goo blog サービス終了のお知らせ 

里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

3時の花

2011年08月16日 | Weblog
夏休み。終日の高校野球TV観戦。能代商業対如水館の延長戦は15時半
如水館のサヨナラ勝ち。見応えのある大接戦。熱戦に終止符を打つかの様
に、拙宅の「3時の花」が両校の栄誉をたたえ、実にタイムリーに咲きました。

               午後一時の時点では未だ蕾

3時半過ぎにはもう咲いていた。本当に3時になったら咲くんです

直径が僅か7ミリの小さな花です。ピントがバチッと合っていれば・・・・・

3時の貴公子、ハゼラン等々多くの呼び名あり。3時になったら咲くから
3時の花・・・・この呼び名が一番好きです。



            (23年8月15日撮影・拙宅にて)

 

残暑見舞い! さるすべり

2011年08月15日 | Weblog
  近所の団地、私が勝手に名付けた百日紅ロード さるすべりの花添えて
            「残 暑 お 見 舞 い 申 し 上 げ ま す」






             (23年8月10日撮影・近隣の団地にて)

トレニア なつすみれ

2011年08月14日 | Weblog
なかなか良い花が咲いた。トレニアと呼ぶらしい。僅か4文字でも片仮名の
名前は覚えにくい。ブログ投稿の為に愚妻に何度も名前を聞いて笑われる
又の名をなつすみれと言うらしい。一発で覚えた。はじめから夏菫と名乗れ
よな!スミレに似た良い花! 暑さ忘れて撮影に夢中。33度の午後でした

花瓜草、蔓瓜草、またスミレに似た姿からナツスミレとも言うようです

               横から

              正面から     

黄色、ピンク、白等々ありますが我が家はこの一色だけ

            花は3センチ、背丈は30センチ前後

            (23年8月14日撮影・拙宅にて)

勘違い 月見草とマツヨイグサ

2011年08月13日 | Weblog
10日の日に四季の森公園を早朝散歩。平日ゆえに若者の姿はなく
老人だけがもくもくと池の周りを周回してひたすら汗を流して歩く姿
高齢化社会の象徴的風景。早朝から花を撮って歩く私も象徴の一人

早朝に象徴どうしの会話
「この花の名前は?」  お年寄りだけに物知り顔で即座に答えて曰く
「月見草!、またの名を宵待ち草とも言う」と得意満面

花図鑑で調査。これは「マツヨイグサ」。月見草と勘違いしている人が多い由
本当の月見草は白い花で月を見て咲き、薄いピンクに変わって朝萎む。

早朝に握り飯を食べながらカワセミを待つ老人のカメラ(どこか寂しい)
          (私もカワセミを撮る場所です)

         (23年8月10日撮影・四季の森公園にて)

鷺の飛翔 さぎそう

2011年08月12日 | Weblog
今日も有給休暇で北里大学眼科受診。瞳孔を開いた後の夏の陽の眩しさよ!

愚妻が、6年可愛がっている。去年は一羽も舞い降りず。今年は手入れの
甲斐があって一昨日一羽が舞い降りて来たが、どうやら一羽だけの様なので
獲る(撮る)なら今のうち。手を替え品を替えて楽しみながら、鷺の飛翔を撮る

   




         (23年8月12日撮影・拙宅のさぎそう)

みそはぎ

2011年08月11日 | Weblog
  今日は34度。いまのさんの職場の暑気払いでしたが体調不良で欠席

 「ミソハギ」が見頃の情報を貰い、昨日 早朝散歩がてら四季の森公園に
 足を延ばす。お盆の頃に濃いピンクの小さな花を沢山咲かせるミソハギを
 あまり見向きもしなかったが、腰を落としてじっくり観察して見ると良い花
 見直しました。遠くで見るよりも寄ってみて花の美の新発見がありました。

      普段はこの状態ですからあまり見ようとはしませんよね

花を水に浸して禊ぎに使う風習があることから禊のハギでミソハギ  

    ↓ 近寄ってみると小さな花を穂のようにつけて・・・

         節々に桜の様な可愛い花が・・・

        さらに寄ってみると実に良い花で見直しました

          (23年8月10日撮影・四季の森公園にて)


花に勢い アリアム 

2011年08月10日 | Weblog
午前中に33度越えるくそ暑い中で一日がかりで2ヵ所の病院を駆け巡る。
老いを実感させられる一日。老いる主人の意に反し、庭に咲く花は隆盛

愚妻が「ハナニラ」として貰って来た花が咲いたが、ハナニラとは違いました

名前が解らず調べてみたが、アリアムの一種のようでもあるが特定できず



         ((23年8月10日撮影・拙宅にて)

似て非なる クレマチス のぼたん

2011年08月09日 | Weblog
流石に水銀柱が33度まであがると暑くて熱くてたまらん。ビールがGood!

