17年12月15日に産声をあげたこの拙いブログが今日で丸2年。今日は開設記念日。
開設記念日を祝う為、開設日当日の写真を掲載して懐かしみ!当時を振り返る
独り善がりの絵日記、穴をあけながらもよくぞ続いたものと自分を褒める今日の一日
↓(17年12月15日掲載)掲載写真の第一号 大雄山最乗寺道了尊と紅葉

↓掲載第二号 大雄山最乗寺の鐘楼と紅葉

振り返ってみると当ブログの投稿者第一号は「湘南Boy」さんでした
開設その日に投稿を戴くが、残念ながら今は当ブログからは姿を消されています。
投稿回数も多かった、懐かしの名前「湘南Boy」さんの投稿を原文のまま紹介します
「大雄山の紅葉も良いですが、プロフィールがゆっくりあらためて見るとつくずく
ユーモラスで味があります」 (プロフィールの写真はすでに代わっております)
投稿者第二号は「TT」さんでした 以下の様に励ましを戴きました。(前文略)
「充実させようとする努力により、ボケは確実に数年先送りできますでしょう。がんばってください」
ボケ防止に始めたブログのお陰でボケは先送り出来ただろうか? 出来たら良いな!!
開設記念日を祝う為、開設日当日の写真を掲載して懐かしみ!当時を振り返る
独り善がりの絵日記、穴をあけながらもよくぞ続いたものと自分を褒める今日の一日
↓(17年12月15日掲載)掲載写真の第一号 大雄山最乗寺道了尊と紅葉

↓掲載第二号 大雄山最乗寺の鐘楼と紅葉

振り返ってみると当ブログの投稿者第一号は「湘南Boy」さんでした
開設その日に投稿を戴くが、残念ながら今は当ブログからは姿を消されています。
投稿回数も多かった、懐かしの名前「湘南Boy」さんの投稿を原文のまま紹介します
「大雄山の紅葉も良いですが、プロフィールがゆっくりあらためて見るとつくずく
ユーモラスで味があります」 (プロフィールの写真はすでに代わっております)
投稿者第二号は「TT」さんでした 以下の様に励ましを戴きました。(前文略)
「充実させようとする努力により、ボケは確実に数年先送りできますでしょう。がんばってください」
ボケ防止に始めたブログのお陰でボケは先送り出来ただろうか? 出来たら良いな!!