goo blog サービス終了のお知らせ 

里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

日本三奇矯 名勝猿橋

2011年09月27日 | Weblog
高川山登山時に、時間の余裕があり途中下車。一度見たいと思っていた
日本三奇矯の一つ大月市の名勝猿橋を見学。桂川の峡谷に架かる橋で
橋脚を使わずに、両岸から張り出した四層の「はね木」で支えられている
珍しい構造の橋。安藤広重の≪甲陽猿橋之図≫に描かれ国の名勝にも
指定されている素晴らしい橋で、圧倒されました。

          歓迎看板 (昭和7年に名勝指定を受ける)
 


            長さ31m、幅3.3m、高さ31m。

            橋を支える四層のはね木が見事です

↓名勝猿橋に車を通さない為の保護用に作られた新しい橋「志んさるはし」
名勝猿橋はこの橋の上から撮影。明日は猿橋の下から撮影した絵を投稿予定
     (23年9月24日撮影・山梨県大月市・名勝猿橋にて)