いない私には、とても可愛く見えて暫く観賞。野鳥が良いが、水鳥もなかなか良い!
 
 鶴岡八幡宮 源平池の欄干に止まるユリカモメ(初撮り・初投稿)
 
 観光客が投げる餌に群がるユリカモメ  
  
 ユリカモメ 目の後ろの黒い斑点が可愛い
 

 
 
  
 
 
 一緒にアオサギもいて・・・
 
 (28年12月4日撮影・鎌倉八幡宮にて) 

コメント (4)

人と仏と紅葉と in 鎌倉

2016年12月05日 | 神社・仏閣
 今日の最高気温は18.2℃。明後日は10℃前後の予報。 気温の乱高下で着衣に困る
 昨日の鎌倉散策も着過ぎて失敗、汗をかいて紅葉狩りと写真撮り。撮った写真は見る物
 全てを追いかけて主張がない。タイトルだけは主張の見せかけ「鎌倉の人と仏と紅葉と

 初詣のような人出の鶴岡八幡宮の前
 

 

 
 良縁地蔵
  
 厄除阿弥陀如来
 
 福徳弁財天
 
 高徳院 鎌倉大仏(国宝)
 
 鎌倉大仏
 
 鎌倉大仏
 
 もみじ
 

 
 早く咲いてしまったシャクナゲと遅くまで残る紅葉のコラボは珍
 
 (28年12月5日撮影・鎌倉にて)


鎌倉の紅葉

2016年12月04日 | 神社・仏閣

   ラジオが鎌倉の紅葉の終わりを告げていた。天気も良く急に思いたって出かける
   9時半の出発では少々遅すぎて、鎌倉で最もポピュラーな長谷寺、大仏、八幡宮
   3ヶ所の紅葉観賞で時間切れ。終り掛けではあったが、それなりの鎌倉の紅葉は
   楽しめた。今年最後の紅葉で大混雑の日曜日の鎌倉でした。

 長谷寺
 
 長谷寺の紅葉
 
 長谷寺の紅葉
 
 長谷寺の紅葉と冬桜(左)のコラボ
 
長谷寺の紅葉

 国宝 鎌倉大仏
 

 
 鶴岡八幡宮
 
 鶴岡八幡宮の紅葉
 
 鶴岡八幡宮の紅葉 
 
 鶴岡八幡宮の紅葉 
 
 (28年12月4日撮影・鎌倉にて)

 


 

コメント (4)

ツバキ(ユリツバキ or ササノハツバキ?) 

2016年12月03日 | 
 
 枝が普通の椿のように乱雑に広がらず、上に真っ直ぐ伸びて姿勢の良い綺麗な椿
 出逢った。椿にしては葉が異常に細長く、色艶が良く、花もさることながら葉が美しい
 種類の特定ができないが、多分「百合椿」か「笹の葉椿」だろう。美しい椿に出逢えて
 今日の散歩に収穫のあり。それにしても早く咲いたものよ! ツバキは2~3月の花!
 
 ユリツバキ・・・(初見
 
       樹高2.5m前後    
       
 木の天辺に花数多く咲いて・・・
 
 ツバキにしては異常なまでに長い葉  
 
 蕾と艶のある葉
 

 
 ユリツバキ。(赤い花が主流で白は珍しいようだ・・・ 
 

 
 (28年12月3日撮影・近隣散歩にて) 

田畑義男 赤い蘇鉄の実

2016年12月02日 | 果実 or 実
  
  ♬赤いソ~テ~ツ~の実も熟れ~るころ ♪ソテツに赤い実が生ることはおなじみの
  田畑義男の島育ちの歌で学んでいたが、お恥ずかしながら実物は今日が初見なり
  そうか、これがバタやん歌うところの蘇鉄の実か!撫でたりしている内に、いつしか
  懐かしい歌を口ずさむ ♬~加那も年頃♪ 加那も年頃~大島育ち~♬  帰り道には
  クチナシを見て渡哲也の歌も歌って爺さん元気♬い~までは 指輪もま~わるほど♪ 

   
 通りがかりに蘇鉄は見ていたが実は初めて 
 
 蘇鉄の赤い実
 
 初めてなので一つ失敬してくる  
 
 中が見たくて包丁をさすも硬くて切れない実でした
 (毒があるので食べ方を知らない人は食べない方がよ良さそうです)
 
 ソテツのそばにはクチナシの実が・・・
 
 クチナシの実
 
 (28年12月2日撮影・近隣散歩にて)