お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

アンドロサケ・スターダスト

2019年05月11日 | 日記
サクラソウ科トチナイソウ(サンドロサケ)属。 高山性多年草、草丈5~30cm。 地際に披針形の葉をロゼット状に叢生し、春に花茎を出し、茎の節からさらに細い散形花序を放射状に多数出し、その先端に小花をつけます。 流通名:深山霞草。 別名:スターダスト、ロックジャスミン、アルプストチナイソウ(栃内草)。 原産地:アルプス西部原産。 岩場に生える高山植物。 殖やし方:水はけのよい所に種をまき、夏の高温期は涼しい半日陰で管理します。 本葉2~3枚の頃に仮植し、下部の直径が2~3cmになった頃に鉢やポットに定植。寒さに強く霜よけの必要はありません。 寒い地域では霜よけをします。肥料は控えめにし、乾き気味に管理します。 日光を好むので風通しの良い所で育てます。 開花期:4月∼5月。 花はカスミソウの様な白い花、花の芯は黄色い。 白い花は先端が5裂した高杯形で花径0.5cm程、花の咲く姿が星屑に似ているので、スターダストと呼ばれる。 花言葉:「思いやり」、「同情」。
写真  アンドロサケ・スターダスト(4月6日花屋)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベニカナメモチ | トップ | ニセアカシア(ハリエンジュ) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事