日曜日の出来事 
   「オーイ うちにもクレマチスが咲いたな!」
      「何を言ってるのよ!クレマチスじゃないわよ、野牡丹よ!」
   「ムむ・・そうか・・・ の・ぼ・た・ん か・・・」
      「知っている花の名前を言えば良いってもんじゃないわョ!」
   「クっ・・・くゥ・・・・・」

            のぼたんでもこれは紫紺野牡丹と言うらしい

                 のぼたんの花の終わりがけ            

                 8月7日撮影・拙宅の野牡丹

        クレマチス(ビチセラ系)野牡丹と良く似ています     

白地に薄い紫色を縁取るクレマチス(近隣の公園にて7月31日撮影)



においなでしこ

2011年08月08日 | Weblog
なでしこジャパンがW杯で優勝してからは彼女たちの脚光の浴び方が違います
拙宅の庭のなでしこも今までは見向きもされなかったのに、なでしこジャパンの
優勝以来かなり脚光を浴びて(笑)ブログで紹介されるケースが増加中。今日も
色々な角度から撮影した、小さくて可愛らしい「匂い撫子」を見てもらいましょう。

「かの人に 色は届けどちりぬるを 匂い届かぬ 匂いなでしこ」・・里山老人の恋歌・・・

         鉢植えの匂いなでしこ(直径2センチほどの小さい花)

             匂いが届けられないのが残念です





             (23年8月7日撮影・拙宅にて)

コメント (2)

時は金なり 時計草

2011年08月07日 | Weblog
昨夜は山登りの準備をして今朝早く起床するも空模様怪しく、山行は諦める
11時に歯医者で日曜治療、1週間前に入れた歯の噛み合わせ悪くやり直し
昼から高校野球観戦、花巻東高校を応援する。合間に庭に出てブログ用花
を撮影。自動車の不具合治療でトヨタのディラーへ。結構忙しい。時は金なり
そんな訳で時の記念日でもないが今日の絵は拙宅の時計草。

                帝京に8対7で惜敗           

           狭い庭に蔓性植物は延びて延びて駄目ですね





                    蕾も撮影

           (23年8月7日撮影・拙宅の時計草)      

湘南ボーイ 遺稿写真集

2011年08月06日 | Weblog
昨日に引き続きEさん(湘南ボーイ)の残された写真原稿を投稿致します
        E先輩の生前のお人柄にお触れ下さい  合掌

     ニックネームの「湘南ボーイ」の所以たる湘南海岸を写されて

先輩はよく自宅近辺から定点観測として大山を撮影していました(冬の大山)

             鉄砲ユリを写されて・・・

           自宅近辺の川渕でヤマガラを撮影

           (すべて当ブログに投稿された写真です)

先輩を悼む

2011年08月05日 | Weblog
                  謹んで 献杯
仕事帰りに東急百貨店で偶然友人のMさんに会い、Eさんが亡くなった事を
聞いて驚く。Eさんは当ブログ開設当初から「湘南ボーイ」のニックネームで
多くのコメントを投稿され、種々アドバイスや励ましを戴いた「大先輩」でした
残念です。撮れたての 秋の七草「おみなえし」でブログを飾り御供花とする
「先輩を 悼む言葉の一つだに、なきぞ哀しき おみなえし花」・・・・合掌・・・・

          献花 おみなえし(拙宅の前にて本夕刻撮影)



     在りし日をしのび  湘南ボーイ撮影「紫陽花」  合掌

     在りし日をしのび  湘南ボーイ撮影「宮が背ダム」  合掌

     (2枚の写真はいずれも当ブログに投稿されたものです)

大船観世音 震災地復興  夏の夢

2011年08月04日 | Weblog
東北は震災後の瓦礫処理もなかなか進まず大変です。今日も震災復興宝くじ
を買って応援します。蔭ながら大船観世音に願かけて、一日も早い復興を祈り
ます。己の為に少しだけ祈ります、夏の夢「サマージャンボ」が当たりますよう!


                      大船観世音

          大船観世音の胎内に安置されている観音様
 
    大船観世音に祈る宝くじの当選を、いえ東北の復興を祈る       


緑のカーテン ゴーヤで思う

2011年08月03日 | Weblog
節電の一助に緑のカーテンを作るべく植えたゴーヤの苗が、つぼみを付けて
花が咲き、ゴーヤが実る。トンボが遊びに来る。観察していると、日々発見
あり楽しい。私も「家庭菜園用の畑が欲しい~!」 愚妻が傍らでせせら笑う
「面倒くさがりやで草むしりひとつできないくせに!」「むム・・・その通りじゃ・・・・」

                遊びに来たトンボ

成育途上のゴーヤ。(家庭菜園を楽しむ人の気持ちがよく解ります)

               ようやく咲きそうな雌花の蕾   

↓雄花の蕾。安い苗を買った為に咲く花は雄花ばかりで実が出来ず・・・と
 思っていたら近所の人が初めは雄花ばっかりよと教えてくれた

               (23年8月1日撮影・拙宅にて)


原発事故に思う 秋の同窓会

2011年08月02日 | Weblog
今年は凌ぎ易くて結構な夏ですが、昨日は福島第一原建屋周辺で異常値が
観測され放射線量が気になる。私の年代では少々の放射線を浴びてもその
影響はなさそうですが、それでも浴びるよりは浴びないに越したことはない。
一昨日の新聞によると栃木県の北部(那須塩原温泉周辺)がその値が異常
に高く土壌の入れ替えも実施されている、今朝の朝刊では栃木産牛の出荷
停止の報道もある 。塩原温泉も客足が減少し一流ホテルでも安いプランを
売り出して客集めに躍起の由。その塩原温泉で秋に同窓会を予定している。
家族から「好き好んで放射線の高い地域に出掛て行く事もなかろうに」と笑
われている。今回は会場変更を提案した方がよさそう。暫く様子をみて幹事
に相談をしてみようと思う昨日今日です。原発被害が私にも及んでいる(笑)

              栃木北部で高い値が・・・・

              栃木北部とは日光、那須、塩原・・・