涙を隠して、気丈にインタビューに応える彼女の表情が痛々しく
彼女の心中察して余りあり。爺さんは 落涙して何も言う事のなし
4位は立派です。頑張った彼女に山茶花を贈って健闘を讃えたい
今回は惜しくも花開かなかった期待の星 高梨沙羅

4年後には見事に花開く事でしょう 高梨沙羅
かつてこんな素晴らしい山茶花は見た事がありません

(26年2月12日撮影・近隣の御宅にて)
関東の大雪
都心の27センチは45年ぶり、千葉の31センチは観測史上新記録。
拙宅の周囲で30センチ超。よく降りました。今日は台風一過の様な
ピーカンの青空。あちこちで子供を中心にした雪かきの姿が楽しそう
一方、お爺さんはスコップにのせた雪の重みが腰に響いてお気の毒
これしきの雪で・・・・。雪国の人達の厳しい生活を思いやるのでした。
車の屋根
(2月8日、9日撮影)
大雪!。驚き!。朝から降り続けて16時現在の横浜の積雪深が
10㎝超。今もかなりの勢いで降っていて、自宅前の道路の除雪
ができない。このまま降り続けば明日の朝は如何なっているのか
明日の除雪作業の為に、早めに晩酌をやり体力をつけておこう!
正午現在の積雪状況
雪国の人はこんな下らない写真は撮らないでしょう。
正午現在
16時現在 右の石垣の黒い部分が真っ白。自動車も埋まっている。
(26年2月8日撮影)
横浜の積雪10㎝:神奈川のアメダス調査で山下町が観測地点になり
海側ですから雪は少ない。私の住む緑区は山側になり、積雪量多く
家の周りでは20時現在28㎝。雪国並。大変な量になっています
寒い中の散歩。大きな望遠レンズ付のカメラを持っていた人と会話
「良い絵が撮れましたか?」
「いや、大した絵は撮れませんが、ルリビタキだけでした!」
「エっ!見せて下さい。ウゎ!綺麗ですね。何処で撮りましたか?」
ルリビタキの撮れた場所を確認して駆け付けてみたがルリビタキに
会えず。代りにジョウビタキ、シジュウカラ、カワセミにこんにちわ!
カワセミが居た池
池の左奥で撮ったジョウビタキ
ブッシュの中でシジュウカラを見つけるとは私も出世したものよ
木の上でしか見た事がなかったが・・・地面で餌を拾う四十雀
カワセミ
眼光鋭く池の魚を狙うカワセミ
(26年2月6日撮影・新治市民の森にて)