goo blog サービス終了のお知らせ 

里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

常福院の狛犬(阿吽の呼吸が逆)

2007年12月07日 | Weblog
今日は雀の涙より更に小さい蚤の金玉程度の賞与明細が届く、感謝!
            
             
12月2日高水山登山の収穫(お土産)
 狛犬とは、犬に似た想像上の獣の像であり、神社や寺院の入口の両脇
又は本殿・本堂の正面左右などに1対で置かれている。
向かって右側の像は「阿行(あぎょう)」で、口は開いている。
向かって左側の像は「吽形(うんぎょう)」で口を閉じている (仁王様の阿吽と同じ)


常福院不動堂の狛犬は犬に似た想像上の獣どころか全くの可愛いい犬(ポチ)でした
  不思議なのは学術的には向って左が口を閉じて、右が口を開けているのですが
  常福院不動堂の狛犬は、置かれている位置が逆でした     (12月2日撮影)


↓↑ こんなにも可愛い狛犬はかつて見た事がありません(高水山登山の収穫でした)

高水山は再度登り住職に狛犬が逆に置かれているその理由を尋ねてみよう。

           ↑ 狛犬はここ
この記事についてブログを書く
« 高水山常福院 | トップ | 常福院の彫刻と歯科医 »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事